• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

エアコンプレッサーを比較してみよう


10年以上使った ナカトミのエアコンプレッサーCP-1500
確か、ホームセンター「いない」斐川店の新規開店の時に
日替わり特価で9,800円で購入した記憶があります。

コンプレッサーを使うことは年に4~5回ぐらいでさほどの頻度ではありませんが、
タイヤ交換や
エア充填
石油ファンヒーターの掃除
などで登場しています。

あと、必ず必要なのが
サス交換の際にセンターナットを
緩めるためには、エアインパクトが必須です!

使用する毎に、タンクのエアーはきちんと抜いていたのですが、
なんとタンクの底面が腐食して
ピンホールができてしまい、
シューシューとエア漏れが始まりました・・・・

溶接して直す自信もなく、
この際、いい感じの製品を買ったれ~


こんな感じの段ボールが宅急便で届いた。




・縦型でコンパクト
・静音
・タンク大きめ38リットル
・メンテ不要のオイルレス
を条件に
シンセイというメーカーの、 HS-38
を選択しました。
価格は税込み送料含めて、3万円弱でした。

詳細説明はココです。


スペックはこんな感じ。


ホントはアストロプロダクツの方が
カッコ良かったのですが、
スペックはほぼ同じで
値段が1万円も高い!
のであきらめました・・・・


気になる静音具合ですが、

iphoneの騒音測定アプリで計測してみたところ、
従来機 CP-1500が 本体から50cmぐらいの地点で86db
新型   HS-38が、75db
でした。

数値では10dbしか違わないですが、
実際に耳にすると、
明確な違いがあります。

新型機なら、夜中のガレージ作業でも近所迷惑にならない感じです。
むしろエアインパクトの音の方が大きいぐらいかもしれんです。



オイルレスなのでオイルタイプに比べると耐久性は今ひとつらしいのですが、
自分の使用目的や頻度から言うと、
オイルレスの方が適していると思います。

あと縦型タンクなので
ハンドルを持って移動が楽ちんです。
収納スペースも少なくて済むし、ドレンバルブも正面に付いているので
使い勝手も良さげです。
これから縦型が流行しそうな予感がします。






Posted at 2018/03/29 20:37:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
2526 2728 293031

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation