• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2012年10月15日 イイね!

水は出るのかプロジェクト(2)



前回、井戸水を掘って、水道代を節約することを提案した業者について書きました。

詳しくはココ
本日、具体的なスケジュールの確認に来られました。

その後、「ダウジング」を行い、大体のポイントが分かったとのこと。

ダウジングって、あのインチキ臭いやつか???
と聞いてみたところ、

ある程度機械で測定した後、職場の敷地内を
本当に針金や、ヤナギの木の枝を両手に持って調査したとのこと・・・

特定の人しか感じられないそうですが、
名人級の人が来て調べた結果(鳥取県の大山に住んでいるおじさん)
2箇所の候補地がリストアップされました。

(ホントカナ~)

機械よりも、名人級の人間の方が確率がずっと高いそうです。

いずれも東西と南北の水脈が交わっているところで
・第1候補地は100立米/日
・第2候補地は70立米/日

の水量が期待できるとのこと。

ただし、ヒ素等の有毒物質や水の濁りに関しては、さすがにダウジングでは分からないそうです。

この名人のダウジングでも、実際に使える水が出る確率は大体6割程度とのこと・・・・

温泉を掘り当てるよりも、いくらか良い確率なのかな???

業者負担の試掘は、年末までに行うことに決定しました。

次回に続く・・・(はず)

Posted at 2012/10/15 20:57:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年10月14日 イイね!

今さら、地デジ化!


今日は休日出勤で、テレビの設置工事立会いでした。

全国的にはアナログ放送は終了していますが、ケーブルテレビについては「デジアナ変換」というやつで、平成27年3月31日までは視聴が可能なのです。
(ただし画面の上下が狭くなりイマイチの見栄えです)

今年度何とか予算がとれたので、患者様が見るテレビを更新しました。

外来の待合ホール5箇所、病棟の食堂3箇所、人間ドック室等々 計13箇所です。
設置場所によって、「天吊り」「壁付け」「自立スタンド」と使い分けます。
場所場所によって最適パターンが違うので、結構頭を使います。


これは天吊りのパターン。
天井の石膏ボードを外すと


中はこのようになっています。
鉄のパイプを、コンクリートにボルト4本でしっかりと固定します。
(外れるとシャレにならないぐらい危険なので・・・・・)

地元の文房具屋さんにお願いしましたが、ものすごい手際で作業が進みました。

テレビ自体も、価格com全国最安値を越える価格で提供していただきました。
もちろん作業料は、ちゃんと払いますよ・・・(o^-^o)


これは、55インチ+自立式スタンドです。
患者さん達も喜んでくれました。

外したテレビは、職員の休憩室用等で再利用します。
あと2年半は見れるケン、もったいないのでね・・・
Posted at 2012/10/14 19:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年10月12日 イイね!

イリジウム??インマルサット??


KDDIの営業担当さんが飛び込みで営業に来られました。

「衛星携帯電話はいかがでしょうか??」

「イリジウム」と聞くと、スパークプラグを連想しますが、今回は衛星携帯電話の種類です。
他にも「インマルサット」というのもあるらしい・・
オイラの病院は災害拠点病院ですが、今まで全くと言っていいほど対策がされていない状態です。

県の指導(圧力?)で来年度はD-MATチーム(災害派遣チーム)を作ることが必須になったこともあり、この手の備品は必ず配備しなくてはなりません。


1時間ぐらい担当さんを説明攻めにした結果、大体こんな違いが・・・

●イリジウム
<良い点>
・実績豊富。
・東日本大震災でも大体コレが使われた。
・66個の人工衛星から受信するので安定感あり。
・防水防塵の機種もある

<悪い点>
・電池のもちがイマイチ
・端末価格が高価(約25万円)

●インマルサット
<良い点>
・端末価格が安い(8~9万程度)
・電池のもちが良い

<悪い点>
・1つの衛星で受信するため、南向きに開けた場所でないとだめ。
・もともと船舶や軍事で使用されていたのがルーツで、携帯端末は本年発売のため、運用実績が未知数。
・防水防塵の機種はなく、1機種のみ

色々話は聞いたが、実際に触ってみないと分からないので、両方のデモ機を同時に使用し、どちらを購入するか決めることにしました。
最低2台は購入する必要があるので、ホントは安いほうがいいんだけどね・・・・・


インマルサットの料金表です。
月々の基本料金4,900円と意外に安いです。
イリジウムも5,000~6,000円と同じぐらい。

最近は企業ユーザーではなく、個人持ちで登山とか魚釣りに持っていく人もボチボチいるらしいです。

皆さんはいかが??
Posted at 2012/10/12 19:31:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年10月12日 イイね!

水は出るのかプロジェクト(1)

仕事で管財系の業務を担当しているので、毎日色々な業者が飛び込み営業してこられます。

医療機器はもちろん、生ゴミ処理とか、LNGのコージェネ発電とか、はたまた葬儀社やら・・・・

興味深かったのが、先日来られた地元の業者で、
内容は
「井戸を掘って水道代を節約しよう」
というものでした。
年間で約2,000万円の水道料金を払っていますが、うまくいけば井戸水で90%カバーできるらしい・・

ここまで話を聞くと
うさんくさい臭いがプ~ンとしますが、

とりあえず敷地内を試掘してみて、水量と水質が確保できるか確認させてほしいとのこと・・・

本当かウソか分からないですが、

業者「ダウジングの結果敷地内に1本地下水脈が通っていると思われます」

オイラ「料金はどうすんのよ?」

業者「試掘の料金はこちらで持ちますので・・・・」

その場で返答は保留しましたが、とりあえずこの話乗ってみるか???

次回へ続く(はず)・・・・・
Posted at 2012/10/12 07:50:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年10月09日 イイね!

ラティスフェンスの取り替え(2)


↑いきなりの完成図・・

前回の続き。

水準器・インパクト等使用しながら仕上げていきます。


コーナー部分はステンレス製のちょうつがいを使用して処理しました。
直線、天場が出ているかな?
まあまあの仕上がりでしょ?!


手前が今までのアイリスオーヤマ製の杉材
奥が今回のセランガンバツ材


重量比較。
今回のもの、7.2kg


従来のもの、2.7kg

大きさも若干違いますが、2.6倍の重量比があり、ずっしりと重厚感があります。

20年間の耐用年数があるらしいので、
むすこに
「20年後にはおまえが30歳になるだけん、自分で交換せ~よ」
と伝えておきました・・・


今回の費用
・ラティス(1200×900mm)高耐久素材 @3,700×18枚=約7万円
・アルミ角パイプ(600×600mm)ウッド調 @4,500×20本=約9万
・ポストキャップ @150×20個=3,000円
---------------------------------------------------
計16万ぐらい 施工面積は、幅1.2m×18枚=22m
約7,300円/mあたり。

角パイプが高かったですが、長く使えるものなのでヨシとします。





Posted at 2012/10/09 06:42:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123 4 56
78 91011 1213
14 1516 17 18 1920
2122 2324 2526 27
28 29 3031   

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation