• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2012年11月19日 イイね!

タマネギの植え付け


↑ニラでななく、タマネギの苗ですよ↑
(1束=100本なので、大体1,000本あるよ!誰が植えるねん??)

山陰は、最近不安定な天気が多く、1週間のうち5日間ぐらい雨という状態です。
そんな中、昨日は貴重な晴れだったので、タマネギの植え付けにチャレンジ!

大社の親戚から、1,000本近く苗を頂きました。
ホームセンター等には売っていない2Lサイズの苗です。


こまめちゃんで耕します。
3時半ぐらいの画像ですが、早くも太陽が傾いて、影がこんなに伸びています。


畦たてアタッチメントで溝切りぽくしてみました。


2時間半ぶっ続けで植えて、400本ぐらい終了!
腰が痛いのと、日暮れが早いので、今日はこれで終了。


おまけ。
里芋の様子です。
今年は夏が暑く、枯れそうになってましたので、育ちが悪い・・・


1株だけ試し堀りしました。
数は少なめですが、それでも、1つ1つの大きさはマアマアでした。
これを種芋にして、来年も栽培します。
里芋は種芋を何年も栽培することで、その土地に合った品種に自然改良されていくそうです(*・▽・*)
Posted at 2012/11/19 19:27:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2012年11月16日 イイね!

救急車を買う(その4)


↑↑最後に赤色灯を回してみました↑↑

20年間使ってきた救急車ですが、
今日の夕方引き取られていきました。

平成5年式の日産キャラバンで、エンジン形式はTD27
当時はテラノやミストラルに搭載されていたエンジンでした。

ディーゼルターボ・5MT・パートタイム4WDの当時としてはフルスペック!
当時は、高規格救急車というものはなかったのですが、価格は1,000万円近くしたらしい・・・

オイラが就職した頃には既にこの車両があり、夜間当直の際には助手席で、サイレンアンプの操作をしていました。
交差点を赤信号で突っ込むときには、緊張しましたね・・・
ヤバイって思ったことも何度かあります。

これ以前の車両は、日産バネットの1500ガソリン・コラムシフト3ATで、馬力不足は否めず、坂道で一般車両に追い抜かれる始末でした。

20年間、延べ1,200人以上の患者さんの命を乗せて走ってきた車両ですが、1ヵ月後には
ハイエースになります。

エンジン自体はディーゼルということもあり、全く問題ないのですが、オルタネーターがへたってエンジン始動不能になったり、サスが抜けまくったり、室内も4ナンバーベースでは苦しくなってきました。



車両自体は廃車になりますが、車載のストレッチャーは、痛みが少ないので、若干修理した後、新型車両に受け継がれます。
それが唯一の形見かな・・・・・

本当に長い間、お疲れ様でした!
Posted at 2012/11/16 21:22:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年11月15日 イイね!

151万分の1


さっき帰宅したら、不幸の手紙?が来ていました。

新聞報道にもあったとおり、オイラのプリウスNHW20型がリコールに該当しました。
以前にウオーターポンプで1度該当になったので、今回で2回目です。

13車種、151万台ということで、過去最大のリコールだとのこと・・・
オイラはメーカーの良心で念のためしてくれることだと、あまり深刻に考えていません。

まあ、来年の春ぐらいまでにボチボチやってもらいます。

愛車のプリウスも今年3回目の車検を受けて、8年目に突入しました。
以前はスバルレガシィ ツインターボ(BG-5)に乗ってました。

スバル・三菱・スズキと乗って来ましたが、
これだけ経年劣化の少ないメーカーはトヨタが初めてです。
10年近く乗っても、内装のツマミ一つ外れないのがスゴイ!

========================================
トヨタ、部品の共通化が裏目 過去最多リコールで信頼回復に時間も
2012.11.15
トヨタ自動車が14日に国土交通省に届け出たリコール(回収・無償修理)は、過去最多の約151万8千台に膨らんだ。背景にはプリウス、カローラといった販売台数が多い主力車種が含まれたことや、かつて車種ごとに違っていた部品の多くが共通化してきたことがある。13車種とも現行モデルではないが、主力車種での、しかもハンドルという重要部品の不具合だけに、信頼回復に時間がかかる可能性もある。

 今回、不具合があると届け出たのは、ハンドルのかじ取り装置の部品と、ハイブリッド(HV)の電圧変換器を冷却するポンプ。いずれも対象車両すべてではないが、かじ取り装置は部品の強度が不足し、ポンプは周辺で使用するコイルに傷があったという。かじ取り装置は9車種、ポンプは5車種に同じ部品が搭載された。

 部品の共通化は、販売価格を抑えつつ品質を高められる最善の策として幅広く行われている。開発や調達費用の削減にもつながるとあって、日産自動車を含め、国内自動車各社大手はこぞって部品共通化に取り組んできた。日米欧に加え、韓国勢も台頭するなどグローバル競争が激化するなかで、今後もこうした取り組みは不可欠ともいえる。

 しかし、リコールする場合に対象台数が大きく膨らむデメリットがあるのも事実。徹底した品質管理を持続的に進められなければ、小さな部品の不具合が、即座に業績悪化につながる事態も今後想定される。
========================================
Posted at 2012/11/15 20:47:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年11月12日 イイね!

久しぶりのハンダゴテ


昨日、実家の作業小屋の解体でインパクトドライバを使っていて、バッテリー充電器にバッテリーを挿した瞬間に、「ボンッ」ていう音が!

コードの付け根から、線香のような煙が立ち昇っていました。

10年近く使っているので、経年劣化でコードがショートしてました・・・


久しぶりにハンダゴテを出してきて、補修です。

うまくいった!

こいつが、オイラの相棒。
もうそろそろ10歳です。
リョービの安物ですが、12Vとまあまあのパワーと、30分充電が魅力です。



今後の故障のために、実は新しい充電器も用意してあります。
(ヤフオクで2,000円ぐらいで落札しました)
左が新品、右が今回修理したもの。
型番は違っていますが、中身はほとんど変わらないようです。
Posted at 2012/11/12 08:02:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年11月08日 イイね!

毒を吐く機械



中央材料室(手術室の機材などを準備する部署)からヘルプコール!

ガス滅菌器が動かなくなったとのこと。
広島から業者さんに来てもらい、確認したところ、
ガスの電磁弁が不良とのことでした。
他に怪しい部品も交換して大体15万円ぐらいかかるらしい・・・・


通常の滅菌はオートクレーブといって、蒸気の熱で滅菌するのですが、
プラスチックやチューブ類などは熱に耐えられないので、この機械を使います。


使用するガスは、エチレンオキサイドガスと言い猛毒です。
ガス検知器です。



結構恐ろしいことが書いてあります。


軽~いノリの操作説明書。
使用するときには、防毒マスク、手袋は必ず着用で、
従事者はそれ様に特殊検診を受診しなくてはいけないです。

使用済みのガスは、十分希釈して大気放出していますが、有毒なことに変わりはありません。
東京・大阪では既に規制が始まっています。
これに代わる滅菌方法として「プラズマ滅菌装置」(ステラッド)というのがあるのですが、
金額が滅茶苦茶高い!
1,500~2,000万円ぐらいするらしい・・・・

職員の健康や、周辺環境のことを考えて、いつかは踏み切らなければならないところです。

●参考
エチレンオキサイド
 エチレンオキサイドは室温では無色のエーテル様臭気を有するガスで、引火性、爆発性がある。分子量は44.05で空気より重く、静かな状態では下に沈む。  病院の中央材料室では高温滅菌に不向きなゴムやプラスチック、光学機械等には比較的低温で滅菌が可能なエチレンオキサイドガスを使用している。このガスは発癌性が疑われており、日本産業衛生学会の許容濃度も1990年にそれまでの50ppmから1ppmに引き下げる提案がなされ採択された。

Posted at 2012/11/08 19:20:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
4567 8910
11 121314 15 1617
18 19 20 21222324
25 2627282930 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation