• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

アクティトラックのバッテリー交換


職場のアクティトラック、(HA5)
ルームランプを1週間!
点灯しっぱなしで、バッテリーを上げてしまいました。

半日充電器にかけてみたが、
全く反応がなく、お亡くなりになっておりました
チーン・・・・


ピットワークのバッテリー
40B19
という規格で、ネットで2200円ぐらいでした。
送料を含めてもちょうど3,000円ぐらい。
軽のバッテリーは安いな~

愛車サンバーのバッテリー交換の感覚で
5分もあれば終わるゼ
と軽い気持ちで始めたのですが、
まずバッテリーの場所が分からず
あたふた・・・・

結局取扱説明書で調べ
フロントボンネット下のウオッシャータンクの下に
あることが判明。


まず、ウオッシャータンクを外すのですが
プラスチックのピンをマイナスドライバーで外す必要あり。
破損しないように注意です。


ギリギリの隙間しかないので
慎重に持ち上げます。


ボンネットから30cmぐらい下にバッテリー様がおられます。
ほぼバンパーの位置ぐらいでしょうか。

たかだかバッテリー交換に30分もかかってしまいました。
この整備性の悪さは、極悪だな~

ネットで調べていたら
何と、バンパー自体を外して交換するという強者も
いるらしい・・・・
鳴れている人なら、そっちの方が早いかもしれんです




Posted at 2014/10/20 07:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年10月12日 イイね!

エクストレイルサンルーフ雨漏り修理完了


先週発覚した、愛車
車エクストレイルサンルーフの雨漏り

日産ディーラーに入庫して、4日ほどで
修理から戻ってきました。

原因は、
サンルーフ組み付け時
の位置合わせが甘く
屋根に対して、サンルーフガラスの
助手席側が低く、
運転席側が高く

なっていたことから、
ゴムサッシュの隙間が生じ
そこから毛細管現象で
室内に雨が流れてきたということでした。

もちろん3年以内なので
無償修理となりました。

必要はないと思うのですが
ゴムサッシュだけではなく、
サンルーフのガラス自体も一緒に交換
したとのことでした。

念のため帰宅してから
水道ホースでジャバジャバ
水をかけてみたですが、
バッチリ直っていました。

これでしばらく様子見です。

Posted at 2014/10/13 06:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年10月08日 イイね!

ソバの花(種まきから5週間)


9/1に種まきした、ソバ、
種まきから5週間で
ここまで成長しました。


真っ白い秋のじゅうたん
のようです。


久しぶりに一眼レフ(EOS KISS DIGITAL)を引っ張り出してきて
撮影してみました。
近づいてみると、小さな花の集まりであることが分かります。


今朝の朝日です。
最近朝晩がめっきり涼しくなりました。


畑から見る
朝もやの川土手です。
稲刈りが終わり、
一段落した秋の風景


さらに、アップ写真


近所の人のソバ畑です。
ヒョロヒョロ具合の違いが分かりますか??

種まきの時期が10日ほど早かっただけで
このように成長が全く違います。
今年の長雨の影響をモロに受けたようです。

Posted at 2014/10/08 07:14:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2014年10月05日 イイね!

サンルーフから雨漏り  w(☆o◎)wガーン


今日は、台風18号の影響はほとんどなく、
雨が少し強く降った程度の
我が山陰地方です。

予定の「地区運動会」も中止となり、
空いた時間で資格試験の勉強に図書館へ・・・・

途中雨が強くなったので、
「サンルーフ、チルトアップしたままじゃなかったかな??」

と駐車場へ確認しに行ったところ、
ポタポタ漏れている・・・・

ああ、やっぱり閉めてなかったわ・・・
サンルーフの開閉スイッチをウイ~ンウイ~ン
するのですが、
やっぱりちゃんと閉まってる・・・

ということは、
雨漏りしてるやん!

サンルーフ付の車に乗っておられる方は
ご存知かもしれませんが、
多少の結露や、高圧洗浄の水圧で室内に侵入した水滴は
「雨どい」
を通って、Aピラーからボンネット付け根に向けて
排水のホースで流れていくようになっています。

しかし、
今日ぐらいの通常の雨で、侵入してくるのはいくらなんでも異常だと判断し、
そのまま日産ディーラーに直行しました。

セールスの担当さんと、整備のお兄ちゃんで
ホースで水かけしたところ
当然のように、ジャブジャブ
漏れて、ばっちり再現性あり、

ということで、修理に入ることになりました。


部品が来るまでは、
マスキングテープで緊急対応し、
当然サンルーフ開閉は禁止です!


↑指さしていることころの密着が甘い!

エクストレイルのサンルーフは
開閉可能なものとしては、量産車では
世界最大サイズらしいです。
その大きさが、アダになったのか、
開閉部のゴムパッキンから水が侵入してくるようです。

とりあえずゴムパッキンを交換し、
その上で
立てつけ調整を、ガラス屋さんに外注するとのことでした。
(ディーラーではその技術は持っていないそうです)


新車で購入して約1年半。
室内の”雨どい”から排水しているので、全く気が付きませんでした。

いつ頃から発生しているのかは??です。

ディーラーの営業さんからは
「雨の日ガラスが曇るとかの現象はなかったですか?」
と聞かれましたが、

雨の日は、ガラスが曇るものだと思って運転しているので
特に気が付きませんでした・・・・

ちゃんと直るかな??
Posted at 2014/10/05 19:13:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年10月05日 イイね!

高所恐怖症なので・・・

現場の管理担当者から、
「具合が悪いので、見てください」

と言われ、


5階建ての屋上に上がり~、
それから
階段を登って、
また、ハシゴにしがみついて登り・・・


最後のドアをガシャーン
と開けると
こんな風景が待っていました。
(画像は、現場担当のT君です)


看板の字がデッカイナ~
と感心している場合ではないです。

高いところ、苦手なオイラ

通常立ち入り禁止の場所なので
手すりやフェンス等、
体を守ってくれそうなものは
一切なし!




確かに、景色はいいんだけどね・・・


景色は、ね・・・


田舎の静かな町が、いい感じ・・・



本題に戻りましょう。
滑り止めのマットが
ボロボロなので、更新しましょう!

という、話です。


屋上に空調の機械室や、貯湯槽があり、その点検のために
1日数回巡回をするのですが、
雨や雪の日は、
身の危険があるため、対策が必要です。

専門の業者に、専用の特殊マットで見積もりしてもらったら
14万円!
と言われたので、

DIYすることにしましょう。


このジョイント式の人工芝を
ひたすら敷き詰めることにしました。

ただし、長さが20M以上あるので、
ものすごい数が必要です。

帰りに地元のホームセンターで
30×30センチ角 6枚入りを40セット
発注してきました。

6枚入りが600円弱なので、25,000円ぐらいで収まりそうです。

部材が届いたら、
天気のいい日に、何人かで作業だな~
と考えています。

以上、屋上からのブルブルリポートでした。



Posted at 2014/10/05 08:13:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 34
567 891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation