• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

静かに生産終了


久々に、我がエクストレイルディーゼル(T31)の公式サイトを開いてみると・・・
右下に小さく書かれている文字が分かりますか??


拡大するとこのように
2月で生産終了していたようです。
知らなかった・・・


4月7日に現行型(T32)ハイブリッドモデルが追加発売になるため、
ディーゼルは交替でお役御免となります。

個人的には
SUVのような重量車は、ガソリンハイブリッドよりも
ディーゼルの力強い走りの方が
似合っていると思うのですが、
日産は、あまりクリーンディーゼルに消極的なようです。

他車種でクリーンディーゼルはNV350ぐらいかな・・・

マツダの攻めっぷりとは、好対照ですね。
Posted at 2015/03/30 20:04:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年03月30日 イイね!

水稲播種作業


実家の作業小屋。
親戚中がワイワイ集まってきた。
その数子供を入れて11名!

水稲の播種作業=田んぼの稲の種まき
作業をします。


今シーズンからの新兵器。
自動種まき装置です。
これ1台で、
①水まき
②種まき
③覆土
が1回で完了するという優れもの!

啓文社のSF-261という機械です。

今まで、人海戦術で「ハンドパワー」!
による作業でしたが、
この機械の導入で、一気に楽になりました。


昨年まで3時間かかっていた作業が
1時間であっという間に終了・・・
ムラない仕上がりは、さすが機械ならではです。

ちなみにお値段もかなりお高く
25万ぐらいするらしい・・・

,
さて、午後,
時間があったので、
作業小屋の掃除。
不要になった
50ccバイクと動かない管理機を
国道沿いの怪しげな?「不用品買取」ショップに持ち込みました。

この手の店に行くのは初めてで
ドキドキしましたが、
予想どおり
カタコトの日本語を話すオバちゃんが出てきて、
交渉開始。

バイクは、HONDAやYAMAHAだと5,000円にはなるらしいですが、
今回SUZUKIの場合は、特にお金にならず、クズ鉄の料金とのこと。

あと、管理機については、古くてエンジンがかからないが、
「2,000円アゲマショウ・・」
とのことで


こうなりました。
なぜか、缶コーヒーもオマケでくれました。

Posted at 2015/03/30 06:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2015年03月27日 イイね!

空飛ぶベッド


ボランティアさんとの共同作業で
廃棄するベッドの運搬を25台しました。


皆さん
団塊の世代
かそれ以上の方々・・・
テキパキと動かれます・・・


しばらくして
ヒアブ付トラックの登場!
いつもお世話になっている地元の鉄くず屋さんです。


これが



こうなって



こうなる


最後は荷台に押し付けて
圧縮!
ユニッククレーンとの違いは
・押さえつけ
・手首部分での回転が可能
・挟み込み能力が高い

ことなど・・・
UNICのステッカーは貼ってありますが
ドイツ製の輸入品のようで
トラック本体とほぼ同じ値段がするようです((-_-;))



カタログはここ



Posted at 2015/03/27 20:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年03月22日 イイね!

イリジウムプラグへ交換


走行2万キロちょい。
ちょっと早いかもしれないですが、
イリジウムプラグへ交換しました。

NGK BKR6EIX-P ヤフオクで1本1,170円(税込)


交換時、事件発生!
プラグレンチが大きすぎて入らないことが判明・・・
その辺に落ちていた、農機具用のレンチは厚すぎて
プラグまでたどり着けないため、無理やりグラインダーで削りました。
大して強度は必要ないので、これで良いでしょう・・・


後はぐりぐり交換していくだけ。
ホントはドライバーで回しちゃイケンですね


メーカーのイメージ図
こんなに違うのか大げさな気もしますが・・・・

オイラも最近知ったのですが
白金プラグやイリジウムプラグは10万キロ無交換
というのは必ずしもそうではないようです。




品番の後ろに「P」や「I」が付くプラグは外側電極に貴金属を採用していない片貴金属(片白金・片イリジウム)タイプ で交換距離の目安はおよそ2万kmだそうです。
また、品番の最初に「P」又は「I」が付くプラグは中心電極と外側電極に貴金属を採用した両貴金属タイプは長寿命(10万キロOK)だそうです。

走行距離の多い方は一度確認してみられてはいかがでしょうか・・

NGKへのリンクです。

Posted at 2015/03/22 19:55:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年03月05日 イイね!

田んぼシーズン開幕!


↑70ウン歳になる、オイラの母親です↑

久しぶりに平日休みがとれたので
実家の田んぼへGO!

今シーズン田んぼ
の最初の任務は、
田んぼの凸凹を直す作業です。

平らなはずの田んぼですが、
10年ぐらい放置しておくと、
どうしても地盤沈下や大型機械の軌跡により凸凹ができてしまいます。

それをひたすらスコップで土を運ぶ作業です。
今朝は雪がパラパラ降ったりで
条件は悪いですが、頑張りました。



作業に使ったのは
アテックスというメーカーの運搬車「XG500」
近所の親戚のオジ~チャンから借りてきました。

オジ~チャンの話では、
「いつも手入れしとるケン、エンジンの調子は良いヨ」
ということだったですが、

実際は
ガソリン入れっぱなしで、長期間放置してあり、
キャブが詰まってエンジン始動せず・・・・
キャブを分解したりで1時間遅れのスタート


L&D
とは
L=LIFT
D=DAMP

ということで、
リフトとダンプの両方が可能な機体です。


リフト状態です。
稲ハデ干し作業に便利そうな機能ですが、
最近はコンバインがほとんどなので、あまり使わないかも・・・



これがダンプ状態。
油圧ダンプなので力も要らず、
すごく便利です。


おまけ
夕方、田んぼの真ん中でスタータロープが切れました!
土砂満載しているのに・・・エンジンがからんぞ!


工具を取りに帰り、
田んぼの真ん中で「う◎こ座り」で作業。
ネジ1本落としてもアウトです。
何とか無事成功!

久々の田んぼ作業は、疲れたが楽しかったです。



そういえば、
ダイハツハイゼットにも同じような仕様の
「リフトピックダンプ」
というのがありました。
(前モデルまでは確認済。新型は用意されず??)


1台でダンプ&リフトの優れもの!



Posted at 2015/03/05 18:44:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
29 3031    

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation