• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

三瓶山に行ってきたwithむすめ

夏の富士山登山から後、オイラ以外は誰も登っていない、ねこにゃんファミリー。

ついに、中2のむすめが動き出した!

三瓶山です。
「日本百名山」には入っていないが、
島根県では一番有名な山ではないでしょうか・・・


遅めのスタートだったので(むすめが寝坊したので)、北の原駐車場は、ほとんど満車でした。
県外ナンバーが半分近く。
ほぼ全員が登山の方でしょうか??



意外にスタスタ登っていきます。


ブナ森の中で森林浴。


岩場はあまりないですが、険しい場所もところどころ。

登山中に83歳のお爺さんと一緒になり、30分ぐらい話をしながら登りました。
45歳のオイラよりも随分早いペースで最後は先を譲って、スタスタ上がって行かれた・・・
オイラもあんな「おじ~ちゃん」になりたい!


頂上近くのススキの原。
前日の土曜日が雨だったせいもあるのか、
にぎわっていました。
紅葉シーズンだもんね。


頂上小屋にて。
電気・水道・トイレ全てありませんが、誰でも使用することができます。

チタンクッカーを買ったので、袋ラーメンを作ってみた。
先客のオジサンは、フライパンで「焼肉」を作っておられた。ビックリ!
よく、フライパンを背負って登れるもんだ・・


曇ってきたので、景色はイマイチ。


少しだけ紅葉しています。


下山中、ブナの木にしがみつくむすめ。
直径1mぐらい。樹齢数百年??

無事下山して、さんべ荘の温泉に入って帰宅!
冬に向かって17時には暗くなるので、早め早めの行動が必要だな~
と、初心者ヤマッパ~は思ったのでした・・・



Posted at 2016/10/31 06:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2016年10月29日 イイね!

オートモアAM61B刈刃カバー穴空きの補修

和歌山県からヤフオクで購入した草刈機 オーレックのオートモアAM61B。
斜面ではめっぽう弱いが、平地では抜群のスピードを誇っており、
あぜ道のシューマッハと呼んでいます??

なんだかんだでそろそろ10年が経過しました。


実は昨年まで、現行商品として販売されていた草刈機のベストセラー。
ハンマーナイフモアほど、維持費用が掛からず、
シンプルなためメンテナンスも簡単です。

単純にでっかいブーメランがまわっているだけなのですが・・


しかし、寄る年波には勝てず
刈刃のカバーが腐ってきました。

カバー丸ごとアッセンブリ交換すれば簡単なのですが、
そもそもカバーの鉄板のペラペラの薄さを考えると
すぐに腐りそうなのと、
多分2万ぐらいするのかなという、オサイフの面からDIYでチャレンジします!



指の先は穴が開いて貫通している部分。
地面が見えています。



「ブーメラン」の部分を外すと
とんでもない料の、草の絡みつきを発見。
今シーズン、全くホッタラカシだったけんな・・
機械にスマン、スマン


刈刃=ブーメランも 大分摩耗しています、
裏表を入れ替えて、来シーズンに備えます。
大規模農家ではないので、1シーズン=片面で十分対応できます。

下から刈刃カバーを覗くとこんな感じ。
今は乾燥しているが、シーズン中は、
草のモハモハで、物凄く湿っており、サビを生む環境でしょう・・・



ジュンテンドーで購入した
鋼板をサンダーで切り刻む。
500mm×500mm×厚さ4mmの鋼板1,000円ちょい。

カーブを切ろうと思い、切断砥石に無理負荷をかけてしまい
高級品「金の卵」4枚サヨナラ・・・

切断した鉄板をタッピングビスで固定。
白く光っている部分が、今回補強した場所。
それ以外は、2年前に補強した場所です。

これであと4~5年は大丈夫でしょう!
Posted at 2016/10/29 20:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2016年10月24日 イイね!

島根県の山、鳥取県の山


8月に家族で富士山=日本一を制して以来、
家族4人でオイラだけ
登山に目覚めてます。

といっても、
その後2か月で登ったのが

・出雲北山弥山×3回
・出雲北山 鼻高山×1回
・三瓶山×1回

ぐらいです。
(といっても、結構スゴイペースかもしれん・・・)

最近の愛読書が、
画像の
「島根県の山」、「鳥取県の山」 
山と渓谷社
の本です。

ちゃんと調べてないけど、おそらく47都道府県分のシリーズがあるのではないでしょうか??

大して面白そうもなさそうなタイトルですが、
地元の思い入れのある登山家さんが実際に登られた記録がしっかり記されているので、
とても信頼できる本です。


ちなみに、出雲北山弥山は、こんな感じ。

紅葉シーズンになるので、
是非、長女と、大山に登ってみたいな~
と思っていますが、
まだ、言い出せず・・・

2学期中間テストが終わって、機嫌がよさそうな時に
お誘いしてみます。
Posted at 2016/10/24 21:13:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年10月16日 イイね!

いも堀りは、女子達に人気!


朝7時から、自治会の奉仕作業。
花壇ぽい所に、サツマイモを植えているので、今日はその収穫です。
中2のむずめ、朝早いのに登場!


後ろの家の、小学1年生も登場!

オッチャンたちは、タバコ吸ったりとか、適当に作業・・・・


自治会12軒分を、平等に分配し、持って帰ります。
今年は、いつになく不作で小さめでした。

だけど、料理するには、このぐらい小さい方がいいかもしれんです。

Posted at 2016/10/16 21:29:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2016年10月07日 イイね!

ピロリ菌を除去してみよう


↑除菌2回目の人用のパンフレット(オイラはまだ1回目)↑

人間ドックで胃カメラをした際に、
十二指腸潰瘍の瘢痕
があり、
「もしかしたら、ピロリ菌がおるかもしれんね~」
とDrからの指摘。

以前にも同じことを言われたことがあるので、
検査してみたら
ケンサケッカ:ヨウセイ

とのこと。

今夜から1週間除菌開始です。

抗生剤(1剤目)
①アモキシシリン=サワシリンの後発品



抗生剤(1剤目)
②クラリスロマイシン=クラリシッドの後発品


胃酸の分泌を抑える
③タケキャブ



1週間でこれを全部飲み切る!

①が 1日6錠×7日間=42錠
②が 1日2錠×7日間=14錠
③が 1日2錠×7日間=14錠
------------------------------
全部で42+12+12=66錠

これだけ抗生剤を飲み続けて、1回目での除菌率は75%ぐらいのようです。
2回目まで保険適用OKとのこと。

薬を飲むのもタイギですが、
一番つらいのは
アルコール禁

お酒を飲むと、胃酸の分泌が盛んになり、
抗生剤の働きが弱まるので、除菌失敗率が高まるそうです。

Drからも、「1回目できちんと決めてよ~。じゃないと2回目の除菌が最後のチャンスになるけんね~」ときつく言われました・・・

良い子は今夜からジュースで乾杯することにしよう・・・
Posted at 2016/10/07 22:42:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23 2425262728 29
30 31     

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation