• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2017年05月16日 イイね!

「夏も近づく八十八夜・・・♪」


↑まずは、機械で刈り取り↑
エンジン式のバリカンでバサバサ収穫していきます。
手前にある白い袋に刈り取った茶葉が収納されていきます。

「夏も近づく八十八夜・・・♪」
ということで、日曜日は実家の茶摘みでした。

八十八夜は、立春からかぞえて八十八日目にあたる日で、だいたい五月二日頃になるそうです。



↑製茶工場で受付をしてくれたのは、同級生のSくん↑
「久しぶり、まめにしちょ~かいね??」

古い葉っぱや硬い枝を取り除き、
今年育った若葉だけを出荷します。

今年は、肥料の効きが悪く、あまり色具合はヨクナカッタですが
収量は平年並み117kgでした。


ベルトコンベアに載ってコンテナに移送されます。


このコンテナで一時保管されます。
茶葉が蒸れないように、コンテナの底面からファンで空気を送り換気しています。


一番茶の受け入れは、5/8~5/31まで。
夕方の時間は混雑しますので、出荷は早めの時間にお願いします!。
以上、出雲大東農協製茶工場からお伝えしました!

Posted at 2017/05/16 08:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2017年05月09日 イイね!

雨樋を火災保険で修理してみよう(その4)

2月の雪害により、雨樋が破損し、
それを火災保険で修理するといくという物語・・・・


今までのあらすじは以下のとおりです。
雨樋を火災保険で修理してみよう(その1)

雨樋を火災保険で修理してみよう(その2)

雨樋を火災保険で修理してみよう(その3)

実際の修理は
4月から始まり
まずは、足場設置

それから、外壁の塗装補修工事

雨樋の全交換

ときて、
昨日からは瓦の下地修理工事が始まりました。


寄棟屋根の峰(みね)の部分。
漆喰が崩れかけているので
全部取り除いてやり直すそうです。


屋根工事とは関係ないですが、
ソーラーパネル。
設置後10年ぐらいたったかな?


瓦の昇降機。
瓦屋さんの必需品。
この機械の登場で、瓦屋さんの仕事の大革命がおきたそうです・・・


メーカーは
「トーヨーコーケン」
だそうです。



取り除いた漆喰。
純粋な漆喰ではなく、漆喰とセメントを混合したようなものです。

工事、天気の様子を見ながらあと2~3日続きます。


Posted at 2017/05/09 07:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年05月07日 イイね!

花盛り!


10年ぐらい前に庭に植えた テッセン(鉄線)=クレマチス。
3種類ぐらいあったのですが、だんだん枯れていって残ったのはこの紫の1種類。
毎年この時期に満開になります。

茎が針金のようなので、テッセンというらしい。


白い小さな花。ヒメウツギ。アジサイ科の植物です。
家を建てる前から植えてあったのですが、
今日やっとWEBで調べて名前が分かりました。
1か月ぐらい花が楽しめます。


これもずっと名前が分からなかった花。
おそらく
「アジュガ」というシソ科の植物です。
家族の誰かが植えて、
それが根っこで広がって大きくなっています。

あまり手入れをしないので、
生き残った花達は
どれもたくましい種類だけのようです・・・
Posted at 2017/05/07 11:20:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2017年05月05日 イイね!

スパイダーモアSP851A新車!

オーレックの斜面草刈機 SP850Aを2012年から使って今年が6シーズン目。
今までかなりの酷使をしてきたこともあり、トラブルが続いていました。

・各種ワイヤー切れ
→交換して対応

・30分程度使用し、停止するとエンジンが再始動できない。(温間時再始動困難)
→キャブレター調整するも、改善せず。キャブレターアッセンブリ交換するも改善せず。

・作業中、エンジンがパーンという音とともに突然死。
→クランクのオイルシシールが外れていた。農機具店で打ち込んでもらったが、再発したため、新品と交換。

・シフトレバーが折れた
→チェンジガイドプレート交換(金属疲労による)


今シーズンの草刈りは始まったばかりなのですが、
エンジンが吹けなくなり、(全開にならない)
キャブ清掃しても改善せず。

また、作業中にギヤ抜けして、斜面を暴走したり、

前後進の切り替えができなくなってきました。
(ワイヤー調整しても改善せず)

昨日は、田植えも終わったので、
1日草刈りDAYの予定だったのに、この有様・・・

えらくって(出雲弁で「イライラして」)
行きつけの農機具店に在庫があったので、

新車購入してしまいました!


今シーズン発売されたばかりの
SP851A



やまびこ=スチール製のエンジン
4サイクル 混合油仕様という
今まで聞いたことのない仕様


STHILの4-MIXという技術だそうです。


今までの弱点がことごとく改良されている。


・エンジンの始動性アップ

・ハンドルの角度調整が簡単になった。

・作業スピード25%アップ(1.99→2.25km/h)

・車輪の形状見直しにより、内部への土混入を防ぐ設計。


高速-低速の切り替えをパネル内に収納。

↑従来品(SP850A)↑



↑新製品(SP851A)↑

画像では分かりづらいかもしれないですが、
このことにより、ミッショントラブルが激減するはずです。
また前進後進の切り替え操作も軽くなりました。

とにかく、従来機の
「もうちょっとここは何とかならんか・・・・」
という部分が、全て改良されている印象です。

ライバルの斎藤農機(OEM:クボタのカルマックス)
から、随分リードした感じがあります。
スパイダーモアの独壇場になってきたな・・・


製造番号を見ると、どうやら
「16号機」
のようです。

Posted at 2017/05/05 05:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1234 56
78 910111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation