• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2017年03月22日 イイね!

雨樋を火災保険で修理してみよう(その2)


雨樋を火災保険で修理してみよう(その1)
↑前回までのあらすじ↑


火災保険会社へ見積書を提出したところ、
損害額が多いため、鑑定人を派遣しますとのこと。
本日わざわざ広島県から来られ、聞き取り調査と、写真撮影をして帰られました。
「日本損害保険協会登録鑑定人」

という肩書で、このような調査を専門の仕事としておられるそうです。


問題の?
見積金額はこれ。
堂々の199万円です。

内訳
・足場工事       432,000円
・板金工事      1,038,534円
・塗装工事       360,000円
・養生及び諸経費  160,000円



こんな画像や

 
こんな画像や



こんな画像を
添付して請求しましたが
どこまで認めてもらえるのか????

後は野となれ山となれ!

【鑑定人さんの話】
・新築物件であれば、因果関係がはっきりしているので認定されやすい。

・今回は築10年程度の建物で、「経年劣化」と「災害」との兼ね合いの判断となる。

・最終は保険会社の判断となるが、通例からして全額の認定は難しい可能性がある。



Posted at 2017/03/22 16:24:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年03月21日 イイね!

田んぼの荒起こし


田んぼの荒起こし作業。
親戚のおじ~ちゃん家から、毎シーズン借りてくるトラクター
4年目ですが、この時期時しか使わないので
アワーメーターはまだ76時間。
前回ではなく2,200回転ぐらいで、8割スロットル作業です。


速度は
・走行
副変速:低速
主変速:2~3速(平坦な場所はなるべく3速で)

・PTO(ロータリー)2


耕深ダイヤル:1~2まで


耕深 実測で15cmを目標としています。
チェーンケースの下端と、田んぼの表面との間隔で、浅起こしぐあいが分かります。

昔は、深く耕すほど、お米が良く採れる
と言われていたのですが、今はこのぐらいがOKとされています。

低燃費・高速耕うん法



4反の田んぼ、3時間ほどで作業終了。


左が、最新型 20馬力 ロータリー幅1,450mm
右が、30年前の 24馬力 ロータリー幅1,600mm



前から見ると、古い方の存在感がハンパない・・・






Posted at 2017/03/21 07:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2017年03月15日 イイね!

クレーンの免許を取ってみよう!


昨年11月に
「玉掛け」
の資格を取得したのに引き続き、
今日~明日は
「小型移動式クレーン」
の学科講習です。


受講者は前回の玉掛けよりも随分少なく40名ぐらいかな?

玉掛け?クレーン?ハア?
何のこと?
となるわけですが、

簡単に説明すると、

・玉掛け=荷物にワイヤーをかける資格

・クレーン=クレーンで荷物を吊り上げる資格

でして、実際に荷物を吊り上げて移動するためには
2つの資格がセットで必要になります。

そして、先に玉掛けの資格を取っておくと、
クレーンの学科が半日免除になるという
素晴らしき特典あり!


クレーンの資格も
吊り上げるクレーンの能力によって、
「特別教育」だったり、「免許」だったりしますが
今回受検するのは
「技能講習」
という中級クラスの資格です。


↑↑こんなやつ↑↑
の運転ができるようになる予定。

将来的には、これで実家の裏山を開拓していくつもり・・・


今日~明日の学科が2日間終了すると
いよいよ
来週は「実技試験」です・・・
ちなみにオイラは「4番」
最終日の3/23です。


久々にお勉強したので、帰りに出雲駅前の
「らんぷの湯」
に寄って帰りました。


年に1回ぐらいしか来ないのですが、、
地下1,800mからの源泉の掛け流しだそうです。



Posted at 2017/03/15 19:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年03月13日 イイね!

田んぼの準備始まる


↑ばあちゃんと、中2のむすめの共同作業↑
年の差は62歳!

田んぼの苗箱に専用の土を入れる作業。
親戚の分を含め、200箱あります。

しゃがんでの作業なので、
割とキツイ・・・・


土は、鳥取県境港産の黒土です。


さて、オイラはその間
キウイの枝の剪定をしよう!


4~5年ほったらかしだったので、
思い切ってチェーンソー
でぶった切り!

来週は、トラクターでの田起こしが待っています。
3~5月ぐらいまでは、毎週百姓だな~

時間があれば、雪解けした、大好きな春の山に登りたいのですが、
しばらくは無理そうかな・・・

Posted at 2017/03/13 18:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2017年03月06日 イイね!

書類処分をしてみよう!


毎年恒例の職場の書類廃棄の日。
今までは、個人持ちの軽トラを使ったりしていましたが、
今年度は、搬送効率重視の、
ハイエースがレンタルされてきました。


鳥取ナンバーのコイツは
2月登録で、1,340kmしか走っていない、
ほぼ新車!
低グレード仕様なので、タコメーターがなく、
やたらデカい燃料計と水温計で
手持無沙汰なメーター周り・・・



荷室もピカピカの傷一つない状態だったので
しっかりとプチプチで養生します。
もっとボロの方が気兼ねなく使えたのですが・・・



是非、運転させてくれ~
と志願して、丸一日
職場~ごみ処分場
の間を往復しました。


段ボール入りの書類を
ガンガン載せていきます!
最大積載量1トンなので
軽トラのように重量オーバーを気にしなくても、
天井近くまで積んでOK!


定積載1,000kg積むとこんな感じ。
多少リヤが下がっていますが、
タイヤの変形も少なく、まだ若干余裕ありか??


まずは、カンカンで計量してから
荷物を降ろす。



バケツリレーの要領で。


ひたすら頑張るオレタチ・・・

今回のハイエースは
下級グレードのDXですが、
フルタイム4WDで3.0ℓディーゼルターボで
フル積載でも快適な走りでした。

DX■3/6人乗り・4ドア
ロングバン・標準ボディ・標準ルーフ・標準フロア 3000ディーゼル 4WD 4A/T 1000/850kg
3,050,509円
(消費税抜き2,824,545円)

↑300万円は結構高いな~??↑
貨物車とは思えないほどしっかりしたハンドリングは素晴らしく、
前後方法のピッチングも、初期型と比べて
著しく改善されているのが分かります。

こりゃ、窃盗団に狙われるのも分かるわ~







Posted at 2017/03/06 21:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation