• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2016年02月26日 イイね!

今さら?iPhone5sを購入


↑フツーの透明カバーを装着↑

今さら?iPhone5sを購入しました。
オイラには6Sのサイズが大きすぎるような気がするのと
あまり機能的な進化がなさそうなので・・・・
というのはタテマエで

本当は、安かったから・・・
今回格安SIM会社(みおPHONE)に乗り換えにあたり
ヤフオクでSIMフリー端末が安く手に入ったことが一番の決め手かな??



エレコムの「カラビナバンパー」型のケースを購入してみました。


せっかくのコンパクトなiPhone5が
かさばるじゃないの??
ポケットに入らないじゃん・・・

というツッコミはやめて下さい・・・・


Posted at 2016/02/26 07:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年02月08日 イイね!

ユーザー車検を受けてみよう!


行列の最後がオイラの車

3月で初回の車検を迎える我がエクストレイル君。
日産ディーラー営業さんの
「車検入庫してください!!」
の制止を振り切って、

光軸だけ調整してもらい
ユーザー車検です。

3/8が満了日なのですが、
他に軽トラのサンバー君や、嫁さんのスプラッシュも3月車検なので
一番早く満了日の到来するエクストレイル君にトップバッターを!


これが「自動車検査票」です。
項目ごとに検査が完了すると
機械にガシャーンと差し込んで
次の検査に行く仕組み。


午後イチの第3ラウンドで受験しましたが、
たった3台しか並んでいませんでした。
月曜日は比較的少ないらしく、ラインのオッチャンたちも
平和な雰囲気で進めていました。


隣のレーン、白バイ!
赤色灯や、サイレンも検査されていました。
ウーッと鳴らすので、びっくりした・・・・

パトカーや救急車みたいな
試験吹鳴モードはないのだろうか??


おまけ、
ナンバープレート捨て場??です。
裁断されて、鉄くずになるのかな???


さて、結果は
鬼門の光軸調整を日産ディーラーでバッチリしてもらったおかげで
1回で通りました。
しかし、知らん間に光軸検査が「すれ違い灯」に変わっていてびっくり・・・
平成27年9月から変更になったらしい・・・・

あと、自動車税の納税証明書、
忘れずに持ってきたと思ったらなんと
「平成26年度」

と書いてある!

県民センターまで再発行に行くハメに・・・
まあ、車で6~7分の距離なので
大したことはないのですが、
皆様もお気を付けください

とシメようと思ったら、
こんな記事が・・・
平成27年4 月から. 国土交通省. (運輸支局等). 都道府県. (税事務所). 登録自動車については、国の継続 検査窓口での自動. 車税納税証明書の提示を省略できるようになります
なんだ、そうだったのか・・・

そういえば、以前は陸運局に納税証明が再発行できる自動発行機が置いてあったもんな・・
(ディーラーの人など、暗証番号を知っていないと使えない雰囲気の機械でしたが)


【費用まとめ】
OCR用紙     30円
検査手数料  1,800円
重量税    10,000円
自賠責保険 27,840円
光軸調整(日産ディーラー)3,000円
-------------------------------
   計        42,670円 


ユーザー車検が終わって、このステッカーを貼る瞬間
がいいんだよな~





Posted at 2016/02/08 14:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年01月31日 イイね!

オーレックスノーグレーダーSGW802使ってみた

全国的に、今年一番の寒さとなった1週間前、
こちら山陰地方でも強烈な冷え込み&少しだけ降雪でした。


新車で購入し、初めての出番。
オーレックのドーザー除雪機 SGW802です。

職場の駐車場・歩道など
2時間ぐらい連続で使用してみたのですが、
なかなかよろしい!

雪を飛ばせない場所では、
このドーザー除雪機は威力を発揮します。


若干車体が軽い印象があるので、
オプションのウエイトを購入。
4個で12kgの重さ。


取り付け前。


取り付け中。
ボルト3本で固定します。


取り付け後。
取り付け前の重量71kg+追加ウエイト12kg=83kgとなります。
ウエイトが一番効果のありそうな駆動輪廻りに装着されたので
かなり効果がありそう!
次回の雪が楽しみです。


さらに調子に乗って
ワイド側板セットも装着。


標準の除雪幅80cm+左右5cmずつ=計90cmの除雪幅が確保できる計算・・・
これも、実際に試してみないと分からないのですが・・・


あと、自転車用のLEDライトを後付しました。
早朝・夜間の安全確保に役立ちそう。

この手の、除雪機は
ホンダのユキオスが有名ですが、
可変ブレードや、ブレード高さ固定機能、
2速前進ギヤ、エンジン馬力(ホンダ1.8馬力、オーレック3.0馬力)
など、圧倒的にオーレックが優勢です!

オイラ、結構ホンダの機械好きですが、
完全に圧勝だな!
Posted at 2016/01/31 19:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2016年01月11日 イイね!

ディーラー初売り


サンバーのリヤゲートのプラスチック部品を
紛失してしまったので、滅多に行かないスバルディーラーへ。

入店するや否や、
「カレンダーはいかがですか??」
「カートピアどうでしょうか??」



「福袋をど~ぞ!」


「スクラッチくじを引いてください!」

「ハイ、ハンカチと石鹸です!」


ただ、1個80円のプラスチック部品を買いに来ただけなのに、
恥ずかしいぐらいの、おもてなし!
スバルって、こんなにサービス良かったっけ??


お買い上げはこれだけ。
80円の部品、せめてもの気持ちでディーラー在庫分全て4個購入で320円!


カチッと、取り付けて完了。
ガタガタ音が一切なくなりました。
メデタシメデタシ・・・
Posted at 2016/01/11 18:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年01月10日 イイね!

35年前のトラクターを整備してみよう


百姓を辞めるという、平田のおじ~ちゃんから
無料でもらってきた、35年前のトラクター。
クボタのL2402DT-M
自動水平制御「モンローマチック」初搭載の製品です。
おそらく昭和54~56年式ぐらいだと思われます。

【参考】王冠アスリートさんのページ

あまりにも古く、24馬力と中山間地では持て余すぐらいのサイズ
のため、農機具買取店に問い合わせしてみたりしたのですが
結局、オイラが引き取ることになりました。

ちなみに買取提示価格は
20~25万円と言われましたが、
ヤフオクでは35万ぐらいで流通しているみたいです・・・・

トラクターは、ちょっとやそっとでは壊れないので
輸出の需要がすごくあるようです。



・オイル交換、
・オイルエレメント交換
・エアフィルター交換
・燃料フィルター交換
・冷却水交換
と一通りこなして、

今日はラジエーターの防虫網を外して、ラジエーターのフィンを
水洗いしてみました。

田んぼの土やワラがドサッっと出てきましたが、
35年の年月を考慮するとかなり、きちんと手入れがされているのが分かります。

オイラの知らないじ~ちゃん、
もう少しオイラが乗ってやるケンネー~~
Posted at 2016/01/10 18:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation