• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2018年05月31日 イイね!

ガソリン携行缶を買ってみよう

実家が農家なので、
刈払い機やチェーンソー作業で
混合ガソリンをほぼ1年中使っています。



今までは、こんなガソリン容器を使っていましたが、

・給油の度に、いちいちノズルを脱着しないといけない

・残量が分かりにくい

・ノズルにホコリや、雨の付着あり

でも、まあそんなもんかな
と思いながら何十年・・・・使ってきました。

ところが
たまたま、ネットで見つけたのが



チェーンソーで有名なハスクバーナの燃料缶

ワンタッチで給油可能ということで購入!
しかし、これが曲者だった。




・給油する際に、ノズル先端を付け替えせんといけんのですが、ガソリンまみれになったノズルをタンクから取り出して、付け替える作業があり、手が汚れるし、不快。

・タンク残量が分からない(手で持って重量を確認するしかない)

・細長く、安定が悪いので、軽トラの荷台で転倒の危険性あり。


で、買い直したのが
NoSpillという商品です。


左側が、NoSpill
右側が、ハスクバーナ

NoSpillは、安定感バッチリ。
残量も半透明部分の縦ラインがあるので確認可能。


この特殊ノズルで給油します。


空気が入ってきた分を、燃料として送り出し、
満タンになったら自動停止します。

商品の紹介です

刈払い機や、チェーンソーは
燃料タンクが小さく、
よくあるのが、満タンまで入れようとして
こぼしてしまうケースです。

このタンクですべて解決??

しばらく使ってみてレポートします。
Posted at 2018/05/31 07:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 百姓 | 日記
2018年05月23日 イイね!

いよいよ軽トラにも自動ブレーキ


ダイハツハイゼットトラックに
軽トラ初の自動ブレーキ搭載!

しかも、スマアシ初のMT車対応


MT車で自動ブレーキかかったら
エンジンはどうなるのかということが疑問ですが、
単にエンストさせるそうです。


停止車両に対しノーブレーキのまま接近する追突モードなら、30km/hまで自動停止が可能(それ以上の速度だと減速しながら衝突)。

車両の陰から歩いて出てくる歩行者も30km/hから停止できるだけのスペックだそうです。

田舎は軽トラが一家に一台のマストアイテム
なので、おじ~ちゃん、おば~ちゃんには
ホントに助かる時代になったなあ
と思います。
 
Posted at 2018/05/23 18:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年04月16日 イイね!

災害ボランティアに行ってきた


ちょうど1週間前、
4/9(月)の未明に
ガタ
ガタツ!
ガタッ!

島根県西部で
震度5強、

オイラの島根県東部では
震度5弱

が発生しました。

幸い死者は出ていませんが、
西部の大田市周辺で被害が出ているということで

災害ボランティアセンターが数日前に立ち上がったという情報あり。

4/14(土)に現地に行ってきました。

災害ボランティア
と一言で言っても、

屋外作業なのか
屋内作業なのか
で装備は全く違うのですが、

ボランティアセンターのFB等を確認しても
ほとんど情報がなく、
仕方なく、ありとあらゆる装備を
軽トラ君の荷台に積んで、行ってきました。

といっても、片道1時間ちょっとの道のりですが・・・

前日までに準備したのは、コレ

最寄りの社協でボランティア保険に加入すること。
色んなプランがありますが
天災B
にしておけばOK。
1年間で710円です。


ボランティアセンターの受付時間は朝9時からだったのですが
色々用事をしていたら、到着が9:20ぐらい。
看板を見つけて本部へ入ってみると・・・


人はわんさかいるが、
よく見ると、全員待機状態。

事務局からは
「被災者のニーズが出てこないので、待機してください」
とのこと。

15分ぐらい待っていたが、することがないので
しばらく車の中で待機。

30分後ぐらいに動きが、
「倒壊したブロック塀の撤去をお願いします。撤去後のがれきを不燃物処理場まで運搬をお願いします。軽トラをお持ちの方はおられませんか?


これに手を上げ、
作業に着手。

7段あったコンクリートブロック塀の上4段が倒壊し、隣家の敷地に倒れていた。
延長は15mぐらい。

これを5人の大人で
バールや玄能で砕き、
20分先の不燃物処理場で搬入して終了。

正味の作業時間は1時間ほどだったですが、
処理場への往復等あり、全体では2時間ぐらいでした。

作業後、ボランティアセンターに戻って作業の報告。
この時点で12:30ぐらい。

事務局からは
「強風と雨のため、午後の作業は全て中止です」
とのアナウンス。

ラーメンでも食べて帰るかな~
と思っていたら、

出雲市のボランティアセンターのUさんからTEL。
Uさんとは、昨年秋に大分県のボランティアで1回だけお会いした方です。

「14時から支援会議をするケン、来らんかね??」

支援会議って、何だろう???
と思いながら、とりあえず会場に行ってみたら・・・


出雲市の市民活動支援課の課長さんや、

県庁のちょっとえらそうなオジサン達

あとはボランティア活動の会のえらい人達


いか~ん
場違いな場所に来てしまった!

大体に服装が作業帰りダケン
ドロドロやし・・・・

と思ったのですが、
自己紹介で、今日の午前中の活動を報告したところ、
「現地の生の情報が入って良かったです」

と言っておられ、
出席した甲斐があったなと思いました。

支援会議には、高齢の方も出席しておられ、

「自分たちは直接的な肉体労働はできないが、
・募金をしたり
・被災者の話し相手になったり
・炊き出しをしたり

それぞれの立場から支援の仕方をしていきたいです」

と言われ、なるほどな~と
思いながら帰宅しました。

田舎という土地柄、
被災者のニーズは出てきにくいようですが、
自分にできる範囲で活動していこうと思った1日でした。







Posted at 2018/04/16 07:03:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年04月11日 イイね!

高校入学式


むすめの高校入学式。
高校選びで色々と悩んだですが、
思い切って校区外の進学校へ飛び込むことになりました。

8クラスで300人ちょいの新入生。

3学年合わせると
全校生徒で1,000人弱の、田舎では珍しい
マンモス校ですわ・・・


先生達の列。
ざっと数えただけで
60人ぐらいはいそう・・・
職員室も4か所ぐらいに分かれているらしく、
先生を探すだけでも大変だそうです。


入学式終わって、昇降口での
部活勧誘。
活気にあふれておりました。

自分は地元の静かな高校出身なので、
この活気に驚いた!
Posted at 2018/04/11 06:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2018年03月29日 イイね!

エアコンプレッサーを比較してみよう


10年以上使った ナカトミのエアコンプレッサーCP-1500
確か、ホームセンター「いない」斐川店の新規開店の時に
日替わり特価で9,800円で購入した記憶があります。

コンプレッサーを使うことは年に4~5回ぐらいでさほどの頻度ではありませんが、
タイヤ交換や
エア充填
石油ファンヒーターの掃除
などで登場しています。

あと、必ず必要なのが
サス交換の際にセンターナットを
緩めるためには、エアインパクトが必須です!

使用する毎に、タンクのエアーはきちんと抜いていたのですが、
なんとタンクの底面が腐食して
ピンホールができてしまい、
シューシューとエア漏れが始まりました・・・・

溶接して直す自信もなく、
この際、いい感じの製品を買ったれ~


こんな感じの段ボールが宅急便で届いた。




・縦型でコンパクト
・静音
・タンク大きめ38リットル
・メンテ不要のオイルレス
を条件に
シンセイというメーカーの、 HS-38
を選択しました。
価格は税込み送料含めて、3万円弱でした。

詳細説明はココです。


スペックはこんな感じ。


ホントはアストロプロダクツの方が
カッコ良かったのですが、
スペックはほぼ同じで
値段が1万円も高い!
のであきらめました・・・・


気になる静音具合ですが、

iphoneの騒音測定アプリで計測してみたところ、
従来機 CP-1500が 本体から50cmぐらいの地点で86db
新型   HS-38が、75db
でした。

数値では10dbしか違わないですが、
実際に耳にすると、
明確な違いがあります。

新型機なら、夜中のガレージ作業でも近所迷惑にならない感じです。
むしろエアインパクトの音の方が大きいぐらいかもしれんです。



オイルレスなのでオイルタイプに比べると耐久性は今ひとつらしいのですが、
自分の使用目的や頻度から言うと、
オイルレスの方が適していると思います。

あと縦型タンクなので
ハンドルを持って移動が楽ちんです。
収納スペースも少なくて済むし、ドレンバルブも正面に付いているので
使い勝手も良さげです。
これから縦型が流行しそうな予感がします。






Posted at 2018/03/29 20:37:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation