• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコにゃんこのブログ一覧

2018年03月27日 イイね!

あと4日間で廃止の日本一ローカル線に乗ってきた


ここのところ土日返上で働き続け、ちょっと一息ついたので
代休をとることにしました。

ふっと
思いついたのが
日本一のローカル路線と言われ、
この3月末で廃止になる
三江線の旅
です。

三江線は「さんこうせん」
と読み、

三→広島県三次市
江→島根県江津市

を結ぶ路線です。

総延長108km、駅の数は35もあるのですが、
全線を乗ると
4時間もかかる!
という、山の中を30~40kmぐらいでゆったり走る
のんびり列車です。

JR西日本の中では
最も採算性が悪く
100円稼ぐのに、900円近く経費がかかる
そうで、あと4日間で廃止となります。


今朝は朝4時前に起床して、
三次駅までエクストレイルでGO

駅周辺のコインパーキングに入庫して
05:38発の始発に乗ろうとしたのですが、
座ることができず、
そのまま江津まで
4時間立ちっぱなし!


三次駅発のダイヤです。
1日5往復あるのですが、
全線を往復できるのは、
たったの3本しかない!

しかも朝05:38の次の列車は
なんと10:02
4時間半も空いているぜ!

なかなか通勤通学には使えないし、
こりゃ、地元の人達は乗らんわな~


途中の駅で、グッズを売っていたり・・・


江の川沿いに見る景色は
中国の水墨画のようでもあり、幻想的です


(画像は引用です)

途中、天空の駅「宇都井駅」(うづいえき)
に止まったり


廃止になるローカル線とは思えないほどの賑わいでした。


スパイダーマンも
廃線を惜しんでいました。

また、画像はないのですが
石見川本駅では
川本町の町長がサプライズで
ホームから挨拶に登場され、
車内は一斉に拍手!


ラストランの3/31は土曜日。
滅茶苦茶盛り上がることでしょう!




Posted at 2018/03/27 19:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年03月06日 イイね!

神対応!スズキ自販島根!



朝:むすめの高校受験送り

午前:スプラッシュの車検

午後:サンバー君の車検

ということで

じゅけん

しゃけん

しゃけん

の1日でした。(しょーもな・・・)

前日までに整備する時間がなく、
今朝早起きしてスプラッシュのエンジンルームを点検していたところ、

なんと、
冷却水のリザーバタンクに穴が開いて、
水が漏れている!!


通常スプラッシュのリザーバタンクは
バッテリーの前に設置されているのですが、
なぜかエンジンとフロントグリルの間に挟まって、
エンジンの熱でタンクに直径3cmぐらいの穴が!Σ(゚д゚lll)ガーン

あまりの衝撃に
画像を撮り忘れていたのですが、
イメージはこんな感じです。



何でこんなことになるんや~
と考えていたら、思い当たることが一つ。

去年の年末に、妻がライトが切れたケン、何とかして~

と言ってきたので、ライトのバルブ交換をしました。
その時に、邪魔になるのでリザーバタンクを一時的に取り外し、
そのまま、定位置に戻さなかったのです。

夜遅くの作業だったので、
暗かったのと、疲れていたので
バルブ交換だけして、安心してしまったのでしょう・・・

オレのアホアホアホ・・・・・

と今更言ってもしょうがない。

早く気が付けたから
冷却水がなくなってオーバーヒート
という事態は免れたわけで・・・

それはともかく、
車検の時間が迫っているので、
とりあえずアルミテープで塞いで、
そ~っと定位置にビルトイン。

ラインに並んだ最初に
エンジンルームの検査があるので
見つからなければいいが、
とドキドキ!!!

と思ったら、何もなく
「オッケーです!」
と係員。



サイドスリップ
ヘッドライト
ブレーキ
もOK!


それにしても、後ろの黄色い車は何だ?

ルノーのエンブレムのようにも見えますが・・
2シーターのフロントガラスの無いオープンカーでした。


誰か、教えて!

さて、車検は無事通ったものの
リザーバタンクの穴から、ちょっとずつ冷却水は
蒸発していくわけで、帰り道に

スズキ自販島根さんへ。
「カクカクシカジカで・・・」

素人でも簡単にできる作業なので、
部品の取り寄せをしてもらい、自分で交換することにしました。

このままの状態で帰宅し、家で冷却水を補充しようと思っていたのですが、
なぜか車が作業室へ入っていくではないか。

何してんだろうと思ったら。

サービスマンがこんな工作をしてくれていました。

ペットボトル製の簡易リザーバタンクです。
ホースが短かったようで、わざわざ手持ちのホースで延長までして、タイラップで固定されていました。

部品だけ取り寄せようとしているお客に対して、ここまでの対応を頂けるとは。

ホント、感動で涙が出そうでした。


このままでも、しばらく乗れそうな気もします。






Posted at 2018/03/06 18:30:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2018年02月21日 イイね!

ユーザー車検


2年ぶりのユーザー車検。


愛車31エクストレイル クリーンディーゼル
新車購入から5年経過し、2回目の車検です。
何の問題もなく、1回で合格。

【以下かかった費用】


重量税 20,000円


自動車審査証紙 1,400円



自動車審査登録印紙 400円

画像はないですが、
自賠責保険24か月 25,830円

合計 47,630円



新旧車検ステッカーの比較。
左側が:新
右側が:旧

新しい方がより大きく、識別しやすいデザインです。

2017年1月より変更になっているようです。

今回平成32年は、年号が左下の位置ですが、
遠くからでも車検期日がわかるようにこの年号の部分を4箇所ぐるぐるとローテーションさせる仕組みだそうです。

Posted at 2018/02/21 20:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年02月20日 イイね!

消火器を処分しよう!

空き家になった親戚のおじ~ちゃんの
倉庫を片づけ続けて、約2か月。

大体終わりが見えてきました。

最初は、処分業者を呼んで
コンテナ一杯=〇万円

というような形で計画していたのですが、
ハッキリ言って、
何十万かかるか分からないぐらいの
膨大なゴミ・・・・

結局分別して下記のような形で処分していくとに・・・
①鉄製品:鉄屑屋で買取
②プラスチック・紙製品・ガラス類:市のごみセンターに持ち込み
③大型農機具:全国ネットの買取業者に売却


①と③は収入
②は支出
ですが、

③のトラクターが結構いい値段で売れたので
収支は十分黒字になりました(オイラの人件費は除く)


さて、どうしても処分できないものが残った。

消火器


2台出てきたのですが
1台はなんと
1967年製!

1967年=昭和42年という骨とう品。
50年前の品物です。

消火器は自治体が引き取ってくれないため、
指定業者でリサイクルする必要があります。

詳しくはココ

一番簡単なのは
ホームセンターなどで新しい製品を購入すると
無料で引き取ってくれるらしいですが、
今回は空き家になるため、
更新の必要がないので、引き取りだけの希望です。

調べていくと、3パターンの方法があるようです。


①指定引き取り場所に持ち込む

②特定窓口に引き取り依頼をする

③ゆうパックによる回収依頼

費用は
①<②<③
の順になります。

近所のホームセンターが②の特定窓口になっていますが、
どうやら1本あたり2,000~3,000円かかるらしい・・・

2本でその2倍の金額となると、
新しい消火器が購入できるぐらいの金額になってしまいます(-_-;)

一番安価な
①指定引き取り場所は、島根県では、唯一一か所だけです。
たまたまその会社の営業課長を知っているので
いろいろ調べて、持ち込みしてきました。


窓口でリサイクルシールを購入して
消火器に張り付け、
処分場所まで持っていき
係員に渡して完了。

個人なのでマニュフェストは不要なのですが、
色々書類を書かされました。

ちなみにかかった費用は500円×2本=1,000円のみ。

島根県のようなでっかい県に、窓口が1か所とは???

ちなみに
指定引き取り場所は
鳥取県も1か所
岡山県でも3か所しかありません。

どう考えても
指定引き取り場所である防災業者等の
保護を目的としているとしか考えられんです・・・・

ちなみに、現在販売されている消火器には
もれなく購入時からリサイクルシールが貼られています。
有効期限は12年間のようです。

詳しくはここ


ということは、12年を超過して
リサイクルしようとしても、
シールが有効期限切れになっているということか・・・・
なんだか世の中うまくできているなあ。

この方も、散々な目に合っておられます。
怒り脳震とうさん









Posted at 2018/02/20 12:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年02月17日 イイね!

戦い終わって?日が暮れて・・

アラフィフにして、人生初マラソン大会出場
のはずだったですが

日本海側の折からの大雪で
あっけなく大会3日前には中止となりました。


昨夜、帰宅したら
このようなものが宅配便で到着しておりました。

なんだ、なんだ・・・
一つ一つ確認してみよう!


まずは大会プログラム
130ページぐらいある、ちゃんとしたものです。



ちなみに参加予定者は
3,162名
すごい多いのか?
そ~でもないのか?
オイラには分からん



フェイスタオル


温泉入浴の割引券
これは使えるね


しまねワイナリーのロゼ。
記念ボトルになっております。
(中身は、いきなり飲んでしまったので、ほぼ空になってます(-_-;)


大会長=出雲市長
からのメッセージ。

2年連続中止ですまんね~
と書いてあります。

果たして来年はあるのでしょうか?

そもそも山陰地区で、2月のマラソン大会設定に無理があるのでは??

という声もありますが、

冬の地方マラソン大会は貴重らしいので、
是非大会関係者の方には続けて頂きたいと
切に願っております・・・






Posted at 2018/02/17 08:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ユーザー車検×3台を1日でやってみよう http://cvw.jp/b/452214/43789534/
何シテル?   03/05 06:57
ネコネコにゃんこです。車いじりと土日の百姓が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エクストレイルクリーンディーゼルです。 世にも珍しい、後期型6MTサンルーフ付き!
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーTT2に乗っています。 岡山で購入した新古車です。TCが欲しかったのです ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年11月 福岡県の「MCG福岡」さんより購入しました。それまではホンダCB100 ...
その他 ホンダ こまめ その他 ホンダ こまめ
タイヤがある?ということで無理やりですが登録させていただいております。ヤフオクで新品を7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation