• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シゲシゲ♪のブログ一覧

2009年03月15日 イイね!

自作LEDテール・・・その22

自作LEDテール・・・その22出来上がった基盤にテールレンズを仮付けしてみました。

位置はこれで問題はなさそうですが
レンズ下の基盤穴が丸見え

これはまずい!!

自作しているので多少のひずみは仕方ないと思っていますが
レンズ下の基盤穴が丸見えだけはなんとかせねば


ホームセンターにて使えそうなものを物色してみます。
Posted at 2009/03/15 22:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作LEDテール | クルマ
2009年02月28日 イイね!

自作LEDテール・・・その21

自作LEDテール・・・その21はい、次の作業ですね・・・・

えーと、


ウインカーの六角リフレクターを合わせないと

レンズとの隙間があまりなく隅の方は
レンズに当たってしまう為
下側を削ってレンズに当たらないよう調整


これでウインカーも


これでキラキラ光るLEDに変身!!
Posted at 2009/02/28 23:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作LEDテール | 日記
2009年02月16日 イイね!

自作LEDテール・・・その20

自作LEDテール・・・その20前回はLED直列3個つなぎで失敗してしまったので

配線(ハンダ)をLED直列4個つなぎに変更してみました。

LEDの明るさは変わらなかったので一安心
もしかしたら少し暗くなるかと思っていました。


でもまだもだ油断できませんよ


なにせ前回LED玉切れしてしまっていますから・・・・


なので長時間点けっぱなしは怖くて出来ません(煮笑)




とりあえずウインカーですから
点滅しているわけで点灯しっぱなしではないので
これで行けると思っています。


・・・どこからかあま~いと聞こえてきそうだ(無視)
Posted at 2009/02/16 23:46:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作LEDテール | 日記
2009年02月05日 イイね!

自作LEDテール・・・その19

自作LEDテール・・・その19ウインカーの配線をやり始めたが

最初(写真上側)何も考えずにLEDを並列3個つなぎをし
ためしに点灯してみるが


・・・・・・



暗い、あまりにも暗すぎる(混乱)



で前に調べた資料を振り返って読んで見たところ


並列つなぎではなく

直列つなぎと書かれていた。


あっ、だから暗いんだ(滝汗)



で改めて(写真下側)LEDを直列3個つなぎにして
再点灯


おっ、まぶし~い



直視してしまったのでしばらく目がおかしい(反省)






でもしばらくするとLEDが光らなくなってしまった?

切れにくいと言われているLEDが玉切れ


さすがに3個づつのつなぎ方では
LEDが熱を持ちすぎて切れてしまったと思われる


配線のやり直しです。


LED直列3個つなぎから4個つなぎに変更してみます。
Posted at 2009/02/05 23:18:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作LEDテール | 日記
2009年01月29日 イイね!

自作LEDテール・・・その18

自作LEDテール・・・その18LEDウインカーを光らせる為に・・・・

よく原理解っていないので色々と調べてみたところ

LEDの使用数によって抵抗を入れてあげれば光るらしい。

抵抗は
車やオートバイなどの場合エンジンで発電しています。よって回転数によって電圧が変化してしまいますのでLED寿命の為にその最大値で計算します。しかしそのためアイドリング時等は電圧が少ない状態で点灯させる為電流値も少なくなり暗くなってしまいます。


それともう一つの方法があります。

抵抗の変わりにCRDを使用する方法

CRD(定電流ダイオード)とは
約5V以上で25V~30Vまでなら電圧に関係なく電流をそのCRD指定の数値に抑えてくれます。
電圧変化に関係なく電流制限してくれますので車やバイクに使う場合はアイドリング中の暗さが少なく常時一番明るい状態に保て、変化による無理がかからない為LED寿命にも貢献します。またCRD1本自体に15mA、10mAと電流制限指定があるため数値計算をしなくても良いので使い勝手の面でも大きく上回っております。


と言うことから今回採用するのは

CRD!!

安易に簡単に出来そう思ったし
電圧変化がなく常に明るく光らせれるから。


で早速電子パーツの豊富に揃っているマ○ツ電波に買出し


CRDを探すがなかなか見つからない
さらに隅々まで探しほんとに端っこに置いてあった

種類を見てみるが
12mA、と18mAしか置いてない。

もちろん明るく光らせる為18mAをチョイス


それと逆流防止のダイオウドとハイフラ防止用抵抗も購入


必要な電子パーツはこれぐらいかな?
Posted at 2009/01/29 23:50:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自作LEDテール | 日記

プロフィール

「雨で何も出来ず梅雨明け間近!?なので床屋にてさっぱり男前に変身!」
何シテル?   07/04 15:00
暇さえあれば自分の車、カプチーノを庭先でいじくり回しています。 ミクシィもやっております、遊びに来てね。 http://mixi.jp/home.pl ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AEM空燃比計の大気補正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 02:23:39
トラブル解決♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 15:11:02
結果、変わらず(; ̄ー ̄A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 03:06:26

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチが一番面白い!!
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
セカンドカーとして購入 チューニングはする予定は無かったが気が付けば基本的なチューニング ...
スズキ その他 スズキ その他
スズキ RGV250γ 2サイクルなので環境に悪い!? おもに通勤で使用しています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation