• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wataRuのブログ一覧

2011年07月02日 イイね!

タイトルをつけるほどではない話

タイトルをつけるほどではない話お晩です。

6月から怒濤の忙しさ。7月はもっと忙しい。

ですが、久しぶりの夜更かし。まだまだ更かすぜ。
明日は今月の3日しかない休みの初日。

そんなことはどうでも良いが。


今夜は久しぶりに登山へ。


もちろん車で上ったり下ったり。


やっぱ山は楽しい。


が、ギアが入りにくい。シフトアップは無理やりでなんとか入るけど(一回三速抜けた)、3から2が全然入らない。

感じとしては、ウォン(入らね)、もう一度ウォン(入ったけど速度落ちちゃった)みたいな感じで。

たぶんエンジンマウントですね。

直す財源はないので見てないふり。
7000以上で入りにくいだけだから街乗りは問題なし。


ほんとはマウント欲しいけど。



いずれにしても楽しかった。


一緒にいった先輩と互いの車運転して、自分の車の後ろ姿を始めてみたんだけれど、意外と派手だな。もっと地味だと思ったのだけど。


先輩のレガシーは高級車の乗り心地でした。


そんなこんなで帰ってきたから、今夜はGT5が俺を寝かせてくれないぜ。



あぁ、来週も行こうかな。

皆様、聖○原集合で。
Posted at 2011/07/02 02:22:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月15日 イイね!

走ることについて語るときに僕の語ること

走ることについて語るときに僕の語ることタイトルは敬愛する村上春樹氏の同名のエッセイより拝借いたしました。

村上さんってすごいよね。マラソンやトライアスロンやってるんだもんね。


こっちは走るのは山かサーキットか。


品が違うね。

まぁ、いいけどさ。

だって、おもしれーもん。

この前、久しぶりに山へ繰り出しました。


GWで実家に帰省中だったので、アルティマニアさんと某走り屋漫画で有名な山へ走りに行きました。

イニシャルで言うと「赤」じゃなくて「榛」の方ね。あぁ、漫画だと秋なんちゃらか。


表で走ったあと、高速コースの裏へ。

楽しかったなぁ。

今の車になって初めてだったけど、やっぱRはいいね。

まぁ、今の問題も見えてきたけど。



問題は、



高回転でミッションが入らないこと(おそらくエンジンマウントがダメ)




それと






運転してるやつのビビリミッターがカットされてないこと(笑)





まぁまぁ、ゆっくりやりましょう。


あぁ聖なる山へ行きたいなぁ。


激安台湾タイヤのSS595もビビり屋には充分なグリップでした。



もっと色々書きたいし、書くべきこともあるのだけれど、夜も更けてきたので寝るとします。

写真は帰りのコンビニにて。一回、アルティマニアさんの車の横に乗ったけど、400ps超の加速は犯罪だと思いました。ターボいいなぁ。


ターボ乗ってりゃNAが良くなるし。


そんなもんです。


おやすみなさい。
Posted at 2011/05/15 01:00:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月24日 イイね!

弄くりまわしたい。

お久しぶりです。

花粉に苦しんでおります。

さらには、体調も低調故にアルコールと食事を制限されております。
大好きな酒と脂の乗った肉やら揚げ物などの量を減らさなくてはならず、欲求の解消に至っておりません。

もちろん性欲も湧かず。


今、僕の欲求の全ては車に向いています。


だから、暇があれば車弄りたい。

昨日も今日も嫁の居ぬ間に車いじり。
(4月1日に入籍した)

メニューは水温計取り付けと、電動ファンスイッチの作製です。

昨日は水温計の電気系統の配線を済ませ、、、



られず。


メーターハーネスのカプラーのところで断線しやがった。(2回目)


今回付けるメーターは以前の車で使っていたD●fi製のものです。


古いけど、そんなところで断線するなよ。

直そうと頑張るが、、、無理矢理突っ込んで絶縁テープ止め作戦も全然うまくいかず。

結局、カプラーの穴広げて(もちろん無理矢理)突っ込んでボンドで止めてみた。

まだ完全に乾いてないからメーターに付けてないけど、どうなることやら。


D●fiのメーターって見た目は良くて人気あるけど、僕としてはなんだか評価がそれほど高くありません。残念ながら。

大森メーターの無骨さがステキです。

エボについてた大森三連の移植も考えたけど、車入れてるショップの人と話して、「NAで油温とかあまり要らないよね~」って言われりゃ確かにそうだなと。
水温もそれほど必要でもないんだけど、見た目+自己満足とあるから付けるか的なノリで付けてみた。


まぁ、何よりいじるという行為がしたいわけで。

メーター本体もダッシュ貫通ロールバーのお陰で意味を持たないエアコン吹き出し口に埋め込むという、手の込みかた。

ファンスイッチは純正みたいな雰囲気だしつつ、スイッチONで水色LEDが光ると言う自己満足的な小技を効かせてみました。


水温のセンサーもアッパーホース(某オク激安シリコン製)にアタッチメント付けて準備は万全。


しかし、夜は来る。


明日の朝早起きして付けちゃおうかな。



なににしても、断線のところが生き返らないと全て水の泡か。


もっと頑丈にハーネス作れよ。

Posted at 2011/04/24 21:33:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC5 | クルマ
2010年12月19日 イイね!

ご近所のみなさま

ご近所のみなさま今まで、無限の中間パイプに無理矢理スプーンのN1マフラーが付いていたのだけれど、アパート故に朝のアイドリングが出来ませんでした。回転高いとうるさいから。

そこで、車を買うときに着いてきた無限のマフラーへ変更しました。噂では静かだと聞いていましたが、本当に静か。
純正の音は知らないけれど、純正ばりに静かだぜ。

物足りない程に。

まぁ、しかし、アイドリングしないとフロントガラスの氷が溶けないので…仕方なし。


乗り心地は音が無くて微妙ですが、さすがに無限のマフラーは低回転のトルクがバッチリで街乗りは乗りやすい。
まだ高回転まで回すチャンスがないので、上のフィーリングはわかりませんが、おとなしく乗るには充分ですな。

タイヤもスタッドレスに替えたし、冬準備OK!
Posted at 2010/12/19 18:43:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月15日 イイね!

嬉し恥ずかし初体験

嬉し恥ずかし初体験初体験。

なんだかイヤらしい響きですな。

そう思っている自分のECUはもちろん変態リミッターはカットしてあります。

ハツタイケンなのかショタイケンなのか。

そんなわけでみんカラブログ初体験です。

よろしくお付き合いを。
みんカラ友達も随時募集中ですので、あわせてよろしくお願いします。

DC5が納車になって約1ヶ月。

リアが寂しかったのでSARDの羽付けました。

安く買えたので二枚バネのやつです。

翼単板が車の全高より2cmはみ出てしまった…

車検対応の長さのやつ買ったのに、高さがアウト。

だからなのかわからないけど、高速の安定感がハンパ無く上がりました。

すげーわ。


では、また。
Posted at 2010/12/15 00:41:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「今夜しかない、今夜じゃなきゃダメなんだ…」
何シテル?   10/28 18:24
CL7の購入で車への情熱が再燃してきました。 しかしながら、峠を元気に走っていた頃とは生活の環境が違いすぎて、車に多くのリソースを投入できません。 貴重な高...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 Quick Shifter / クイックシフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 11:47:23
クラッチペダル位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:24:45
M&amp;M HONDA 強化クラッチペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 16:38:13

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
高回転NAの良さが忘れられずに購入。良いタイミングで出会うべくして出会った気がする。大切 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
良い車すぎて、もう一台欲しくなって購入しちゃいました。 1台目よりノーマルに近いので、す ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
念願のtypeR! 一通り手が入っているので、大切に乗るだけです。 ただいま溺愛中…
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
エンジンブロー。OHか載せ替えを考えたが、世の中の厳しさを知る。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation