• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K,s-MotoFactoryのブログ一覧

2012年01月18日 イイね!

ニセコ(゜∇゜)

ニセコ(゜∇゜)今夜のニセコはさいこ~です(゜∇゜)
Posted at 2012/01/18 19:33:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年01月14日 イイね!

これは・・・・・

これは・・・・・・・・・・・・以前に買おうか迷ったマシン・・・・・本州にありました(涙)
(関連情報URL参照)

レーシングカーG12・・・・乗りこなせるかどうかは別として今でも憧れます♪・・・・・




・・・・・ローン・・・・通るかな(爆)
Posted at 2012/01/14 13:12:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月10日 イイね!

ハイドロユニット

ハイドロユニットOHです(」゜□゜)」

Posted at 2012/01/10 21:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年01月09日 イイね!

・・・・・S20・・・・・

・・・・・S20・・・・・スカイライン・・・・・コアなファンが多々いますね♪~ハコスカ、厳つくて不良の乗る車(爆)ってイメージが強いのですが(笑)・・・・・純レーシングの血統です!!♪

甲高い高回転S20の世界ですね♪

<object width="420" height="315"></object>

プリンスR380★
<object width="420" height="315"></object> 

好みは賛否両論あるかと思いますが・・・・・(´・ω・`)モキュ?


Posted at 2012/01/09 22:31:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月06日 イイね!

G♪

G♪ジネッタは、レース好きのウォークレット4兄弟によって1957年に産み出された魅力的なスポーツカーでは無く・・・・・レーシングカーですね♪フェアレディZも好きですがこのキットカーなジネッタ好きです♪最近G40R・・・・G60の存在知りました♪







ジネッタ憧れるレーシングカーですね♪

自分の中でジネッタは・・・・こんな雰囲気でした★


やはりG12最高ですね♪フォーミュラーマシンですね~


ここからウンチク的ヒストリーを・・・・・・・・長くなりそうなのでヒマ人の方のみお付き合い下さい(=゚ω゚)ノニャーン


※Ginettaの歴史は1957年にイギリスのクルマ好きのウォークレット四兄弟、ダグラス、トレバー、ボブ、アイバーによって、そのデビュー作であるG1が作られたことから始まった。G1は彼らの夢と希望、可能性を試すために作られたものだったが、試運転の際に何と自宅から出たところでクラッシュ、スクラップとなってしまったのである。
しかし、このことによって彼らの情熱、意欲はさらに高まり次いでG2の製造へと取りかかることになる。このG2は鋼管スペースフレーム・シャーシにフォード製の1.1リットルユニットを載せたもので、高い評価を得ることとなる。
この成功により、それまで農耕機器のエンジニアとして生計を立てていた4兄弟に自動車メーカーとしての道が拓けたのである。

1960年にはボディにFRPを採用し、フレームに改良を加えたG3を開発、その翌年の1961年にはジネッタ最大のヒット作となるG4をロンドン・レーシングカーショーでデビューさせ、実質的な名声と、経営基盤を得ることに成功した。
当時のG4はラウンドチューブのスペースフレームにアイバー・ウォークレットがデザインしたFRPのボディを被せた小さなスポーツカーだった。G4はデビューと同時にサーキットにも姿を現し、話題を集めた。
シャーシ、エンジン等に改良が加えられ3年後の1964年にはワークスドライバーだったクリス・ミークによって1シーズンに8回の優勝、2位を6回獲得するなど素晴らしい戦績を収めた。さらにホームグラウンドである英国スネッタートン・サーキットでは当時のレーシングマシン、ポルシェ904が保持していたコースレコードを軽々と塗り替えるなど目覚ましい活躍を見せることになる。

レースでの戦績はすぐに人々の話題となり、すぐに市販車にもフィードバックされ、年間台数も増加、最終的に500台以上の生産が記録された。G4の発展型としては1964年~1968年の間に作られたG4Rがある。これは4輪独立サスペンション、4輪ディスクブレーキが採用され、主にロータス製ツインカムエンジンが使用された。そしてこのG4Rでのレース活動と同時に1966年には本格的なレーシングカーG12が発表されることになる。

G12はミッドシップ・エンジンレイアウトを採用。デビュー戦のシルバーストーンでのレースからいきなりラップ・レコードを樹立、続くスネッタートンでもクラス優勝、また翌年にはブランズハッチで7リッターのシェルビー・コブラ、4.7リッターフォードGT40という強敵を打ち破るなど数々の輝かしい戦績をおさめ、レース界に一大センセーションを巻き起こした。
また、G12でレースデビューしたウィリー・グリーンの活躍には特に目を見張るものがあり、1966年のシーズンには後半だけで驚くことに11勝をあげている。オリジナルのG12は50台ほどの生産が記録されている。

G4からG12に至るまでの間にも開発は続けられており、1964年にはG8、G9というシングルシーター、フォーミュラ、そして1965年にはフォードV8 4.7リッターエンジンを搭載したG10、G11も発表されている。

G12の成功後、次に話題を呼んだのが1967年にロンドン・モーターショーで発表されたヒルマン・インプの875ccエンジンを搭載したG15で、7年間で800台販売されている。このG15、女性ドライバー、アリスン・デイビスによってシリーズ19戦中18勝を飾りクラス優勝に輝いた記録も持つ。その後、G12の発展型としてG16が1968年に発表され、レースに参戦する。そして新モデルG32の製造に取りかかっていた1990年に(株)ジーエフティよりG4、G12の再生産を依頼されることになる。これを受け、トレバー、アイバーそしてトレバーの長男であるマークによりDARE(Design and Research Engineering)社が設立され、2年余の歳月をかけ、オリジナルの作り手によってG4、G12が復活したのである


ジネッタカーズ・・・・・DARE社より引用・・・・・


長文。。。。(((o・ω・)♪ 有難うございます♪

<object width="420" height="315"></object>


<object width="560" height="315"></object>

さらに個人的にステキな一枚・・・・(/ω・\) チロ



シャコタンブギ大好きです♪


<object width="560" height="315"></object>

追記:失神する格好良さ・・・・渋すぎです(涙)
関連情報URL : http://www.ginetta.com/
Posted at 2012/01/06 01:03:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タフ http://cvw.jp/b/452914/48110368/
何シテル?   11/27 19:46
車とバイク等機械物が大好きなオタクです。素人なんであまりイジれないのですが、いつも遊びに行く所の職人さんにアドバイスしてもらってます♪  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 23 45 67
8 9 10111213 14
151617 18 192021
22232425 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

スポーツステアリングに・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 14:00:00
夕方辺り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 18:09:52
ベースキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 12:20:20

愛車一覧

カワサキ 750Turbo カワサキ 750Turbo
川崎重工最初で最後のターボモデル、過給がかかった時はまさにジェットエンジン音!!当時のカ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
高校時代に農家の納屋にあったポンコツを色々な車屋さんの協力を経て復活させました♪コンセプ ...
トヨタ トヨエース トヨエース (トヨタ トヨエース)
トヨタトヨエース 20年乗れるかな〜(笑)
スバル サンバー スバル サンバー
冬の足

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation