最近幌の状態が悪化してきたので、純正の当て布とケミカルで修理。

修理しても周辺がドンドン傷んでくる( ;´Д`)
純正の当て布購入×3回目

これで修理×4箇所
裂けた所だけやっても、直ぐに周りが裂けるので大きめに貼り付け。
さらにケミカルでケア。専用のは種類も少なく高いので、今回はコレを使用

ArmorAll
用途にビニール生地も可とあったので試しに使用
写真は撮り忘れたので、1週間後にどうなってるか確認。
これに加えて、今回新たにボディカバーを購入。
候補にカナダのnorth America custom covers社のs2000 専用ハーフボディカバーがあり、国内業者経由で2.2万円(現地でアメリカドルで129?)だったので、非常に迷いながらも、Amazonで購入。しかし、売り切れてしまいキャンセル(・Д・)
次にカバーライトというメーカーのカバーを検討
ハーフではないので取付時に手間はかかるものの、信頼性のあるメーカーのようなので、値段も1.3万円と安くこれにしようか迷いながらも今回見送り。
理由は
・通勤に使うので脱着に時間をかけたくない。
・劣化すると粉がふいてくる。
粉ふきはバイクカバーで散々苦労したのであまり印象は良くなく、今回は車+幌なので洗車が逆に大変。
他に何かないか探すと2千円くらいのハーフカバー発見(。・ω・。)
安いし一年持てば良いし、固定方法もなんとかなりそうなので購入決定。
到着すると結構薄い素材。でもS1のボディカバーもこんなのなんでまあ良いかな。
そして取付
サイドミラーとワイパーで固定し、あとは吸盤二箇所とヒモ付きフックで四箇所取付
サイドミラーは丁度いいサイズなのでまあまあ良い感じ(o^^o)
アンテナが邪魔でリアは左右均等にはかけられないけどまあ良いでしょう。
これで幌のケアも済み、今度はエンジンルームの掃除もしようと思いケミカル購入

フォーミングエンジンクリーナー
ヘッドとブロックの隙間からオイルが滲んでいつので、そこら辺も綺麗になればと思い試しに購入。
早速養生してやろうとすると、、、、、、、
インテークパイプ割れとる((((;゚Д゚)))))))
17年落ちの劣化が。
最近もたつく瞬間があるのはこれのせい???
仕方がないのでそこだけビニールで養生してレッツクリーニング( *`ω´)
電気関係は養生せず、そこはなるべく溶剤がかからないように気をつけて施工。
昔あるお店でオイル交換のエンジンルーム洗浄で養生せずに高圧洗浄でやってたので、多分大丈夫。そのお店は電気関係にかけないようにしてたのでそこは注意。
あんま綺麗にならなかったけれど、まあ良いでしょう(・Д・)
来週は注文したインテークパイプ効果しないと。
てかソロソロ色々予防保全しないとまずいかも?純正部品も無くなってきてるらしいので( ;´Д`)
ミッションの入りも悪いしオイルも減るしどうしよう(;´Д`A
Posted at 2017/11/12 23:35:24 | |
トラックバック(0)