• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dawa0970のブログ一覧

2015年07月27日 イイね!

酷暑

日曜日は本当に熱かった。

いつものメンバーでゴルフに行ったのですが、汗が吹き出し、一向に止まらない。

ペットボトル3本とビールと水をガブ飲みしたけど、体の水分が全部出てしまった感じでした。

帰宅後体重を量ってみると、朝より軽くなっていて、飲んだ水分と食事以上の水分

が出た計算でした。

ゴルフの方は、前半はよかったのですが、後半は暑さで意識朦朧。

思考能力もなくしていたので、ボロボロで、まるでバツゲームのような一日でした。

こんな暑さの中、再来週にはじろう・ザ・ウォリアーさんの温泉ツーリング。

生きて帰れるのでしょうか?
Posted at 2015/07/27 08:54:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年07月20日 イイね!

ラジエーター評価

この夏前に購入したペキンさんのラジエターの評価の為に、気合を入れて
朝練を実行しました。



ホームコースは
ヘアピンあり、高速コーナーあり、5Fに入るストレートありの
アップダウンのある5.5KMのコースです。

外気温度28℃で、片側のファンとオイルクーラーファンを回しての
性能チェックでしたが、

下りでの計測は
水温85℃(ファン回らず) 油温 100℃

上り
水温86℃(ファン回らず) 油温 101℃

この後東名を走り

3500回転 30分巡航
水温 86℃(ファン回らず) 油温 98℃

去年東名でのチェツクでは
水温90℃(ファン回る) 油温 115℃

去年は外気温度が34℃ぐらいだったので、今回の方が外気温度が低い条件ですが、
ファンが回る事なく水温・油温ともに安定。
いままでは、ホームコースでも東名でも必ずファンが回っていましたが、一切回らず。

各種センサーの設置場所は
水温センサーは純正と同じ位置(ブロックから取る)
油温センサーはオイルキャッチタンクの下部から取っています。

この位置だと、
水温はエンジン内部での温度?。
油温はエンジンから出てきた温度?。

ファンのオンの設定は、MOTEC上でエンジン温度が80℃過ぎたら
回るようにしていますが、水温計で見ていると、水温が92℃を過ぎるとファンが回り出します。


総評

ペキンさんのラジエーターは、
コストパフォーマンス抜群です。
値段もいろいろ調べた中で一番安いですし、ファンを追加出来る。

今は、ラジエーター直にファンを付けていますが、ラジエーターとファンの隙間に
スポンジ等を入れてやれば、もっと効率が良くなると思います。

去年は水温・油温を下げる為に、ダクトを付けたり、ラジエーター液を
ヒートブロックプラスに入れ替えたりしていろいろ試しましたが、
気持ち程度しか効果がありませんでした。

やっと水温と油温の不安から解放されそうです。

ペキンさん、ありがと~
Posted at 2015/07/20 11:56:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジネッタ | クルマ
2015年07月11日 イイね!

ついに

朝練に行くつもりが、寝坊した為、大井川へのソロツーリングに行ってきました。

久しぶりの青空で気持ちのいい日と思ったのですが、もう日差しは夏です。

日差しがジリジリ肌を焼き、汗が噴き出す中でひたすら走り大井川へ。

そして、ついに出会いました。



大井川鐵道の機関車トーマス。

リアルトーマスはかわいいです。

沿線は観光客とカメラマンでごった返していますが、穴場で一人きりで

撮影できました。

機関士もカメラマンがいそうな場所では、必ず汽笛を鳴らすサービス。

いまトーマスいがいに3台いるそうで、いつも桜茶屋のおばさんは、

昨日はトーマスともう一台が連結して走っていたそうです。

トーマスはとても人気があるらしく、予約がいっぱいで乗車出来ないそうです。

機関車トーマスを見て、なんかのんびりした気分になりました。

Posted at 2015/07/11 18:10:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年07月05日 イイね!

雨なので

特にやる事もないし、出かける予定も無し。
このままだらだらした週末は避けたいので、ジネッタの整備をする事に。

以前エリーゼのシートを加工して取り付けましたが、足元しか固定していない状態だったので
アルミでステーを作成し背面を固定し、やっと4点でシートを固定出来ました。

どうも整備している最中に写真を撮り忘れる事が多く、今回は取り付けが終わってから写真を。
そして出来上がりがこちら。


以前主治医が作成したステーにバケットを止めるサイドステーを自作してサイドで固定。
厚さ4mmのアルミで作成したかったのですが、DIYショップには厚さ3mmのアルミ
しかなかったので、強度が心配でしたが、座って確認しましたが、
シートがしっかり固定されたので、自分的には満足。

ついでに、肩が当たる部分にスポンジを張り付けました。
また、エンジンルームからの熱がバケット背面に当たり、背中が暑くなるので
バケットの背面に遮熱シートを張り熱意対策も実施。

素人仕事なのできれいではありませんが・・・。

所詮エリーゼのノーマルシートなので、本格的なバケットとは行きませんが、
それなりに肩のサポートもあり、ノーマルに比べたら、十分満足です。

この整備で自分で出来るジネッタの要整備部分はすべて対応完了。

最近、金は無いが暇はあるので、金の掛からないと車の整備するか、
一人ツーリングをして週末を過ごすパータン。

梅雨が早く開けてもらいたいですが、真夏はジネッタにとって地獄なので、
朝練でもして楽しもう。
Posted at 2015/07/05 19:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジネッタ | 日記
2015年06月28日 イイね!

ジネッタな週末

今週はジネッタ一色の週末になりました。

まず、土曜日。

以前からしっかりした物を取り付けたいと思い、購入して取付を実施。

carrozzeria DEH-7100

以前は怪しい中国製をロールバーに挟んでいましたが、案の定故障。
しばらくはイヤホンで音楽を聴いていましたが、やはり周りの音が聞こえない。

そこで、新品を購入し、ステーを作成して取り付けました。

たかがオーディオの取付ですが、何せデブの為、室内に取り付けるのに四苦八苦。

体をひねりながら穴を明け、ナットで取り付けている時に、わき腹が攣り
ガレージ内で悲鳴を挙げて騒いでました。

やはり音楽が聞こえ、エンジン音が聞こえ、走る風の音が聞こえ、マフラーの爆音が
聞こえて、音が五感に感じられていい感じ。

高速で3500~4000回転での巡航でも音楽は聞けます。

一つ難点なのは、オーディオの初期設定をしても、キルスイッチをオフにすると、
すべての設定が消えて初期値になってしまう事。

日曜日。

カーオーディオの効果を確かめたくて、女子サッカーを見終わった後、朝練へ。
朝のホームコースはバイク連中が多く、走り込みは出来ませんでしたが、
オーディオの効果は確認出来ました。


その後、P2GGのTYAJRさんが週末ターンパイクへ行くとの事だったので、箱根へ。
清水→箱根→亀石峠→ターンパイクと流して、11:00頃に到着。
TYAJRさんとはLINEで連絡しましたが、11:00前にターンパイクから帰られた後との事で、
お会い出来ず。
当日はマツダが新型ロードスターの試乗会みたいなことをやっていた為、マツダスカイラウンジ
は一杯で入れず、芦ノ湖へ行きヤギさんコーナーで昼食。

こんな内容で1280円。ちょっと高くない?
でも揚げたてのかき揚げはおいしかったです。

一時期死んだとの噂がありましたが、人なっこいヤギを初めて見ました。

この後御殿場→山中湖→朝霧→富士SA→清水と流し、約9Hのドライブでした。

今日は終日晴天で、日差しがジリジリあたり、チョット脱水状態になるん感じでした。

二日にわたりジネッタ漬け。
久しぶりに車に触り、乗り有意義な週末でした。
Posted at 2015/06/28 21:33:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジネッタ | 日記

プロフィール

「変態車屋さん http://cvw.jp/b/453134/47914720/
何シテル?   08/22 08:21
GINETTA-G12に乗っていた、60才(還暦)の暇でもないジィジィです。 ジネッタ歴は、G4歴5年 G12歴9年 の14年でした。 ジネッタの故...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
BMW528iセダンからの乗り換えです。 BMW5ツーリングかアウディ6アバントで悩みま ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
3シリーズから5シリーズに買い換えました。 想像以上にデカイです。
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
中古で購入。 これでゴルフに楽に行けます。 チョット不満なのは、以外に荷室が狭く、3バ ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
2000年式-デア物のジネッタ-G4です。 仕事に行き詰っていた時に、 衝動買してしま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation