• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トリあたまのブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

3rd GENERATION

3rd GENERATIONというわけで、エンスト原因解明のための入院でしたが
勢いあまってイメチェンしてしまったFUOCOが帰ってきました。

エンストに関しては、
各種配線類の断線チェック&繋ぎなおし
ECUマッピング書き換え、J.Costaウエイトスティック交換
(ウエイトスティックが磨耗しすぎた場合もエンジンがかからなくなるそうです。)
後エアクリ等清掃で対応。

半額さんやだんなさんのブログを見て気になった
フロントのベアリングのグリスアップを追加でお願いしました。

自覚症状は全く無かったのですが、
ステムのベアリングの受けが破損していたことが判明。
違和感に気付いた時には時すでにおすし。
慣れって怖いですね。

交換後は明らかにハンドルが軽い。
新車の時はこんな感じだったのだろうか。

IMG_1583
IMG_1583 posted by (C)トリあたま

ブレーキレバー/アルミステップを変更
ブレーキレバーも白(基部)/赤(調節ダイヤル)/黒(レバー)と偶然にも車体と同じ
トリコ配色です。

IMG_1590
IMG_1590 posted by (C)トリあたま

カラーリングですが当初はBMWのHP2メガモトやスズキのグラディウスを
参考にした白x青を考えていました。
実際には白x赤それに黒のトリコロールカラーとなりました。
やはりイタリアには赤が入ってないとね。

配色は、XF-2試作1号機、ランチアストラトス ピレリカラー等を参考。
なかなか綺麗にまとまったと思います。

IMG_1588
IMG_1588 posted by (C)トリあたま

後はステッカーをどうしようか。
カッティングマシンが欲しくなってきた。
Posted at 2011/06/26 17:29:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月21日 イイね!

間もなく退院予定

間もなく退院予定









こんな感じになってます。
結局、エンストの原因は不明ですが、
点火系や電装系にも異常はありませんでした。

なので、エンジン清掃とマッピング変更で
暫く様子見です。
Posted at 2011/06/21 11:25:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2011年06月04日 イイね!

FUOCO入院中

少し前からエンストの件を調べてもらっています。
四国から戻ってきた後も、症状が出た為です。
幸いこの時は、暫くしたら動いた訳ですが、

状況からはオイルが原因っぽいのですが、
オイル無しでも、エンジンが掛らない事って
無いらしいんですよね~。

ショップでは再現せず、エンジンもバラして
診たらしいのですけど、壊れている部分は無し
との事で、原因は不明のまま。

とりあえず、7月には復活したいです。
Posted at 2011/06/04 18:08:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月08日 イイね!

FUOCOの一本釣りぜよ

FUOCOの一本釣りぜよ今年は初めての初鰹を食べに四国へ、やっぱり1泊2日の弾丸ツーの予定でしたが
まさかのマシントラブルで忘れられないツーリングとなりました。

幹事さんや助言を下さった皆さんありがとうございました。




初日、金曜まで仕事だったので、帰宅するなり荷物をつめて出発。
夜中に出たこともあり、関東の渋滞ポイントをスルーして順調に高知入り。
雨が降る前には宿に到着。
荷物を降ろしている時にGP800が到着。ジレラ同士珍しいですね~と雑談しつつ
チェックイン。

で次の日、龍馬像を見るために少し早起きをしてチェックアウト。
荷物を積み終えて。さあいくぞ~とエンジンをかけようとしたところ。

キュルン!ドドッ・・ストン!?

あれ~エンストなんて珍しいな
と思いつつ

キュルン・キュルン・キュルン
エンジンがかからない!!!

その後@keyさんとShojiさんの助言でスパークプラグをチェック。
多少はカーボンが付着していましたが電極の磨耗は無い模様。

しろねこさんから連絡がありインジェクションの電極が怪しいかもとの事で
外してみるも接点に異常は無くプラグにガソリンがついていたのでここも大丈夫っぽい。

tokachiさんと豆太郎さんの救援隊が到着してテスターにてエラーログを見るも
エラーなし。
豆さんがそういえばオイルは?とゲージを見るとかなり減っている模様。
これかもねという話にはなりましたが、この時点で原因不明のまま。

途方にくれているとtokachiさんが一言
「ロードサービスに入っていないの?」

そうだったああ。
こんな時のためにワザワザ一番いい保険に入ってた事を忘れてた。

とりあえずレッカー手配してもらって、近くのバイク屋で修理してもらうことに。
この修理が重要で、直ったあとの陸送は保険適用ですが、そうでないと実費になってしまいます。
で一番近い新居浜の赤男爵まで約100Kmレッカー移動。

そこで何とかエンジンがかかったので陸送の手配をお願いして
帰宅することに。






電車での帰宅も保険適用らしいので領収書を貰いながらJRを乗り継いで何とか帰宅。
自走は最後と思っていましたが、リベンジしてやる~。
次回までに油圧計つけようっと。





Posted at 2011/05/08 05:38:47 | コメント(15) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年04月04日 イイね!

一番いいのを頼む

一番いいのを頼む皆さんはFUOCOのテールランプってどうしていますか?
電球のままでしょうか?それともLEDに変更されていますか?

私はLEDに変えているのですけど厄介なのはポジションランプなんですよね。
ユニットを改造してしまうと車検の時どうしようと考えてしまいますし
結局ウェッジタイプのLEDとなるわけですが、


拡散タイプは熱と振動でドンドン切れていくし。
2W単発なんかは熱が怖くて使えません。
電球でもLEDでも 結局

「ポジションが点いているか切れているか判らないが大丈夫か?」
「大丈夫だ、これしかない」

となるわけですが当然問題は残ります。

おかげで以前大阪から自宅に戻る途中静岡県でパトカーに停められました。
理由はブレーキのポジションが暗いとのことでした。
まあ外車という理由でお咎めなしだったわけですが。

GP800とかのテールを見ると、何故同じ仕様にしなかった
と一度は思った事があると思います。

で今回、まるっと問題解決できる製品があるとの事で取り付けてもらっちゃいました。
それでは Zing 「GILERA FUOCO用LEDテールランプクリアレンズキット」
の実力を見てもらいましょう。

ポジション時


ブレーキング時


ブレーキング時はかなり明るくなります。
写真ではトップケース下部の照り返しがわかると思います。


取り付けは、改造不要、ソケットに差し込むだけというシンプルさで
いつでも純正に戻すことが出来ます。


付属のクリアレンズです。波紋のような造形が特徴です。


純正とクリアの比較です。


純正もいい感じですね。


如何でしょうか、FUOCOユーザーには朗報かと思います。
さてZingさんですが、現在改装中です。オープンが待たれますね。
Posted at 2011/04/04 00:13:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電装 | 日記

プロフィール

「草津PA到着」
何シテル?   05/13 20:15
普通免許しか持っていませんが、普通自動二輪デビュー 最近スピードに慣れてきました。 9/28大自二(特定)免許取得しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
PIAGGIO社GILERAブランドの3輪スクーターです。 ポイントは普通免許で乗れると ...
その他 その他 その他 その他
PIAGGIO社のDNA50です。 50以外の排気量はGILERAブランドですが50のみ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation