• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

落空のブログ一覧

2015年07月04日 イイね!

メイトV50

珍しく不動じゃない原付。
以前のメイトの時も思いましたが、出だしが同ccのカブと比較すると良いですね。
今回不具合はチョークの不良くらいだったので、キャブバラして固着箇所直して終了^^

Posted at 2015/07/04 22:01:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年06月14日 イイね!

RD50②

エンジンはキャブの清掃のみで難なく始動。しかも異音も無し^^
リアブレーキも分解清掃のみで問題なし。フロントブレーキは...

今回買った車両に元から付いていた、マスターシリンダー&ブレーキホースは×
予備として付属してきた、マスターリシンダー△、ブレーキホース×、キャリパー△

ブレーキホースは両方とも飴が溶けた様な状態のフルードが詰まってました。
2本とも針金で突いても、どうしても貫通できなかったので、RG50の物を使ってみる事に。

予備のマスターシリンダーはレバーを握るとピストンが戻ってきませんw
バラしてみるとフルードの固着&ピストンに付いているパッキンが×
さすがにパッキン類は新品を購入。

キャリパーは分解清掃でなんとかいけそうな感じだったので、分解清掃のみで終了。

ニコイチだかサンコチになりつつも、なんとか組み上げて、エア抜きしてみると。
めっちゃブレーキ引き摺ってるしorz。
良く見てみるとパッドが斜めに減っているのが原因っぽかったので、
とりあえず削って対応。公道乗るなら新品購入必須ですね。

あとダメだった灯火類は、ウインカーリレーが無いだけだったでの、ラクーンから拝借。
ただウインカーレンズの割れやネジの固着がひどいので、そのままは無理。

とりあえず、現状でできるところまでは終了。
乗り出すには、あとタンク、シート、ウインカーは最低でも必要かな。


タンクは自分では再生不可能でした。
ワイヤーブラシで磨けば磨くほど穴が増えていき、最終的に切開してやりましたw
Posted at 2015/06/14 23:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年06月07日 イイね!

RD50

いい加減アホですねw

今回GETしてきたのは、1978年頃のヤマハRD50。
最初値段を聞いた時は、その値段じゃな~と思いつつも帰り際に再度聞いてみると、
「売れないから半値だよ」との答えが。さらにそこから買うって事で交渉してみたら、
最初の提示額の約70%オフで購入する事ができました^^
オークションで買ったと言ってましたが、いくらで買ったんだろ?

状態は、エンジンは初爆のみ確認。タンクはサビ取りしてみたが失敗したとか。
フロントブレーキキャリパー無し(予備で別車種のキャリパー付き)。
リアブレーキ固着、タイヤ前後×、シート朽ち果てる寸前。
見た目はいままでで一番ひどい状態かな。


これは修復は不可でしょうw


レストア途中だったらしく、キャブは綺麗でした。
Posted at 2015/06/07 23:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年05月29日 イイね!

RG50&RG50E①

先週、2台ほど群馬県に行きGETしてきました^^

白い方がRG50Eで、メイン車両の予備・部品取りとして保有して、
とりあえずバラバラを仮組みしてしたそうな。
欠品部品はおおまかに、チェーン、ネジ類、ウインカーリレー、エンジンw

青い方はRG50で、一応実動という事だったので、軽く乗ってみましたが、
なんかいまいち元気がない感じ?
変更点がフロントブレーキを機械式から油圧式に。シート・ウインカー社外。
不具合がタコメーター不動、ウインカー不灯、バッテリー×、タイヤヒビ有り等々。

あとパーツとして、メーター2個、エンジン(RG50Eとハスラー)、シート
キーシリンダー、RG50のハーネス等々。

ニコイチにする予定ですが、外装をRG50にしようかRG50Eしようか思案中~。




ラクーンは迷宮入り一歩手前で踏みとどまってますw
代用のキャブを探してから試してみてからかな。
Posted at 2015/05/29 23:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年05月06日 イイね!

ラクーン⑦

お金をかけずにどうにかしようと思って、家にあった塗料とハケでやってみましたが
微妙&若干後悔orz。
次バラす時は、コメリあたりで売ってる黒色の200円スプレーで塗装しましょう。


たしか買った時は黒だった気がしますが、エンジン載せ換えたら赤になりましたw
試走してみたら、5000rpm以下の吹けが悪くて使えない感じで、
5000rpm以上回すとおお~~って感じでした。


で、高回転で走ればいいんじゃねと思い、場所を変えて遊んでいた結果
徐々に回転が上がらなくなり、最終的にエンジンがかからなくなりました...。

あえて、オフ車でもないカブ等での山登りなんていかがでしょうか?
Posted at 2015/05/06 22:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「CR80でエンデューロコース走行 http://cvw.jp/b/453388/38928490/
何シテル?   11/28 22:04
シビックタイプR(FD2)の記録用に。 主にパーツレビューと整備手帳メイン。 目指すは無暗にボンネットを開けたくなるようなFD2! ダートラやジムカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
5台目シビック。 2008/9/25 納車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ジムカーナ練習会仕様
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
3台目シビック。2名乗車でエアコン有。 ダートトライアル始めようと思って買った車で、ガー ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2台目シビック。 平成9年式の2名乗車でエアコン有パワステ無のレースベース車。 サーキッ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation