
はぃ、どーも。
今日は糞暑かったですー。立ってるだけであらゆる毛穴から汗が溢れ出て危うく人間オーバーヒートかます所でした。爆
さてさて、やりました!ラヂエター洗浄。
『菊地ラヂエター』の開店でございます。自爆
炎天下の中12時に作業開始。
今日は箇条書にしていきます。
●水をドレンから抜く
●リザーブタンクを外す
●ファンシュラウドを外す
●アッパーホース・ロアホース外す
●ラヂエター外す
でここからラヂエター洗浄です。
とりあえずロアホース取り付け部分を見ると砂利みたいになったサビが貯まってました。汗
アッパーホース・ロアホースの中にはゴムにも関わらずサビが張り付いてました。滝汗
アッパーホースは問題なく外れて内部洗浄も出来たのですが、ロアホースのブロック側のバンドが錆びて緩まず、場所も悪いので外すことが出来ずロアホースは断念。
ホースを新品に変える時に引きちぎって外すしかないですな。
ロアホースも内部にサビが付着してたから綺麗にしたかったのになー・・・
ホース握ったらパキパキ言うんだぜ!!核爆ww
んでもって、ラヂエター洗浄。
ロアタンク側からホース突っ込んでみる。
出るわ 出るわ。どっから出てきたんやと言わんばかりにサビ!!サビ!!なんか破片!!サ・・・
・・・んっ!?汗
なんだこの他のサビとは違う一回り二周りでかい破片・・。。滝汗wwwww
怪しい(;¬_¬)怪しすぎる・・・
まさかウォポンの羽じゃねーだろーな・・・汗
とまぁ、こんな怪しい奴は排水溝にポィして作業続行です。爆wwwwwwwwwwww見なかった事にしましょう。核爆
でひたすら角度変えたり、水溜めて振ってみたりアッパータンクから水入れたりまたロアタンクからやってみたりと・・・1時間。
お蔭様で小さいサビも出てこなくなるまでになりました。
でもって、洗剤でラヂエターを洗う。
ついでにファンシュラウドも綺麗に洗う。
ラヂエターの水気を取り、アッパータンク コア ロアホース共に色が剥がれていたので適当に黒で塗装。
乾かしている間に新しいホースバンドを買いにコメリへ・・・爆
帰宅しーの、ラヂエターを抱え車へ・・・
ラジエター取り付けボルト以外はフルステンレスに交換。←(以前の会社でステンレスを目当てにパクッてきたボルトナット達。爆www)
ホース繋いでとりま、水だけでしばらく廻して排出。
↑これを3回程繰り返しLLC入れて完了!!!
疲れた~(T_T)
これで少しは水温落ちてくれるかな!?
詰まり気味なコア内のホースも見える限りは開通したし・・・
やば・・・見てくれ弄るのも楽しいけど中をなんやかんややるのも楽し過ぎる!!
次乗る時が楽しみで仕方ないですな。
あー・・・ホース新品にかえてぇぇぇー(`ε´ )
明日はコイルの平端子が劣化してるのを見つけちゃったんで新品に変えようかね↑↑
出来るとこからコツコツと・・・
めっちゃ長くなりましたね。爆
スミマセンf^_^;
終わり
ブログ一覧 |
230グロリア~初めての旧車奮闘記~ | 日記

Posted at
2010/08/16 21:33:09