• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ついんてのブログ一覧

2013年11月08日 イイね!

どういうわけかこんなことに・・・

今日もそこそこの時間まで残業、ついんてです。


時間も遅いし、いつもなら高速クルーズでかっとんで帰るところ・・・

会社を出るとあたり一面真っ白・・・

とてもじゃないけどかっとべないwww





かっとべないなら・・・

と、ちょっと遠回りして逝き付けのワングー。


イニD最終巻を買いに立ち寄ったわけですが・・・














なぜかこうなった(爆








お支払いは2桁増えました。∑(´・ω・|||)
Posted at 2013/11/08 00:45:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | コミックス | 日記
2013年11月03日 イイね!

燃料ポンプ交換してみました。



久しぶりの投稿

ついんてですこんばんわ。


今週末はナナの燃ポン交換。

ついでにハチのゲージ交換。

その他もろもろな休日でした。




まずはマツダディーラーさんで部品の受け取り。

FD用燃料ポンプと燃ポン用Oリングセット。

あとスピードメーターケーブルを戴いてきました。

ポンプをFD用で購入した理由は只たんにFC用が高かったから。

いやFD用も高いんですけどね?

FC用は更に1万3千円ほど高かった・・・


FC用:¥47,000-
FD用:¥34,000-


FCの値段を聞いた後だったからFDに対しては抵抗なく手が出せましたwww

この手法、お財布事情を納得させるにはもってこいですね♪



して家に戻ってからチャッチャと交換作業。

まずは暖めておいたハチのセンダーゲージ交換。



内装の無い車は作業性抜群です♪

ハチの場合ポンプ交換はタンクを下ろす必要がありますが、

センダーゲージは車内から作業が可能。
(3Drの場合はですが、2Drはどうなんだろう?)

30分ほどで作業を終わらせてすぐにナナの作業。


まず内装はがしが面倒ですね~(それが普通なんですが・・・)



ガソリン満載の状態でちょっとドキドキ♪

ナナの場合はポンプとセンダーゲージがセットになってるので、

タンクからの取り出しがちょっと面倒。

知恵の輪的にくねくねさせて、引っ掛けないように慎重に・・・


ユニット外したらポンプの交換ですが、

FC用とFD用でストレーナーが違うんですね。

そのままFD用でいけないか頭を捻ってましたが、

タンク内バッフルが邪魔で、FCストレーナーじゃないと無理そうです。



仕方ないのでストレーナーも移植。再利用です。

これから買う人は「FDポンプ+FCストレーナー&クリップ」が吉。



交換後始動チェック。

一発目クランキングの後ポンプ作動。

止まったのを確認してニ発目で難なく始動。

走った感じでは特に変化なし・・・たいして劣化してなかったのかな?

まぁ安心を買う意味でも交換したいと思っていた部品なので良しとします。




して本日夕方ナナハチとも給油。

センダーゲージ交換したハチはというと、



バッチリ燃料メーターがフル満タン挿してくれました。

まぁ今までも少し下限側にメーターがシフトしていただけだったので、

特に交換を迫られていたわけではないのですが、

満タン給油して満タンを挿してくれるメーターは気持ちが良いですね♪



ナナはというと、給油時にECUリセットを掛けました。

もし燃圧が落ちている状態で学習していたとすると、

ポンプ交換で燃圧が上がって制御値が狂うはず・・・

という事でECUリセット。+スロポジチェック(チェックランプ確認のみ)


というのをガソリンスタンドの給油場所で作業してましたwww

お客さんが給油待ちしてたりしたらんなことできませんが、

今日はお客さん少な目だったし♪


で、ECUリセットをかけてみたらなんでしょう、

いままで気になっていた片側燃焼からの復帰時のトルク変動が随分とマイルドに・・・

これはポンプ交換(燃圧アップ)の影響か、ECUリセットの影響なのか・・・?

暫くこのまま様子見ですかね。

もしかするとまた学習して元に戻ってきたり?

そもそもECUリセットはあまり掛けたくないのが本音。

乗り手の操作に併せて保護機能が働いて必要な燃料増加を掛けているはずなので、

頻繁にリセットを掛けるという事は必要な保護を無視するようなもの。

やっぱり壊したくないですから♪





さて話変わって、部品を取りにいったマツダディーラーさん。

AutoExeフェアなるものをやってました。

とはいってもFCに使えるものは何一つ・・・(フィラーキャップくらい?)

AutoExeのスタッフさんに話を聞いてみましたが、

基本はボルトオンパーツ、

経年で個体差が大きくなっている車両に対しては開発が難しいとか。

あとはまぁ残ってるタマ数的に売れる売れないってのもあるんでしょうけど、

それはしっかり否定してました(笑


そもそもナナではなくハチで乗り込んだんですけどね?マツダディーラーさんへ。

そのスタッフさん、86もかなり詳しいようで。(昔乗ってたとか)

マイハチみて「GT-Vですよね」って・・・

グレードまで当てやがったよ娘の人!!!


確かにGT-Vですけど、GT-Vのステッカーは何も付いてないし、

後期アペックスの内外装に換装済みだし・・・

やば、何処を見てGT-Vだと判断したんだろう・・・

考えれば考えるほど、書いてて気になってきたwww


来週まではやってないだろうな~

やってれば聞きにいってこようかな♪
Posted at 2013/11/03 22:10:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ

プロフィール

「あれ新調、これも新調、次は何を新調?」
何シテル?   10/31 13:24
車を弄れてません。 買った部品が溜まる一方・・・ (-_-#)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34567 89
10111213141516
17 1819 20212223
242526272829 30

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
タイトル通りセカンドカーのTUNDERE。(ツンデレって読みます) 燃焼室6室のうち1室 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
後期風味な前期GTーV。 「壊れては直し、また壊れてはまた直し・・・」を続けた結果手放せ ...
その他 その他 その他 その他
ブログアップ画像置き場
その他 その他 その他 その他
上の2台に属さないものをつらつらと・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation