• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bkpuriのブログ一覧

2015年11月16日 イイね!

南会津 小豆温泉。③

南会津 小豆温泉。③腹も膨れたのでさぁ出発です。まだまだ目的地は遠い。



道の駅 たじま で小休止。



ここで地物の野菜・米等を調達。


舘岩川です。



先日、常総市が大きな水害に遭った台風。
ここ福島の舘岩川も川沿いの材木が大量に流出したことが原因で
川が決壊し国道が寸断されたそうです。
全国のニュースには取り上げられなかったので知りませんでした。


このまま宿まで直行する予定でしたが、案内板につられてまた寄り道です。







集落入口のこの川もその当時は豹変していたんでしょうね。









ゆったりとした時の流れを感じました。

肌寒くなってきました。早く宿の温泉に浸かりたくなりました。


15:30宿に到着です。



その3 到着編 おしまい。

次へ続く。
Posted at 2015/11/16 23:18:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一泊旅行 | 旅行/地域
2015年11月16日 イイね!

南会津 小豆温泉へ②

南会津 小豆温泉へ②西那須野塩原ICで高速を降り、



そこここに残る紅葉を横目に 昼飯の店へ向かいます。





最近 よく耳にする「那須塩原 スープ入焼きそば」のお店です。





週末は行列のできる人気店らしいのですが 平日のため12:30到着で
待ち客2組で 10分待ち位で入店できました。



スープ入り焼きそばも 野菜の甘みが出たあっさりと旨いスープで
とても美味しかったのですが



ソースカツ丼も絶品でした。。(*^^)v




その② 初日お昼編 おしまい。

次へ続く。。
Posted at 2015/11/16 22:52:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一泊旅行 | 旅行/地域
2015年11月15日 イイね!

南会津 小豆温泉へ。

南会津 小豆温泉へ。金曜日ナンチャラパワー行使で温泉に行ってきました。

今回は「離れ」「源泉かけ流しの露天風呂付き」というワードに惹かれ・・

福島は南会津町の小豆温泉というところです。私も初めて聞く温泉です。(^^;)


13日朝9:30に出発。



東北道岩槻ICより乗ります。

出発したばかりですが 相方のリクエスト(指示ともいう)で寄り道です。







お目当ては




「ずんだシェイク」

さぁ 先は長いので早いとこ出発しますよ~



天気はまずまずです。

1時間半ほど走って高速を降ります。
今回の目的地は降りてからが長い道のりです。



その①出発編 おしまい。


次へ続く。。
Posted at 2015/11/15 17:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一泊旅行 | 旅行/地域
2015年06月28日 イイね!

伊豆 今井浜温泉 2日目

伊豆 今井浜温泉 2日目

2日目は雨も上がり一安心。


結局部屋の風呂はチェックアウト前に慌てて1回入っただけでした。

(^^;)

(相方はチョコチョコと4~5回入っていました。)



朝飯も美味しくいただきました。朝も色々とおいしい料理がもり沢山
でしたが、なんといってもご飯がおいしいお宿です。




名残惜しいですけどチェックアウトの時間です。









お世話になりました。また来ます。



先ずここでお土産を。 「あんバタわさこ」買えました。






あんこに天城産すりおろし山葵がたっぷりぬったのがパンにサンドしてあります。

次に向かったのは河津七滝(ななだる)ループ橋の傍にある山葵屋
「かどや」さん。







山葵めしが有名で よくTVでも紹介されるお店です。

ここで山葵漬やらお土産を買おうと思ったのですが・・(._.)

お休みでした。

店の軒下を見ると丁度 燕の子供たちの朝食タイムでした。





さらにR414を北上します。

1度走ってみたかった旧天城トンネル。









出口は見えているので大した距離ではありませんが対向車が来たら
すれ違えません。



天気も回復したので海と富士山が見たくて R414~R136に入り

土肥方面へ。


土肥から淡島マリンパークの辺りまではずっと海岸沿いを走り
たっぷりと海を見ながらクルマを進めました。



雲が多めですが富士山の頭がぽっかりと浮かんで見えました。



ここでは干物を購入。





出来たばかりの施設らしく 多くの観光客で賑わっておりました。

ついでに昼飯でもと思いましたが 「お食事の方整理券をもらってください」と言われ、ボードに30分待ち と書いてあったのでパスです。

淡島の辺りから伊豆中央道・伊豆縦貫自動車道を走るとあっという間に長泉沼津ICに接続します。

沼津の街の渋滞を回避して東名にのれます。(いい道見つけました) 



ちょっと遅い昼飯です。

無性に肉が食いたくなり私はハンバーグ&牛焼肉



相方はマグロステーキのストウブ丼



満腹になり 眠気と闘いながら 東名~圏央道 狭山日高で降り

7時ちょっとに無事帰宅。





今回の走行距離・燃費は上記です。

楽しいことはあっという間です。。

さぁ また明日から頑張って働きましょう。。

Posted at 2015/06/28 22:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一泊旅行 | 旅行/地域
2015年06月28日 イイね!

伊豆 今井浜温泉へ 1日目

伊豆 今井浜温泉へ 1日目

去年初めてお邪魔して とても満足して帰ってきたので、同じ宿にしました。

伊豆 今井浜温泉 「かね吉一燈庵」さんを目指します。



雨模様の1日になる予報です。 それでも洗車&blissして8:30に出発です。






空は曇ってますが明るいです。




今回は圏央道 桶川北本ICから高速です。




厚木PAで一休み。







平日なので人が居ません。







まだ雨は降ってきません。



しかし。 このゲートをくぐった直後 雨が・・・





こちらで小休止。







そろそろお昼時。

ココ(MAZDAスカイラウンジ)でなんか食べようかと立ち寄りましたが。

これっていうものがなく先へ進みます。





なんかの撮影会でしょうか。。




確かターンパイクは初めて走ったのですが 始終周りは雨と靄で
真っ白。。 多分景色がいいんでしょう。天気が良ければ・・・(ーー;)



そして少し走ったここでお昼にしました。





こんな天気で 平日なので ココもガラガラ。

私は



の付いた



山葵めし 蕎麦セット。

相方は



桜えびかき揚げ蕎麦。

宿の晩飯がボリューミーなのでこれ位で勘弁してやりましょう。(^-^)


ここから間もなく伊豆スカイラインにのって さらに南下していきます。

大室山の傍らを通り



城ケ崎のちょっと南でやっと海沿いに出ました。




ライオン岩




雨がちょっと小降りになったので寄り道です。






大筒!

毎年6月にお祭りがあるようです。












15:30無事宿に到着。









貸し切り露天が空いているとのことなので 早速ひとっ風呂です。




かなりの雨の中・・


セルフタイマー10sの間に急いで定位置に。。

完全に浸かる前にシャッターが切れてしまいました。



くれぐれもカメラを落さないように。。。












今回の部屋です。













そしてお待ちかねの晩飯。






コレ旨かった~



旨かった~その2

これをちょっとつけながら。。



その3



酒も進んじゃいます。







食後ちょっとしてまた露天風呂へ。



この後 大浴場にも行きました。



そして 部屋で布団に横になりながら もう1杯。





でも 1杯も呑まないうちに素っ裸で深い眠りに入っていきました。。

1日目の終わりです。。

Posted at 2015/06/28 11:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一泊旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「小諸そば。 http://cvw.jp/b/453911/48771874/
何シテル?   11/17 22:39
C-HRはこのままノーマルで行こうと思います。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今週末は。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 21:44:02
帰ってきました。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 21:43:50
永平寺2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 21:43:41

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2018年4月1日 約10年のったプリウス20型からの乗り換えです。 このクルマはほ ...
ヤマハ JOG CE50D ヤマハ JOG CE50D
3台目のJOGです。2014年12月現在、走行4500Km。そろそろリヤタイヤの交換時期 ...
その他 その他 その他 その他
ODOメーターは3~4年前から壊れて動かないが、推定28000Kmくらい走ってると思う。 ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
7年間約9万キロ。D-4エンジンの噴射装置に泣かされましたがよく走ってくれました。乗り心 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation