• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bkpuriのブログ一覧

2010年03月14日 イイね!

うまい鰻を食いに行ってきました。

チョイ寝坊をして、7時に出発!! 昼飯に旨い鰻を食おうと浜名湖を目指します。

首都高が池袋で事故渋滞。やむなく下道で東名入り口へ・・・・新大宮BP、環八とも大渋滞で 結局用賀入り口で10時半になってしまいました。

東名も交通集中による20Kmの渋滞の中を走り、




海老名SAでお昼時間。牧の原SAで3時・・我慢できずやきそば&ぶたまんの昼食。

結局、浜松西ICを出たのは4時。(=_=;)

子ども達の散歩方々「竜ヶ岩洞」(りゅうがしどう と読みます 鍾乳洞です)
にクルマを停め 付近の山を散策。



第一目標の「鰻」は昨年 たまたま入った鰻やさんの味が忘れられず今回の
ドライブの目標となった 「さくめ」さんです。



今の時期「天然うなぎ」は冬眠中のため味わえませんが、浜名湖産養殖で十分旨いです。。。
ここの鰻は関西式。蒸しません。だから皮が箸で切れません。
でもこの皮が旨いんです。。脂の旨みが皮に凝縮されてます。
だから行くんです300Km走ってでも!!!でも前回10月に来たときのほうが鰻が丸々太ってたような気がしました。。

↓中(1匹分)



↓大(1匹半)


行きは何だかんだ9時間かけて目的地までたどり着きましたが、帰りは8時に浜松西ICに乗り、0時半にはうちに着きました。(4時間半)
1日のうち13時間ほどクルマのシートに坐ってた計算になりますが、全然
腰が痛くない!恐るべしRECAROを実感したドライブでした。ヽ(´ー`)ノ
買ってよかった~~


2010年01月17日 イイね!

榛名湖方面ドライブ。


今回もみんカラ友「ツゥ」さん情報により高崎(榛名湖寄り)の蕎麦屋を目指します。

やってきたのは蕎麦処「やまなか」さん。






カレーライス(もりそば大付き)とまいたけそば(温)。





味・ボリュームとも大満足でした。値段も手頃です。↓





腹も満タンになり、榛名湖 榛名冨士を見に行くことにしました。
それにしても寒い。外気温は3℃です。

店から約15Km 途中残雪が見え始め ノーマルタイヤで大丈夫かなぁ・・
とヒヤヒヤしながら上っていきました。



15分程で湖畔に到着。車外にでて震え上がりました。。風もあるし・・・




マイナス5℃。湖面は半分凍りついてました。



榛名冨士。





息子たちをちょっと遊ばせて早々に下りて来ました。さぶすぎる!!







帰りがけに「たまご市場 卵太郎」というところで卵・シュークリーム
プリンなどのお土産を買って帰ってきました。



「シュークリームはクリーム詰めたてがいちばんおいしいですよ」
とお店の方に言われて、早速クルマの中でいただきました。。





本日走行約230Km。
出発時、帰宅時平均燃費21.4Km/L 伸長なし。

2010年01月10日 イイね!

勝浦坦々麺を目指してGO!!

昨日は千葉(房総)方面も風も無く穏やかな1日でした。

うちの傍でガソリン満タンにして、8:30に出発!!
今日の第一目標は「勝浦坦々麺」を食うこと!会社の同僚のススメで
御宿の「のり平」を目指しました。

首都高も順調に流れ約1時間で 海ほたるに到着。
ココで息子たちのオシッコタイム& 自分らの朝飯です。



↑ここから富士山を見たのは初めてでした。



息子たち やっと揃って座ってくれた図。



朝からガッツリいっちゃいました。佐世保チーズバーガー¥750-
が、、 それが幸いするとは・・・・・



海ほたるを出発し約2時間で勝浦に到着。岬の突端にある「八幡岬公園」にやって来ました。
あまり広くはありませんが眺めのよいきれいな公園でした。人もまばらで
息子たちはリードおっぱなし~で飛び回ってました。





展望広場には「お万の方様」の銅像がありました。家康の側室だった。。
ココで案内板を見て「水戸光圀」はお万の方様の孫だと始めて知りました。。


↓公園内にあったすべり台。ヘッピリ腰ですべり落ちていく拓郎を
心配そうに見守る兄 欧介 の図。



しばらく遊んでから御宿「のり平」へ向かいます。14:00頃店の前へ到
・・・・・どうやら昼の営業は終了したようです。店の脇の裏口から店のおばあさんに確認すると「まだだよー5時からやるから。」だって。
だから下調べは入念にしなさいっつうこと。(´・ω・lll)
5時まで待つつもりはなかったので早々に退散!
じゃ勝浦坦々麺の「江ざわ」に目的地変更!
確かココは開店から通しで夜までやってるはずだから。。
ナビで検索すると結構ある。40Kmかぁ。でも帰り道なんで。。。
「江ざわ」も久々です。

途中またまた鴨川辺りの海水浴場に寄り道。。
拓郎初の海体験をさせます。。





またまた ヘッピリ腰。

海がオレを呼んでるぜぃ。。みたいなっ!!



ひとしきり遊んで出発。
「江ざわ」着16:00くらい。。



遠くから営業中ののぼりが見えたので一安心。。
これでやっと昼飯にありつける!!



ぬか喜びでした。。。(=_=;)本日終了の張り紙が・・・・

でもめげません。 保田漁港「ばんや」に再度目的地設定!!

今度は10Kmありません。寄り道せずにGO!!!!

17:30遅い昼飯となりました。佐世保バーガー食ったのでココまで持ちましたヨ。



食いましたよ~


平目とマダイ2点盛り+定食セット


あなご天丼 ブロッコリーの天ぷら初めて食いましたが旨いです!!


イカゲソ唐揚げ

なんかもっと食いたいな~と朝とれ寿司(8巻)を追加。
ガツガツ食ったので画像撮りわすれました。


イカしか残ってませんケド|ω・`)

帰りにまた海ほたるでオシッコ休憩しましたが、犬を散歩させてると
子ども達が「ワンワンだー」と駆け寄ってきて息子たちを触らせたりしていたら
「あんまりしつこくしたらだめだからなー」と保護所の方・・・・・・ん?
なんか聞き覚えのある声。顔を上げるとなんと、会社の後輩でした。
こんなこともあるんだね~とお互い驚きました。



この日の走行距離349.5Km。燃費23.5Km/L。
この時期にしては優秀優秀。

2009年12月27日 イイね!

旨い蕎麦に当たりました。

みんカラ友のおすすめSP情報により、秩父の蕎麦屋を目的地に決定。

朝洗車して10:30に出発!

最近分かったんですがうちの息子の小さい方(拓郎)はクルマ酔いするんです。

2時間くらい走ってるといつの間にか後ろのシートでゲロしてる。。。

↓こいつがゲロ男 拓郎。。



んでもうすぐ目的地の蕎麦屋だったんですが宝登山で小休止。





長瀞駅を越して川原の方を散策。。





ちょっとのんびりしすぎました。。蕎麦!蕎麦!!

店に着いた時はもう2時半過ぎ・・・暖簾が出てて一安心。



皆野町にある蕎麦屋「はしば」さんです。



ギリギリセーフ!!入店し注文を済ますと元気のいい店主のおばちゃんが
「お客さんで今日は蕎麦おしまいだよ」って。。

ココはざるそば(といっても海苔はのってません)だけの店で、メニューは
ざる蕎麦の並 大盛り 特盛りの3種のみ。

先ず店に入ると着席前に注文を聞かれます。そして名前も聞かれます。そして
つゆ(温と冷あり)を自分で器にとり、ねぎ・ゴマ・ワサビも好きなだけとり、なぜか
キンピラゴボウがついてきますのでソレをお盆にのせて着席して蕎麦を待ちます。
キンピラをつまみながら待つこと7~8分蕎麦とそば湯が運ばれてきます。
「○○さ~ん お待たせしました~」と元気よく蕎麦が到着。このために名前をきかれたのか?

この蕎麦 色は白く、蕎麦の実の皮と思われる黒いつぶつぶが入った細打麺でコシがあり、蕎麦の香り豊かな蕎麦です。

最後の客だったので店主のおばちゃんと会話することができ、色々と話を伺いました。
通常は大体11:30開店で1時位には完売してしまうこと。(今日は客足が鈍かったらしい。。ラッキー!!)
農家の出で昔から家で打つ蕎麦の打ち方しか知らないので、他の蕎麦屋のそばとは違うかも。ともおっしゃってました。

「田舎そば はしば」となってたのでてっきり色の黒い、太目の麺かと思ってましたが、なんとも繊細なおいしい蕎麦に出会うことが出来ました。みんカラ友のツゥさんに感謝 感謝です。。

自分は大盛りを頼みましたが次回は特盛りにしようと思います。

2009年10月17日 イイね!

「サンダーバーズ」を観に。。。一か八かでぃ!!

2~3日前の新聞でアメリカの曲技飛行チーム「サンダーバーズ」なる集団が
日本へ遠征に来ているとのこと・・・

2年前たまたま通りかかって観た入間基地(埼玉)の航空祭。
「ブルーインパルス」に感動し、去年も見に行き、今年も11月3日を楽しみにしてたときでした。
17日浜松 18日青森 と・・・

18日は相方が仕事のためNG 天気予報は曖昧だったが、中止だったら餃子やら 鰻やら食ってくるべぇと いつものノリで浜松遠征の決行!!!

なんでも「サンダーバーズ」は定期的に(数年ごとに)来日しているようだが、
前回は 悪天候(雨等)により飛行中止。今回は久しぶりの来日飛行とのこと・・・

がんばって早起きして5:10AM出発!
燃料残は下の通り。

 

朝飯①




ホントはトイレ借りるだけのつもりでしたが・・・
食ってしまいました(=_=;)
ホットドッグ・エッグマフィン等



足代節約のため厚木ICまでは下道で・・・
1000円はやっぱし魅力ですからね。。

休憩&朝飯② 鮎沢SA。
高速で出かけるときの朝飯はそばorうどんでしょっ
つうかそうなんです。自分は!!




手作りかき揚げそば500円です。
かき揚げはデカイ!つゆ面から出ているのは氷山の一角・・・
つゆ面下はどんぶりの底についてます。。きっと。。食べ進めているうちに判明。。
朝から飛ばしすぎ・・・(>_<。)


おっ黒新プリだ しかし多くなりましたねぇ30型
もうNHW20より多くなったんじゃ・・という勢いで見かけるようになりました。



心配だった天気ですが・・・
浜松ICあたりからポツポツと雨が・・・
浜松西ICを降りた画像↓



(=_=;) やっぱダメかぁ  の図。。



がしかしヽ(´ー`)ノ飛んだのです!!雨の中。




300Km飛ばしてきた甲斐がありました。。ヽ(´ー`)ノ

この日の走行約620Km。帰路三ケ日IC入り口そばで給油。
給油後928Km 22.6Km/Lでした。
下記は帰宅後です。



帰りは最後まで高速で帰ってきました。
お疲れちゃ~ん。。。。

プロフィール

「北の国から。 http://cvw.jp/b/453911/48612989/
何シテル?   08/21 23:01
C-HRはこのままノーマルで行こうと思います。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今週末は。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 21:44:02
帰ってきました。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 21:43:50
永平寺2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 21:43:41

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2018年4月1日 約10年のったプリウス20型からの乗り換えです。 このクルマはほ ...
ヤマハ JOG CE50D ヤマハ JOG CE50D
3台目のJOGです。2014年12月現在、走行4500Km。そろそろリヤタイヤの交換時期 ...
その他 その他 その他 その他
ODOメーターは3~4年前から壊れて動かないが、推定28000Kmくらい走ってると思う。 ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
7年間約9万キロ。D-4エンジンの噴射装置に泣かされましたがよく走ってくれました。乗り心 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation