• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bkpuriのブログ一覧

2019年06月23日 イイね!

甘いトウモロコシを買いに。

甘いトウモロコシを買いに。昨日 6月22日 山梨方面をドライブしてきました。

主目的は 甘いと評判のトウモロコシ「甘々娘」を買うことです。

山梨の「道の駅とよとみ」を目指します。

早くいかないと売り切れになるとの情報があったので、2人とも
4時半には起きていたんですが・・だらだらしていて 結局出発は
7時ちょいになってしまいました。

この日は不安定な天気とのことだったので 洗車はせず。








圏央道入間で高速に乗ります。

運悪く 八王子JCT付近の渋滞にはまり、あきる野~相模湖辺りを
通過するのに1時間ちょいかかりました。。(*_*;










中央道に入り 甲府南で降りました。











降りて直ぐ 産直「風土記の丘農産物直売所」に立ち寄ってみます。











トウモロコシの幟がはためいておりましたが、売り切れでした。

なんか悪い予感。。

急いで目的地の道の駅に急ぎます。ここから10分ほど。









案の定 本日のトウモロコシは完売しました。とのこと。。。。。。


まだお昼になったばかりなんですけど。。



帰ってから色々検索したら この時期 朝採れの甘々娘を買うために
道の駅の開店前から行列ができるらしいっす。。。

のほほんとお昼頃行ってもGETできるはずありませんねぇ。。
下調べ不足でした。。|д゚)



産直は諦めました。。

でも ここまで高速代使って来て手ぶらで帰るのは悔しい。
地元スーパーに行ってみます。



山梨でよく見かける「OGINO」を発見!










なんだ~あるぢゃないですか~(*^^)vってことで無事 目的の
「甘々娘」を買うことができました。1本300円。
ついでに「ゴールドラッシュ」1本200円も購入。

さて 次は子供たちのお散歩。

笛吹川の土手を歩いてきました。。
しかし蒸し暑い。外気温27度でした。風もなくじんわりと汗かきました。

















こんなにトウモロコシあるのに。。。







お散歩後 清里の清泉寮へ向かいます。
昼飯&ソフトクリーム目当てです。

15時到着。Pへ停めてドアを開けると涼しい。。というか寒い。という感覚。

外気温計を見ると19度でした。


















ちょっと遅い昼飯になりました。

私は「地元野菜と豚バラの塩麹生姜焼き定食」雑穀米選択。




相方は「塩麹でソテーした野菜たっぷりの山賊焼き定食」雑穀米選択。






ワンコOKのテラス席で、いい景色を眺めながら 最高です。
























食後は定番のソフトクリームを。





子供たちも大好物です。。(^-^)






ソフトクリームを食べ終えたら私らも子供たちも身体が冷え ブルブルと震えておりました。






ここにクルマを停めたまま





ジャージーハットまで歩きます。

























ここで相方は数種のパンを購入。


クルマを停めたファームショップに戻ってきたとき ポツポツと降りだしました。










ギリギリセーフでした。。



ここで帰路につきます。

帰りは中央道 笛吹八代(ETC限定入口)より高速へ 八王子JCT~圏央道
~狭山日高で下道~R16で帰ってきました。


今回の走行は下記です。(平均燃費は甲府で給油したので参考です)









でも 不安定な天気の雨にも会わず ラッキーなドライブでした。



「甘々娘」の食レポはこの後UPします。

Posted at 2019/06/23 21:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | C-HRで走る | 日記
2019年06月21日 イイね!

ハナ金の仕事めし。

ハナ金の仕事めし。うれしい週末です。。
今日は直行で 龍ヶ崎~柏 2件です。


朝飯は 常磐道 守谷SA下りで。


蕎麦とおにぎりでもいただこうかと。

しかし フードコートエリアで営業しているのは ラーメンの有名店「せたが屋」
と蕎麦の店、ベーカリーの店のみ。

せたが屋ラーメンは千円越え。 そば屋のかき揚げ蕎麦も9百円超え。



朝から千円は痛い・・・


なので コンビニ飯にしました。。







龍ヶ崎の仕事を終え 昼飯処を検索。

「珍来」系列の店に入りました。















まだ ハラペコ状態ではなかったので、炒飯 単品 ¥600-
をオーダー。







見かけは旨そう。 スープもデカい!


・・・・・(*_*;

しかし 私的には 60点な炒飯でした。。

最近 珍来 炒飯ではハズレばかり引いています。。
Posted at 2019/06/21 22:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事めし | 日記
2019年06月20日 イイね!

いただき物の日本酒。

いただき物の日本酒。まだ週末ではないですが、日本酒 いってみよう!

500ml瓶だし。





会津若松の蔵元の酒ですが 知りませんでした。(両親が会津若松出身)


Posted at 2019/06/20 21:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 晩酌 | 日記
2019年06月19日 イイね!

山田うどんで生姜焼き。

山田うどんで生姜焼き。今日はAM地元近くの現場だったので、お昼は近所の「山田うどん食堂」へ。

先日行ったとき、次回は生姜焼き定食にしようと決めていましたので。。。






とろろ小皿も付いて¥690- 

生姜焼き皿にマヨがチュルッと添えられているのも自分的に嬉しいポイント。


腹いっぱいになりました。ご馳走様でした。

Posted at 2019/06/19 21:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事めし | 日記
2019年06月16日 イイね!

スポーツペダル取り付け。

スポーツペダル取り付け。先日、みん友 「紫穂」さんの記事に刺激され

カー用品店へ。

いくつかある商品の適合表にも「C-HR」の表記はなく、あんまり
新商品が出るジャンルじゃないようです。

店舗の方にもおたずねして調べていただきましたが、どれも適合OK
は無いとのこと。

なのであとはペダルの大きさなんかを参考に、自己責任で購入しました。


前車プリウスにも付けていたタイプを選択。LONZAの
ノンスリップリングを装着するやつです。




ブレーキペダルのほうは付属のスチールバンドで問題なく取り付けできましたが

案の定、アクセルペダルの方はペダルサイズ(正面から見るサイズ)は問題なかったのですが、形状(横から見た厚み 形状とでもいうのでしょうか)
が合わずそのままのスチールバンド形状ではうまく固定できませんでした。


タッピングビスでペダルに直接ビス止めする部品も入っていましたが、
ペダル本体に穴は開けたくなかったので、バンドの形状をペンチ等で
変形させて取り付けしました。





何も考えずノンスリップリングは足で踏むあたりに適当にはめ込みましたが、

取り付け後、近所を走ってみましたら足が痛い。。

そういえば今のクルマは土禁で靴を履かないで運転することを忘れてました。

なので リングの位置を変更しました。





これって もしかしてあんまり意味ない、見かけだけの弄りだったんだ。。
というオチでした。(^-^)




Posted at 2019/06/16 23:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ

プロフィール

「南京亭でお昼。 http://cvw.jp/b/453911/48648386/
何シテル?   09/10 21:13
C-HRはこのままノーマルで行こうと思います。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/6 >>

      1
2 3456 7 8
9 1011 12 13 1415
161718 19 20 2122
2324 2526 2728 29
30      

リンク・クリップ

今週末は。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 21:44:02
帰ってきました。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 21:43:50
永平寺2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 21:43:41

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2018年4月1日 約10年のったプリウス20型からの乗り換えです。 このクルマはほ ...
ヤマハ JOG CE50D ヤマハ JOG CE50D
3台目のJOGです。2014年12月現在、走行4500Km。そろそろリヤタイヤの交換時期 ...
その他 その他 その他 その他
ODOメーターは3~4年前から壊れて動かないが、推定28000Kmくらい走ってると思う。 ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
7年間約9万キロ。D-4エンジンの噴射装置に泣かされましたがよく走ってくれました。乗り心 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation