• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつまJAPANのブログ一覧

2014年02月12日 イイね!

大雪の爪跡

大雪の爪跡
ズタズタになった、

アンダーカバー。


轍の雪が、だんだん詰まっていき膨れてきます。


前に進めなくなり、

バックで抜け出そうとすると、

釣り針の返しのごとく、

アンダーカバーが轍の雪を捕らえ、

さらに動けなくなります。


最終的に、

無理やりバックで脱出すると、

こうなります。


右下





左下




真ん中





アンダーカバーのサイドは4箇所、

ホイールハウジングの前方パーツにトルクスで止まってます。

そのハウジングパーツの取り付け部分ももぎ取られてます。







アンダーカバー無くてもいんじゃね?

とも思ったんですが、

タイベルがむき出しになるため、

やはりないとダメですね。



2.0用やゴルフ6などに使われている

ハーフタイプのほうが、

雪が溜まりにくいかも。


by みつま





Posted at 2014/02/12 22:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年12月26日 イイね!

冬仕様に変更 その2

冬仕様に変更  その2
キャリアも取り付け


岩手帰ると、

たぶんスキーも行くとおもうので。


キャリアはその都度取り付けていますが、
結構重宝します。


夏は、
バスロッド用キャリアとして、

またキャンプの時の大型タープも、
中には積めないサイズなので、
ザイルで締めて積めます。



今晩深夜、岩手に出発します。





Posted at 2013/12/26 15:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年12月19日 イイね!

冬仕様に変更

冬仕様に変更

昨日の午前中に、

スタッドレスに履き替えました。



結局昨日は、

自宅付近では雪は降りませんでしたが、


あと1週間ほどで岩手に帰省しますので、

時間があるときにやっておこう、ということで。





インチダウンで17インチ。


パッと見、純正っぽく見えますね。




なかなかマッチしていると思います。



同時に、

冬仕様ということで、

フロントのリップスポイラーを取り外しました。


リップ付けたままだと、

間違いなく除雪車となりますので。。






様子をみて、また取り付けたいと思います。



でもやはり、

リップがあると無いとでは、

雰囲気が大分変わりますねぇ~




リップが無いと、

ちょっと丸っこくなって、大人しくなりました。






追記

フロント 10mm

リア   15mm

のスペーサーをかませています。

フロントのブレンボの、
スポークへの逃げはスペーサー無しでも問題なしです。

17インチだと、
内法の、バラストとのクリアランスは 3mmほど。

干渉は無さそうですが、精神衛生上は良くないです。。



Posted at 2013/12/19 15:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年12月19日 イイね!

車高の調整 完了

車高の調整 完了
何回か調整を繰り返し、

いまのところベストの車高になりました。


前後のフェンダーアーチのクリアランスのバランスも、

ちょうどいいです。



フロント 地上から約 643mm





リア 地上から約 640mm





フロント下がりなので、

フロントリップが
若干擦りやすくなりました。。


Posted at 2013/12/19 15:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年12月15日 イイね!

欲しいものリスト その2

欲しいものリスト その2

もうすぐ、

年末の帰省で岩手まで帰ります。



そう、

A3で、


初めての雪国へ。





A3購入当初から気になっていたこと。


そう、

AWD といっても、

スタンバイ方式の

「ハルデックスカップリング方式 AWD」



ネットでは、

ボルボのハルデックス四駆が坂をぜんぜん登らない動画があったり、

そのとなりでレガシィがなにごとも無かったように登ったり、


レガシィとA4のフルタイムを乗り継いできたみつまにとって、

未知のAWDにはいささか不安がありますです。



みつまの普段の活動エリアが、

とても坂の多い立地で、

神奈川なんで、もともと雪が降るのは年に数えるほどではありますが、


いざ雪が降ったり、

日中溶けて、翌朝に凍ったりすると、

ほんとうにレガシィやA4は、

何事も無かったかのように、

山坂を登ってくれる(急坂の途中からでも!)。


たった年に数回であっても、

これは本当に安心できるものです。



それはやっぱり完全四駆だから。








で、

じゃぁこのハルデックスはどうなのか?


スタンバイ式であるから、

基本スタンバイ状態(ノンアクセル)では、

フロント90% : リア10% で、

アクセルを開けて、フロントのトラクション不足を感知した場合、

リアに最大で 50%まの比率までトルクを移行するらしい。



で、

アクセル抜くと、

また 90:10 に戻り、

しかもブレーキ踏むと、

ハルデックスのクラッチが完全に切れて、FFになっちゃうらしい?(本当!?)



これって結構気になる。

要は、レガシィA4んときは、

前後50%比率であるから、

エンブレもしっかり4輪で掛けられるが、


ハルデックスだと、

ほぼフロントタイヤでエンブレ掛けるってことでしょ?


雪道のエンブレって結構大事だから、

そこんところ、ちょっと不安があります。





なにはともあれ、


このハルデックスのトルク配分を変更できる、

このユニット、


ヒジョーに気になってます。



取り扱いショップにメールでいろいろと質問中で、

このユニットの特性は大分紐解けてきました。


たぶん、A3 3.2Q に適合するユニットでは、

一部抜粋すると、

・アクセルオフで、スタンバイ状態 95:5 に戻る

・ブレーキ時は、リアのトルクカットされる


減速時は、

ほぼノーマル状態に戻るですねぇ・・・



あ、もちろん加速時は、

リアのトルク配分率が大幅に上がるため、

ほぼAWDになるそうですが。




まぁ減速時の挙動は気になるところではありますが、

レビュー見てもマイナスはなさそうですし、

試してみる価値はあると思います。



なんやかんやで、 20万円やー



欲しいものリストに、登録しておきます。



by みつま

Posted at 2013/12/15 20:14:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「フロントリップ届く http://cvw.jp/b/454066/46353449/
何シテル?   08/29 13:48
ポロからねこ足ちゃんに乗り換え 初ディーゼル プジョーはパーツが少ないなぁ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) ねこ足ちゃん (プジョー 308 (ハッチバック))
初ディーゼルです。 ハッチバックでは基本設定のない パノラミックサンルーフの スペシャル ...
フォルクスワーゲン ポロ 赤ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ポロに乗り換えました。 コンフォートラインなので いろいろ付いてませんが、 サンルー ...
アウディ A3スポーツバック A3 SB 3.2クワトロ Sライン (アウディ A3スポーツバック)
本日、納車です。 またアウディ。 ネットで見つけてから翌朝5時に東京発新潟まで、 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
前車の廃車に伴い、 縁あっての初外車となりました。 (ま、簡単にいうとオヤジのお下がり・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation