• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつまJAPANのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

スロコンをイジってみた

スロコン付いてます。



乗り始めてから、
使い方が分からなかったので
手を付けてませんでした。

最初は

「HS1」

が表示されてましたが、
なんのこっちゃさっぱり。

異様にアクセルの付きと加速が良いと思ったら、
かなりハイスロ寄りのモードでした。。
(さらにHS2とHS3と上がある)


で、
仕事中すこし時間が取れたので、
取説見ながらイジイジ…


とりあえずOFFにすると、
スロコンが未介入になり、
ノーマル。


「EC1~6」のエコモードを試してみた。
確かにノーマルより、
踏み込みに対するアクセル開度が小さくなる。
6の一番エコモードだと、
加速が結構マイルドでモサッと。

正直楽しみは皆無だけど、
営業でお客さんを後ろに乗せて走る商売なので、
その時用として選択すると良いと思いました。
まぁこのローダウンとチタンテール、
ツライチの車で営業車とは甚だ疑問が残りますが、
前々車のレガシィも同じ状態だったんで、
木に縞線!!


多分個人的には
「SP1~5」の、
ノーマルとHSの間設定が
活動エリアに合っている気がします。

カスタムモードもあるし、
もう少し遊んでみようか。


byみつま

Posted at 2013/11/23 23:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年11月21日 イイね!

インプレ

さて、

日中は最後のA4を堪能したあと、
夕方から本格的にA3に乗り換えました。


さすが3.2Lということで、
小田急線沿線、多摩区麻生区のアップダウンを
スイスイ登ります。

これは良いねぇ~


A4で不満だったトルク不足も、A3は皆無です。


初のSトロニック(DSG)も、
ほんとにシフトアップダウンがめちゃ早い。

アップでは、1500回転ほどでどんどんシフトアップしていき、
50km/hあたりであっという間に6速到達。

燃費を狙ってのプログラムなんでしょう、
普通に乗っている分には2500回転超えることないですな。
裏を返せばちょっと物足りない感じ。
でも変速もスムーズで、トルクもりもりでストレスはない。


ダウンは、
6速もあるので、思い切って下げたほうが良い。

6速巡航時でも、
エンブレを利かせるには2速まで「トントントントン♪」
と4回素早くパドルシフトを引いてあげるだけで、


「ウィンウィン~♪」 → 訂正 → 「ガオォォォォーン!!!(゜o゜;)∑」


といってフリッピングしながら一気に2速まで落ちてくれます。

この音、中毒性あります。

回転数を合わせているから、
トルコンATのような、下から「ぐうゎ~ん」というようなかかり方ではなく、

なんて言うんだろ、

上から被さるようなエンブレで、
でも2速なのでしっかりブレーキがかかります。
すごく気持ちいい。

でまたこれが早い早い。
シフトの+-使うより、パドルシフトのほうが素早く操作できます。


足回り。
車高調が入っています。
納車前は下がりすぎていたので、
納車時に上げてもらいました。

非常に、良い足です。

A4には、モンローのSライン用ショックが入っていましたが、
正直ヘタリのせいもあってか、小さい段差を吸収するのがヘタでした。
マンホールでも、ダイレクトに伝わって、乗り心地は固かったです。

いま入っている車高調は、かなり高価な車高調ですが、
乗り心地めっちゃ良いです。
マンホールの段差も、ものすごくスムーズに乗り越えます。

スタビや下回り補強も相まって、
ロールも少なく、1.6トン(A4と変わらない)の車とは思えないほど
良く曲がります。


ブレーキは、フロントにブレンボが入っているため、
効きます。
低速だと、少し慣れが必要です。



まぁなんやかんやフル装備のおかげで、
走りに関して手を加える必要が、今のところ見つからないですな。


とりあえず、
最初のDIYとして、
フロントとリアのフォーリングスエンブレムを、
グロスブラックから純正のクロームに変更しました。

ちょっと黒だといかつくて、仕事に支障をきたすもので。


ほかにも、
いくつか変更を加えたい部分が見つかってきたので、
また近日アップしていきたいと思います。


以上、
初インプレッションでした。


byみつま






Posted at 2013/11/21 23:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年11月20日 イイね!

相棒 season「A3」

相棒 season「A3」本日、
新しい相棒が参りました。


「Audi A3 SportBack 3.2 Quattro S-line」





































あ、
となりには明日ドナドナされるA4さんが・・・



や、やばい・・・速い・・・・!!

Posted at 2013/11/20 22:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年11月13日 イイね!

産廃

産廃今日は休日。
天気は快晴。

車の乗り換えを控え、
トランクルームの整理を少し行いました。

A4で補修用に中古で買ったABSコンピューターやバンパー、
車検時にDIYで交換した古いブレーキローターなど、
もう使わないパーツ類。

個人で処分するのに悩むものですが、
自宅から車で15分くらいのところに
産業廃棄物の受け入れ工場があることを知り電話したところ、
快く持ち込んでください、とのこと。


レガシィ時代の純正アルミ&スタッドレスも、
これからの時期ヤフオクに出しておけば
5000円くらいにはなったんでしょうけど、
梱包するのもめんどくさいので、
全部乗っけて工場へGo!


産廃業者ではよく、
車の計量をしてキロ単位で
処分価格を決めるところがあるようですが、
ここの工場にはありませんでした。

おじちゃんが出てきて、
予約していた旨を伝えると、
隣に停めていた軽トラの荷台に積んでくれと。

全部積み終わったら、
しばし荷台を眺めたあと、





「5250円!」




ゴミの量からしたら、
思ってたくらいの処分代で良かったです。



DIYをしてると、
どんどん自宅にゴミが溜まっていくので、
近くにあるので、
またお世話になりそうです。




それにしても、
原発の放射性廃棄物は、
ほんとにどう処分していくんでしょうね。

小泉さんの脱原発宣言を受けて、
安倍さんは今後どう動きますかね。


Posted at 2013/11/13 19:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月11日 イイね!

はみだし刑事 情熱系

はみだし刑事 情熱系近々納車される予定である、

A3 3.2Q 。



車幅はカタログ値 1,765mm


現在乗っているA4は、1,770mm


たかが 5mm。

しかし、ツライチを目指す情熱系どもにとっては、

されど 5mm。


片側で 2.5mm、リム幅が制限されてしまうことになります。
もちろん、一概にボディサイズだけでは計れないものがありますが。





現在A4で所有しているホイールは、4組あります。



① A4純正 16インチ × 7.5J オフセット ?
  タイヤ ミシュランXICE 225/45/R17 スタッドレス

② OZ スーパーツーリズモGT 18インチ × 8.0J オフセット 50
  タイヤ インドネシア産 225/40/R18 オンロード

③ RS6純正 19インチ × 9.0J オフセット 35
  タイヤ YOKOHAMA DNA Sdrive 235/35/R19 オンロード

④ エッティンガー TYPE RE 18インチ × 8.5J オフセット 35
  タイヤ 韓国産 235/40/R18 オンロード


です。

気分で3ヶ月くらいの周期で使いまわしております。

今回、④はA4売却時にそのまま付けて手放します。







そこで、
残った①~③のホイールを、次期A3に履けるのだろうか?

机上にて簡単に計算してみようと思います。



ちなみに、A3には現在、

⑤ A3SB純正 18インチ × 7.5J オフセット 56
  タイヤ ブリヂストン ポテンザのかにか 225/40/R18 オンロード

が装着されておりました。

さらに、前オーナーさんは、
フロントに 15mmスペーサー、
リアに 20mmスペーサー、
をかませてあります。

実車確認時、すでにツライチ状況でした。



まずは⑤を基準に、簡単なほうでリアの数字を計算してみましょう。

1インチ=25.4mm


① 計算しなくても履けるのは間違いないので割愛


② 8.0J化による、7.5Jとのハブからの距離差

  8.0J÷2(半分)×25.4mm=101.6mm
  7.5J÷2(半分)×25.4mm=95.25mm

  101.6-95.25= 6.35mm → 「6.35m外に出る」

  オフセットの差
  50-56= -6mm → 「6mm外に出る」

  よって、全体として「12.35mm外に出る」

  20mmのスペーサーがついているので、
  これを取り外した場合で、

  12.35-20= -7.65mm → スペーサー無しで「7.65mm引っ込む」ことになります。


③ 9.0J化による、7.5Jとのハブからの距離差

  9.0J÷2(半分)×25.4mm=114.3mm
  7.5J÷2(半分)×25.4mm=95.25mm

  114.3-95.25= 19.05mm → 「19.05mm外に出る」

  オフセットの差
  35-56= -21mm → 「21mm外に出る」

  よって、全体として「40.05mm外に出る」

  20mmのスペーサーが付いているので、
  これを取り外した場合で、

  40.05-20= 20.05mm → スペーサー外しても現状より「20.05mm外に出る」ことになります。



②は、基本的にスペーサー取れば問題なし。
でもツライチにはならないので、7mmのスペーサーなら現状の出幅に近いです。

これなら情熱系です。(でも7mmのスペーサーってあったっけ?)



③は、スペーサー取っ払っても 2cm飛び出すので、
フェンダーに干渉する可能性が大有りです。

これは・・・情熱系ではなく無謀系?



うーん、RS6純正は手放さなければならないかも。。
お気に入りなのに。。


※純正のオフセットが間違っておりましたので、修正いたしました。
  
Posted at 2013/11/11 16:39:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「フロントリップ届く http://cvw.jp/b/454066/46353449/
何シテル?   08/29 13:48
ポロからねこ足ちゃんに乗り換え 初ディーゼル プジョーはパーツが少ないなぁ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3456789
10 1112 13141516
171819 20 2122 23
24 25 26 272829 30

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) ねこ足ちゃん (プジョー 308 (ハッチバック))
初ディーゼルです。 ハッチバックでは基本設定のない パノラミックサンルーフの スペシャル ...
フォルクスワーゲン ポロ 赤ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ポロに乗り換えました。 コンフォートラインなので いろいろ付いてませんが、 サンルー ...
アウディ A3スポーツバック A3 SB 3.2クワトロ Sライン (アウディ A3スポーツバック)
本日、納車です。 またアウディ。 ネットで見つけてから翌朝5時に東京発新潟まで、 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
前車の廃車に伴い、 縁あっての初外車となりました。 (ま、簡単にいうとオヤジのお下がり・ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation