• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月18日

スズキGSX1100S KATANA

スズキGSX1100S KATANA モーターサイクルのミニチュアカーも色々とありますが、レッドバロングループがバイクをご成約したお客様にプレゼントしているバイクフィギュアがあります。

『世界の名車シリーズ』という名称で、世界の歴代オートバイの中から“名車”と評価されるモデルをオリジナルフィギュアとして仕上げられたものです。

出来の方も中々のモノでしょう。 (´ー`)b


画像のモデルは、GSX1100S“刀・KATANA” というバイク好きなら誰でも必ず知っているスズキの大型バイクです。

1980年の旧・西ドイツ・ケルンショーにおいて、ドイツ人デザイナーのハンス・ムートの手により日本刀をモチーフにデザインされたオートバイが披露されました。

そのデザインは、あまりにも先鋭的かつ斬新なもので、「このまま市販されることは無いだろう」 とのおおかたの予想を覆し、翌年の1981年、ほぼそのままの形で輸出販売されました。
(当時、国内販売は750cc以内といった業界の自主規制があったためです。)

輸出専用モデルだった“刀”は、ユーザーのラブコールを受けて、翌1982年に国内向け750cc版が発売となりましたが、当時の保安基準などの関係で、象徴的なウィンドスクリーンが廃され、不格好なアップハンドルとなったモデルが市販投入されました… (;゚∀゚)

当時のバイク好きは、自身でセパレートハンドルに交換し、輸出版と同タイプのウィンドスクリーンを取り付けたオリジナルデザインに近い改造(改良w)が大流行しましたが、これがお上の逆鱗に触れ…
GSX750Sを重点的に扱った 刀狩り と称した取り締まりが行われました。 ヽ(°◇° )ノ

その後、車両規制も緩やかになり、オリジナルデザインは750cc・400cc・250ccにまで及び、“刀”のフルラインナップが出来上がったのは1990年代に入ってからのこと。
特に250ccは、通称 小刀 (こがたな)とも呼ばれてましたw

GSX1100S“刀”は 2000年、ファイナルエディションモデルを世に送り出し、その終焉を迎えた。


私も非常に乗りたかった刀シリーズではありましたが、二輪免許は中型(400cc未満)であったことや、基本、私はアメリカン好きであったことから(笑)、最後までオーナーになることはありませんでした。

しげの秀一の バリバリ伝説 でも、サブキャラの“ヒデヨシ”こと聖秀吉が乗るバイクとしても有名。

作中、ヒデヨシが亡くなった時には、私も涙ぐんでしまいました… (;つД`)

ヒデヨシっ! あの世で鬼でもぶっちぎれっっっ☆☆☆ ヽ(°◇° )ノ


今でも思っているが、サイドカウルのステッカー…  ありゃ “刀(カタナ)” じゃなくて “刃” じゃね?w
ブログ一覧 | バイクのミニカー | 趣味
Posted at 2009/09/18 23:43:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

天空海闊
F355Jさん

この記事へのコメント

2009年9月18日 23:56
西部警察で鳩村刑事が乗ってたやつですね(^^)
コメントへの返答
2009年9月20日 14:39
亀レスで誠に申し訳ありません。 <(_ _)>

そうです! 鳩村刑事の専用バイクでしたね♪

最後は大破炎上するという… (;つД`)
2009年9月19日 0:20
大門軍団!

舘ひろしが乗っていたアレですか^^
コメントへの返答
2009年9月20日 14:41
亀レスで誠に申し訳ありません。 <(_ _)>

そのとおり! 舘が乗っていたアレです♪(´艸`)
2009年9月19日 0:25
KATANA かっくいー!!
私はヨーロピアンスタイルが好きだったので
結構ツボでしたよ~

しかーし!生憎私も限定免許(^^;;
それにしても250ccは無しだと思った(笑)

コメントへの返答
2009年9月20日 14:44
亀レスで誠に申し訳ありません。 <(_ _)>

KATANA 本当にカッコイイですよね♪

「この際、250ccにでも…」と思ったこともありましたが、その頃の私はオフロードバイクに夢中だったので、実現するには至りませんでした。

限定免許ってのは恨めしいですよね。 ( ̄へ ̄;)
2009年9月19日 1:54
キャブレターが相性悪いせいか

仲間のカタナは良くカブってましたね~

あんな重たいバイクを押しがけしてましたよ
懐かしいです

Vmaxとカタナは

国産でも最高のデザインだと思います

YAMAHAさんも復刻させたので

SUZUKIさんも現代技術で復活させて欲しいですよo(^-^)o

コメントへの返答
2009年9月20日 14:49
亀レスで誠に申し訳ありません。 <(_ _)>

キャブは、機械式も電子制御式のモノも、調子が悪いとどうにもならない時がありましたよね。

≫カタナの押しがけ
それは絶対にやりたくないことですねw
エンジンに火が入る頃には、人間の方の具合が悪くなっていると思いますよ。 (´艸`)

このデザインは普遍だと思います。
何時の時代でも通用するものだとも思います!
マイキーさんの言うように、ぜひ復活させて欲しいものですね。 (´ー`)b
2009年9月19日 6:20
十代の頃の憧れのバイク (^^♪

限定解除の免許なんて到底とれず
先輩から譲り受けたFT250(Z1Rカラー)で
田舎道を大型バイクに負けじと走ってました。
あの頃は何も怖くなかったな~
ステップをガリガリ擦るまで倒してた。

今はビックスクーターで親父ツーリングが楽しい!
いよいよ来週の土日、秋ツーリングです。(^^ゞ
コメントへの返答
2009年9月20日 14:53
亀レスで誠に申し訳ありません。 <(_ _)>

カタナは、やはり憧れのバイクですよね!

私もカワサキの400ccアメリカンが自己最高排気量のバイクでした。
何度、限定免許を恨めしく思ったことか…orz

今、乗るとしたらビッグスクーターがイイなぁ~と思う、そんな私も親父世代w (^ω^)
2009年9月19日 7:45
おお♪

カコいいー、、西部警察ぅー、、

コノ前、オクで見つけて、悩んだでましたぁー、、
コメントへの返答
2009年9月20日 14:56
亀レスで誠に申し訳ありません。 <(_ _)>

西部警察のイメージも強いモデルですよね!
最後は燃えちゃいますが… (;゚∀゚)

このフィギュアは、オクでも良く見かけますので、価格の安い時が狙い目だと思いますよ♪
ぜひ手に入れて下さいね! (´ー`)b
2009年9月19日 8:49
KATANA Ⅰ型でしょうかな~?

型式で細かいところが違うんですよね~^ ^
旧車、好きです。


「KAWASAKI」ならもっと好きです。^ ^;;
コメントへの返答
2009年9月20日 15:04
亀レスで誠に申し訳ありません。 <(_ _)>

こちらのフィギュアは最終型だそうです。

なんとレッドバロングループは、初期型のカタナと、このファイナルエディションと都合2回、製品化していたらしいです。 凄いですね♪

Ⅲ型のリトラクタブルヘッドも、実は結構好きだったりもしますw

「KAWASAKI」は“漢”のイメージが強いバイクが多いですね。
私もカワサキの400ccに乗ってましたよ!
…アメリカンでしたが(汗っ

プロフィール

「春のタイヤ交換 http://cvw.jp/b/454267/47687250/
何シテル?   04/29 22:55
北海道在住の 兄貴(^ω^)と申します。 既に60代に突入したオヤジですがw 最近「じぃちゃん」の方がしっくりするようになったのはナイショw H20年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Hill Stone デッドニングシート アルミニウム 吸音 振動 制振シート 防音シート 1ロール 5m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 14:10:51
[三菱 デリカD:5] デリカにカロッチェリア UD-K306を取り付けてみた vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 03:49:07
[三菱 デリカD:5] デリカにカロッチェリア UD-K306を取り付けてみた vol.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 03:44:53

愛車一覧

日産 エクストレイル 兄貴Ⅱ号 (日産 エクストレイル)
H28年10月16日に納車された エクストレイルです。 D:5の車齢が進んで来たこともあ ...
スバル プレオプラス 兄貴Ⅲ号 (スバル プレオプラス)
H30年1月27日から兄貴家のセカンドカーとなりましたプレオプラスです。 当家としては ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2021年4月から兄貴家のサブ車になったSHフォレスターです。 親戚から譲り受けたクルマ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
息子の通勤車のデミオくんです。 お嫁さんのミラジーノに代わり、次男家族の下にやってきた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation