• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

兄貴(^ω^)のブログ一覧

2010年12月09日 イイね!

気分はスナイパー♪ (≧▽≦)b

気分はスナイパー♪ (≧▽≦)b久々にトイガンの記事でも♪

画像はマスダヤのエアガン「デタッチャブルSS-200」です。

そう! あのテルテル坊主型のツヅミ弾を使うタイプw

ど~です! 懐かしいでしょ?w (^ω^)



マスダヤは正式名を㈱増田屋コーポレーションと言い、なんと創業は1724年(享保9年)とのことで、玩具メーカーとしては老舗中の老舗です。

1940~50年代のブリキのロボットは、有名かつ評価も高く、開運!なんでも鑑定団の中でも
しばしば取り上げられておりますね。


1970年代、マスダヤからツヅミ弾を使うBSバッファローが登場し、マンガ雑誌の裏表紙の通販ページを賑わせるなど、一世を風靡した時代がありました。 まつみ商会、マノク商事、ヤングショップ…etc

当時の兄貴少年も中学生になると、このツヅミ弾を使用するBSガンが欲しかったのだが、当時の財政事情は厳しく、手に入れるには至ってませんでした… (=ω=;)

そして、オトナになってから入手を果たすといった今日このごろ… 大人気無い… ( ̄∀ ̄;)>゛


さて、中身の方に行ってみましょう♪  ジャジャーン! ヽ(°◇° )ノ

 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


銃本体を含めて9ピースのパーツに分かれています。

スコープはレンズの無い(爆笑w)、レティクルのみ。
 あんまり意味なくね? (´艸`)

サイレンサーにも消音機能はありませんw (≧▽≦)
 まぁ 元々、発射音 小さいしw



バレル・グリップなどの、各種アタッチメントの交換で、22種のピストル&ライフルに組み立てられますが、そんな面倒なこと… 今の兄貴がやるわけ無いっしょ!(爆笑w)

 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


実射性能は、今のBB弾を使うエアーハンドガンの方が
よっぽど良く、これはあくまでもコレクションのレベル。

万一、壊れちゃシャレになりませんしネw

実は先日、フツーに使って壊れたヤツが居たんです…
ファルコンて名前のヤツなんですが… (;つД`) シクシク



本品は、昭和57年頃に発売されていたBSガンとしては、比較的後期の製品のようです。

問題は、ツヅミ弾の調達で、オクを徘徊して探すしかなさそうですね(笑)

こういったビミョーに懐かしい年代のトイガンも、兄貴コレクションをにぎわしておりますw
Posted at 2010/12/09 05:05:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | トイガン | 趣味
2010年09月04日 イイね!

兄貴の武器庫? (^ω^)

兄貴の武器庫? (^ω^)明日は(てか今日)、D:5兄貴号2回目の12カ月点検を兼ねて苫小牧に行ってきます♪ (^Д^)ゝ

えっ? 何と兼ねてかって?

そりゃ アナタ ミニカーしかないっしょっ!(爆w

(・ω・;)三(;・ω・) イヤイヤ

次男の大学の保護者面談に参加するためでしたw



一応 これでも父親なので(爆w)、親の務めは果たさなければなりません。 (ΦωΦ) キッパリ

まぁ でも… ミニカーも探してくるけどねっ♪ (´艸`) ヤッパリネw



話は変わりますが、お盆明けにパソコンがトラブって、バックアップの見つかったモノや、

復旧不可能なモノなど 色々とあり、すっかりやつれた兄貴でしたが…(ウソですw


パソコンデスクの引き出しの奥底に眠っていたUSBメモリーに、色々な画像が入っていたのを

発見いたしました♪ ヽ(°◇° )ノ やり~っ!



サイズを加工した画像などで、撮影時期は定かでないモノが多いですが5~6年前の画像ですね。

今ではもう利用が停止されたブログに掲載していた画像でした。

私のもう一つの趣味であるトイガンを並べた「兄貴の武器庫」画像ですw (ノ)'ω`(ヾ)


5~6年前までサバイバルゲームにハマってまして(笑w)、その頃の主なものを納めた画像です。

並べたのは手持ちの半分くらい…  エアガン いったいナンボあんねんっ! (´#) ピキピキ



残念ながら子供達(息子2人)は、あまり興味を示さなかったので、今は放置プレイ状態のトイガン。

お金に困った時に、オクで売っ払っちまおうか? などと考える今日この頃でした(爆w

 はっ! ( ̄□ ̄;)!!  もしかしたら 今が その時なのかな?(汗っ
Posted at 2010/09/04 01:13:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | トイガン | 趣味
2010年06月17日 イイね!

デリンジャー

デリンジャーとても久々のトイガン記事を載せようかと♪

レミントン・ダブルデリンジャー

小型の拳銃を総称して『デリンジャー』と呼ぶのだそうだが、中でも一番有名なのがレミントンのモデルでしょう。



画像は何れも、マルシン工業のリキッドチャージタイプのガスガンです(6mmBB弾仕様)。

実銃は、41口径のローパワーなショート弾を使いますが、こちらも負けじとローパワー(笑w

使用感では、ベストマッチングは0.12gのBB弾で、10mも飛ぶかどうかの性能…orz

今どきのお子様向けエアコッキングガンの方が飛ぶかもねw (≧▽≦) ギャハハハw


この銃は機構が面白い。

バレルの上側が いわゆる“弾倉”になっており、8発のBB弾の装填が可能な8連射タイプ 。

実物は2連射なので、実銃を遥かに凌ぐスペックなのである♪ (´ー`)b

発射口は下側のバレルのみとなっています。 一応、ホップアップ仕様となっているのが凄い!w


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


 銃口側を覗いたところ。

  ※ホントに覗いちゃダメだぜ! アブナイからね♪

 一応、バレルは真鍮製です(!)

 ビミョーなメッキ仕上げも好きなんだな これが♪



カラーは三色発売されていて、画像のブラック、シルバーの他にゴールドもありました。

ブラックの方は、兄貴お手製のフェイクの木グリップ仕上げとなっています。 イイでしょ?ww


この後に、8mmBB弾を使うタイプ(本体も中折れ式を再現)も発売されましたが、

オモチャ オモチャした感が強い こっちの方が、私の好みでもあります♪ (^ω^)
Posted at 2010/06/17 23:17:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | トイガン | 趣味
2010年02月01日 イイね!

タイガー宇宙円盤機銃

タイガー宇宙円盤機銃最近、ほとんどの記事がミニカーとなっていた兄貴のブログですが… (;゚∀゚)

私の趣味・コレクションはミニカーだけでないことを思い出しました(オイオイw

トイガンを載せることを すっかり忘れてました。 (^ω^)

ということで、今夜は「懐かしの玩具銃」などを♪


四十年ほど遡る昭和40年代の前半。

銀玉鉄砲というストライカー方式の“銀色の玉”が飛び出る玩具銃がありましたが、その玩具銃と人気を二分する“円盤玉”を使う銃がありました。

銀玉は、今のBB弾のようにプラスチック製ではなく“土製”でした(元祖バイオ弾w

しかし、いかなローパワーの銀玉鉄砲とはいえ、眼球に当たると怪我をします。

そこで! プラスチック製の円盤型の玉を低速で打ち出す“円盤銃が出てきたのです(ホント?


ウソっぽい“円盤銃”のウンチクは置いといて (つ・∀・)つミ■ ← オイトイテww

レトロな絵が描かれた外箱をオープン♪

 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)  
 

 そこには、緑色の“円盤玉”と一緒に納められた
 “円盤銃”が入っていました♪ (^ω^)

 昭和30年代後半~40年代前半に発売されていた
 タイガー商会「タイガー宇宙円盤機銃」です。
 すごいネーミングだなぁ おいっ!(笑w


ピストル型の銃は、今もチープ玩具として売られていますが、このライフル型は当時の高級品。

プラスチック製の円盤玉は、弾倉に15発を装填することが出来ます♪ (´ー`)b

 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)  
 

 長さは44cm程度と小さいですw

 レバーアクションでストライカーを後退させて、
 装填された円盤玉を弾き飛ばします。

 フロントサイトリアサイトで照準を合わせますが
 狙った所に飛ぶはずもなく… ( ̄∀ ̄;)>゛


昔、弾倉に1円玉を入れて、金属弾(笑w)の威力に酔い知れましたが、窓ガラスを割って、
親父に しこたま怒られた記憶が蘇りますw

当時の窓ガラスは薄かったし… ( ̄∀ ̄;)>゛

有効射程は5m程度(笑w)の懐かしの玩具銃。


地元の郷土資料館に勤める友人に、実は“狙われている”のはナイショである(爆笑w (´艸`)
Posted at 2010/02/01 23:08:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | トイガン | 趣味
2009年12月31日 イイね!

今年はお世話になりました♪

今年はお世話になりました♪思えば今年は色々なことがありました。

デリカオーナーのオフ会に参加させていただいたり、

オークションにハマってしまったり、

親父が入院したり、

次男の大学進学が決まったり、

ミニカーが部屋の大部分を占領したり、

みんカラでお友だちが沢山できたり… (^ω^)


盛り沢山の2009年も終わろうとしています。

皆さん 本当にお世話になりました。 <(_ _)>

来年も変わらずお付き合い下さいませ。


と云うことで、画像はブリキのピストルです。

もう40年は経とうかと言う古(いにしえ)の玩具です。

巻き弾火薬ではなく、平弾火薬を使うタイプですね。


今では見かけなくなったリボルバー型のブリキピストルで2009年最後の更新といたします。

皆さん 飲みすぎないでね! (≧▽≦)
Posted at 2009/12/31 22:52:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | トイガン | 趣味

プロフィール

「春のタイヤ交換 http://cvw.jp/b/454267/47687250/
何シテル?   04/29 22:55
北海道在住の 兄貴(^ω^)と申します。 既に60代に突入したオヤジですがw 最近「じぃちゃん」の方がしっくりするようになったのはナイショw H20年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Hill Stone デッドニングシート アルミニウム 吸音 振動 制振シート 防音シート 1ロール 5m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 14:10:51
[三菱 デリカD:5] デリカにカロッチェリア UD-K306を取り付けてみた vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 03:49:07
[三菱 デリカD:5] デリカにカロッチェリア UD-K306を取り付けてみた vol.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 03:44:53

愛車一覧

日産 エクストレイル 兄貴Ⅱ号 (日産 エクストレイル)
H28年10月16日に納車された エクストレイルです。 D:5の車齢が進んで来たこともあ ...
スバル プレオプラス 兄貴Ⅲ号 (スバル プレオプラス)
H30年1月27日から兄貴家のセカンドカーとなりましたプレオプラスです。 当家としては ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2021年4月から兄貴家のサブ車になったSHフォレスターです。 親戚から譲り受けたクルマ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
息子の通勤車のデミオくんです。 お嫁さんのミラジーノに代わり、次男家族の下にやってきた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation