• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

兄貴(^ω^)のブログ一覧

2011年09月16日 イイね!

スズキ ハスラー250

スズキ ハスラー250「ハスラー」とは、勝負師・ペテン師ということらしいのですが…

こちらは、スズキのハスラー250レーシング

ダイヤペット1/30スケールです。

決してペテン師ではありませんw



このハスラーは、フルカウルをまとったレーシング仕立てですが、単にヨネザワ時代の
ダイヤペットバリエーションだったのだと思いますw (^ω^)

標準仕様(まだ未入手)と大きく違うのは、このフルカウルシングルシート、そして
セパレートハンドルといった所でしょう。  バックステップは不採用w


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


 右後ろ側からの画像です。

 マフラーはオフロード車の“まんま”なのが良いw

 こちらからの角度の方が、よりリアルに見えます♪




1970年代の特撮ヒーロー物では、主人公が乗るスーパーバイクのオフロード率は高く
色々と手が加えられた上、めちゃめちゃカッコ良く見えるように仕上げられてましたねw

やはり特撮ヒーローの花形バイクと言えば、サイクロン号でしたねw (^ω^)


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


 この個体は2台保有。

 ゼッケンは⑦と⑧ですw

 今では貴重なモデルですので、しっかりと保存して
 行きたいものです。 (゚ー゚)(。_。)ウンウン
Posted at 2011/09/16 05:08:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | ダイヤペット | 趣味
2011年08月18日 イイね!

SX650白バイ仕様

SX650白バイ仕様ぼちぼち週末を迎えますね♪

だがしかし、外は雨、、雨、、雨、、、

気温が下がって過ごしやすくなってきましたが、
湿度は高いようです… (・∀・;)





今夜は、ダイヤペットシリーズからオートバイのラインナップをご紹介します。

 ヤマハXS650白バイ仕様 1/30

並列2気筒・空冷OHC・653ccのエンジンを搭載したヤマハ初の4ストモデル。

1970年にXS-1として登場以後、ディスクブレーキやキャストホイールを装備した
最終モデルのXS650スペシャルまで16年間に亘るシリーズとなりました。

アメリカ~ンな匂いがカッコ良かったんだよなぁ♪ (^ω^)



そして、このダイヤペットのモデルは、初期のXSを白バイ仕様としたモノ。

シングルシート・エンジンガードや赤色灯の搭載で、しっかり白バイしてますw


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)
 

 付属品として“補助輪”が同梱されており、
 これを装着すると転がし走行が楽しめます♪

 てか しないけどねw (≧▽≦) ギャハハ

 ※補助輪…右下画像(ステップに装着します)



'70年代前半に登場し、'78年には10種以上のラインナップを数えたオートバイシリーズ。

'79年には、ダイヤペットのカタログから忽然と消えてしまいました… ヽ(`Д´)ノ ナンデヤネン!

自動車モデルと違って、あんまり売れなかったのかなぁ… (;´Д`)y─~
Posted at 2011/08/18 23:23:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイヤペット | 趣味
2011年08月08日 イイね!

ポルシェ! ポルシェ! ( ゚∀゚)o彡°

ポルシェ! ポルシェ! ( ゚∀゚)o彡°暑い日が続いていますねぇ~っ! (;゚∀゚)

私の住むエリア付近でも33℃を越えたらしい…

 北海道の気温じゃねぇ~よっっっ☆

と言うことで、今夜もダイヤペット 行ってみよぉ~っ!

 ポルシェ935RSR TURBO  1/30


ダイヤペット1/30スケールの大型モデルのポルシェです♪ (ノ)'ω`(ヾ)

カラーはシルバーメタで、別パーツとなった大型リアウィングが付属されています。


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


 1/30がどのくらい大きいかというと、、、
 比較用に1/40のモデルを並べてみたw
 ・・・マルティニカラーのヤツw (´艸`)

 普段の、トミカ・ダイヤペット比較画像並みに
 大きさが違いますねw ヽ(°◇° )ノ




 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


 開閉ギミックは、両ドア・ボンネット・エンジンフード
 といったフルアクションとなっています♪

 エンジンは残念ながら他のシリーズと 違って、
 黒いプラスチックのまま… (=ω=;)
 メッキパーツを使ってくれても良かったのにねw




せっかくなので、開閉ギミックを全開にした1/301/40を並べた画像でも♪

いずれのスケールも、同じところが開閉します。 (´ー`)b


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


 あっ! ( ゚Д゚)

 1/30って、ドアサッシュ省略されて無くねっっっ?

 手抜きっ 手抜きっっ! ヽ(`Д´)ノ (笑)
 小さい1/40の方は再現されているのにっっっ☆


と言うことで(ナニ  1/30のポルシェ935RSRターボは、1976年頃に製品化され

1979年までカタログモデルとして君臨しておりましたw ヽ(°◇° )ノ


私ら世代のレーシングポルシェといえば、この930型ベースのモデルが一番

馴染めますかねぇ~♪ (´ー`)y-~~
Posted at 2011/08/08 23:20:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダイヤペット | 趣味
2011年08月06日 イイね!

スタリオン2000ターボGSR

スタリオン2000ターボGSRそれでは、久し振りのダイヤペット
 行ってみよぉぉぉっっっ!!! ( ゚∀゚)o彡°

ダイヤペット 1/40

 三菱スタリオン2000ターボGSR





1982年にギャランΛの後継としてデビューした、三菱のスペシャリティクーペ。

175馬力を発生する 直4SOHC2.0リッターECIターボを搭載し、その戦闘的スタイルが
大変 印象的なモデルでした。

少し前にデビューしていたランサーEXターボと並び、三菱モータースポーツの
二枚看板を担うラインナップとなっていましたね♪ (^ω^)

ダイヤペットだけに、ユルめの造りとなっていますが、それでもスタリオン独特の
雰囲気は良く出ています♪ (´ー`)b

 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


 開閉ギミックは、両ドア・エンジンフード・
 リアハッチとなっています。

 これでリトラクタブルヘッドライトも可動式なら
 フルアクションだったのですが… ゙ヽ(`Д´) チッ!



80年代の三菱車の中で、最もスポーツイメージの強かったスタリオンは、
そのポジションを後のGTOに引き継いで行くのでありました♪ (´ー`)y-~~
Posted at 2011/08/06 18:17:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | ダイヤペット | 趣味
2011年07月16日 イイね!

フォルクスワーゲン・ゴルフGTI

フォルクスワーゲン・ゴルフGTI雨が続いてますね~ (=ω=;)

この時期の北海道の長雨を「蝦夷梅雨」
呼びますが、まさにそんな感じ…

そんな中、旭川から次男が帰って来ましたw
バイトも三連休となり、急遽の帰省とのこと。

ちょっと賑やかな兄貴家でございます♪ (^ω^)



昨夜に続いて、ダイヤペットGシリーズ(1/28)の フォルクスワーゲン・ゴルフGTIです。

初代ゴルフは、かのジウジアーロが手掛けたハッチバックで、ベストセラーとなった
ビートルの後継車として1974年にデビューしています。

中でもGTIは、1.6L直四110psのエンジンが搭載されたホットハッチとなりました♪


ダイヤペットのゴルフも、1/28の大柄なボディのお陰で、破綻の無い外観となっています。

ドアミラーが付いていたらもっと良かったんですが… (=ω=;)


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


 開閉部も両ドアエンジンフードリアハッチ
 フルギミックの内容になっています。

 タイヤはミシュラン… (?▽?)

 昨日のマッハ1と同じモノだワw (´艸`)




ゴルフも現行モデルは6代目となっていますが、ドイツを代表するホットハッチ

であることに 変わりは無いようですね♪ (´ー`)y-~~
Posted at 2011/07/16 23:19:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイヤペット | 趣味

プロフィール

「春のタイヤ交換 http://cvw.jp/b/454267/47687250/
何シテル?   04/29 22:55
北海道在住の 兄貴(^ω^)と申します。 既に60代に突入したオヤジですがw 最近「じぃちゃん」の方がしっくりするようになったのはナイショw H20年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Hill Stone デッドニングシート アルミニウム 吸音 振動 制振シート 防音シート 1ロール 5m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 14:10:51
[三菱 デリカD:5] デリカにカロッチェリア UD-K306を取り付けてみた vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 03:49:07
[三菱 デリカD:5] デリカにカロッチェリア UD-K306を取り付けてみた vol.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 03:44:53

愛車一覧

日産 エクストレイル 兄貴Ⅱ号 (日産 エクストレイル)
H28年10月16日に納車された エクストレイルです。 D:5の車齢が進んで来たこともあ ...
スバル プレオプラス 兄貴Ⅲ号 (スバル プレオプラス)
H30年1月27日から兄貴家のセカンドカーとなりましたプレオプラスです。 当家としては ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2021年4月から兄貴家のサブ車になったSHフォレスターです。 親戚から譲り受けたクルマ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
息子の通勤車のデミオくんです。 お嫁さんのミラジーノに代わり、次男家族の下にやってきた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation