• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

兄貴(^ω^)のブログ一覧

2012年01月18日 イイね!

ヘリ すげぇぇぇっっっ!!! ヽ(°◇° )ノ

ヘリ すげぇぇぇっっっ!!! ヽ(°◇° )ノ昭太郎さん家で触発されてからというもの(笑)
 手に入れようと画策していたラジコンヘリ♪

 ついに今週 届きました~w \(^o^)/

 赤外線コントロール・ジャイロ内臓・4ch と、
 必要最低限のスペックは確保した機体ですw




いや ナニね…  オクを見ていて、入札しようかどうしようかと少し躊躇して、

画像を閉じようとしたら・・・ あっ! ( ゚Д゚)

 入札しちゃった… ( ̄∀ ̄;) 



終了まで様子を見ていたら・・・ あっ! ( ゚Д゚)

 落札しちゃった… ( ̄∀ ̄;) 



ということで、、、ちょっぴり予定よりも高額で手に入れたラジコンヘリですw

まぁ... 宅配の受け取りは カミさんだったんだけどねw  `;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!



でも、遊んでみると やはりこれは楽しいですっっっ☆ \(^o^)/

自分でまともに操作できる飛び道具は初めてですが、これは操作も簡単で、

飛行性能も素晴らしいですね♪  …いや 何回もぶつけたけどね(滝汗っ



頑張って飛行中の画像を撮ろうとしましたが、ひとりじゃムリポ… (=ω=;) ウ~ム...
Posted at 2012/01/18 23:46:58 | コメント(9) | トラックバック(1) | 玩具 | 趣味
2011年09月26日 イイね!

ビーダマン♪  知ってる人は知ってる 知らない人は、、、

ビーダマン♪  知ってる人は知ってる 知らない人は、、、せっかくなので、昨夜に引き続きビーダマンをw

ハドソンがTVゲームソフトの中で、ボンバーマン
キャラクターとして登場させたのが1983年頃

タカラがビー玉を発射する玩具としてビーダマン
世に送り出したのが10年後となる1993年だった。




小学館のコロコロコミックで、爆球連発!!スーパービーダマンが連載されたのは、
1995年(平成7年)のことだった。 ヽ(°◇° )ノ

長男が小学校に入り、文章を読んでマンガ雑誌を楽しむのもこの頃だったと思う。
 ※ちょうどミニ四駆人気が終焉を迎えようとしていた頃だったと思う。


ビーダマンは、2才年下の次男と私の三人で、ニューモデルが出る度に買い揃え、
かなりの個体数が当時の子供部屋を占領していた(爆w

当時のモノは、ほとんどが引っ越しの際に(妻にw)処分されていたと思っていたが
探してみるもので、上のニ体を発掘することが出来た♪ \(^o^)/

確か… OSギア付きのPIビーダマン・ファイティングフェニックス(右・主人公用)と、
EXビーダマンポセイドン(左・敵役用)です。

ビーダマンのボディを補強し、安定した発射が可能となるOSギアは、今ではレア物?
確か、初代ボンバーマン・ビーダマンにも付けられたはず… やってみるべw


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


 いきなり付いたしw (≧▽≦)

 何気にカッコヨス♪ (´ー`)b

 今でも十分に楽しめそうですね。




ボンバーマンタイプも、ビー玉の2連射モデルやスピンを掛けるモデルなど、色々な
バージョンアップを遂げていたはずですね。 (゚ー゚)(。_。)ウンウン

その後、チューンナップパーツを組むことが出来るPIシリーズEXシリーズへと
着々と進化を遂げて行きました。 

結果、発射の威力もかなりのものとなり、子どもたちがサッシ窓のガラスを割る…
なんてことは無かったんだからねっっっ☆   ( ̄∀ ̄;) アッタカモ...


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


 とりあえず、手元にあるビーダマン関係は
 こんなところです。 (^ω^)

 両サイドに悪そうな顔をして立っているのは
 “標的”として使う平たいビーダマンですw





まだまだ十分に遊べそうな奴らですが、いかんせん… 
ビー玉が無いのです…orz orz OTL

今度は、ビー玉も探して来よう、、、 (;´Д`)y─~


…今夜は、知ってる人は知っている 知らない人はまったく知らないテーマでした(爆w
Posted at 2011/09/26 21:46:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 玩具 | 趣味
2010年11月13日 イイね!

古(いにしえ)のトランシーバー

古(いにしえ)のトランシーバーミニカー整理のため、クローゼットを引っ掻き回していたら

こんな面白いモノが出てきました♪ (^ω^)

無電テレビ工業製のトランシーバーです。

その名も MUDEN5
※注.フィンガー5ではないw



当時の玩具トランシーバーは学研がメジャーでしたが、このMUDENトランシーバーも

肩を並べるブランドでした。 (゚ー゚)(。_。)ウンウン

恐らく40年以上も前の代物だと思いますが、調べてみても詳しくは判りませんでした。

ただ、みん友の えるさん の記事がヒットいたしました(爆w   (≧▽≦)


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)

 手に入れたのは、何と今年!

 リサイクルショップで見かけ、どうしても手に入れたくなり、
 嫁の反対を押し切り購入したものですw  ( ̄∀ ̄;)

 購入した時の店員さんの顔は「驚愕」といった感じw
 いったいどれだけ売れ残っていたんだろ… (・∀・;)



当時のトランシーバーやトランジスタラジオなどは、トランジスタを「何個使っているか」で

そのまま「○石」という表記がされていました。  ちなみにこれは5石ですw

ロッドアンテナも伸ばすと1.2m。  はっきり言って邪魔です(爆w

実はまだテストもしておらず、そのままクローゼットに仕舞いこんでいた…(滝汗っ


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


 ネットで当時の雑誌広告を発見いたしました♪

 なんとキャラクターに、あのキャンディーズが♪♪♪

  ランちゃん スーちゃん ミキちゃん  o(≧▽≦)o

 しかも めっちゃ若いしw (≧▽≦)


 …んで 後ろの男性はダレ? ( ̄∀ ̄;)>゛




息子達が帰ってきたら、テストを試みようかとw …だって一人じゃ出来ないんだもん。

えっ? カミさん?  そんなの付き合ってはくれそうにない… (=ω=;)


ちなみに乾電池は006P電池(9V)を使用します。

もし不動品なら、地元の郷土資料館にくれてやろうじゃないのw (´ー`)y-~~
Posted at 2010/11/13 22:35:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 玩具 | 趣味
2010年08月14日 イイね!

お盆なだけに、ご先祖ネタ(爆w

お盆なだけに、ご先祖ネタ(爆w数日振りの更新となりました。 ( ̄∀ ̄;)>゛

昨日はお盆の初日ということで、位牌持ちの長男・兄貴宅には兄弟たちが集まります。
実は私のHNの由来も、この「長男」から来ているのです♪

昨夜は弟家族が集まって、酒盛りとなりましたw

当然っちゃ 当然、ちびっ子たちはニンテンドーDSを持参w




弟家の三男は幼稚園年長。 自分専用のDSを持っていました! ヽ(°◇° )ノ
 
「おじさんも持ってるよっ!」 と言って見せると興味津津w (´艸`)

というワケで、ニンテンドーDSと そのご先祖様となるゲームウォッチマルチスクリーン

ツーショット画像を収めることに成功いたしましたっっっ☆ (´ー`)b 「オボン」ラシイ キジニ ナッタカナ?


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


 液晶パネルの違いに歴史を感じますw

 上の画像に書いてある「ともや」君は、このDSの持ち主である甥っ子の名前です♪

 このツーショットはナカナカ撮れないでしょ?w





おかげで、今日起きたのはお昼頃となりました… (;゚∀゚)


今日は天気が良かったので、午後から 息子たちとワゴンRのお手入れをしてみました。

洗車・ワックス掛け・掃除機掛け・雑巾掛け・ガラコ塗布・タイヤワックス掛け…etc



当家の次男は、本日初となるワックス掛けの作業を体験いたしましたw (´艸`)

念入りに手入れをした甲斐もあり、10年目に入ったワゴンRはピカピカになりました♪ (´ー`)b
Posted at 2010/08/14 20:27:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 玩具 | 趣味
2010年06月05日 イイね!

げーもっち♪ (^ω^)

げーもっち♪ (^ω^)実家で 古いチョロQ を発掘したときに、一緒に見つけてきたのがコレっ!

ゲームウォッチ マルチスクリーン

    With DONKEY KONG




マルチスクリーンの発売は、1982年でした。 画像の本機は「ドンキーコング」です♪

当時としては画期的な2画面で、初期モデルの1画面よりも大きなアクションが人気でした。

さしずめ 現在のニンテンドーDSの ご先祖様 と言うべきゲーム機でしょう。

名前どおりの時計機能も搭載しています♪ ヽ(°◇° )ノ


さて、古いボタン電池(LR44×2個)を取り出して、新しいモノと交換しましたが…

 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


 やりましたっ! ちゃんと今でも稼働します♪
 さすが日本製www (´艸`)

 取説は残ってませんが、操作系は単純なので、
 時計合わせも簡単にできました。 (´ー`)b

 では遊んでみましょう♪ ヽ(°◇° )ノ

 あれっ... なんか難しい… (・∀・;)

 タイミングが… orz



まっ、、まぁ ゲームはこれくらいにして、ミニカーでも整理するかな… (;´Д`)y─~
Posted at 2010/06/05 09:48:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 玩具 | 趣味

プロフィール

「春のタイヤ交換 http://cvw.jp/b/454267/47687250/
何シテル?   04/29 22:55
北海道在住の 兄貴(^ω^)と申します。 既に60代に突入したオヤジですがw 最近「じぃちゃん」の方がしっくりするようになったのはナイショw H20年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Hill Stone デッドニングシート アルミニウム 吸音 振動 制振シート 防音シート 1ロール 5m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 14:10:51
[三菱 デリカD:5] デリカにカロッチェリア UD-K306を取り付けてみた vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 03:49:07
[三菱 デリカD:5] デリカにカロッチェリア UD-K306を取り付けてみた vol.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 03:44:53

愛車一覧

日産 エクストレイル 兄貴Ⅱ号 (日産 エクストレイル)
H28年10月16日に納車された エクストレイルです。 D:5の車齢が進んで来たこともあ ...
スバル プレオプラス 兄貴Ⅲ号 (スバル プレオプラス)
H30年1月27日から兄貴家のセカンドカーとなりましたプレオプラスです。 当家としては ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2021年4月から兄貴家のサブ車になったSHフォレスターです。 親戚から譲り受けたクルマ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
息子の通勤車のデミオくんです。 お嫁さんのミラジーノに代わり、次男家族の下にやってきた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation