• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

兄貴(^ω^)のブログ一覧

2010年06月17日 イイね!

デリンジャー

デリンジャーとても久々のトイガン記事を載せようかと♪

レミントン・ダブルデリンジャー

小型の拳銃を総称して『デリンジャー』と呼ぶのだそうだが、中でも一番有名なのがレミントンのモデルでしょう。



画像は何れも、マルシン工業のリキッドチャージタイプのガスガンです(6mmBB弾仕様)。

実銃は、41口径のローパワーなショート弾を使いますが、こちらも負けじとローパワー(笑w

使用感では、ベストマッチングは0.12gのBB弾で、10mも飛ぶかどうかの性能…orz

今どきのお子様向けエアコッキングガンの方が飛ぶかもねw (≧▽≦) ギャハハハw


この銃は機構が面白い。

バレルの上側が いわゆる“弾倉”になっており、8発のBB弾の装填が可能な8連射タイプ 。

実物は2連射なので、実銃を遥かに凌ぐスペックなのである♪ (´ー`)b

発射口は下側のバレルのみとなっています。 一応、ホップアップ仕様となっているのが凄い!w


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


 銃口側を覗いたところ。

  ※ホントに覗いちゃダメだぜ! アブナイからね♪

 一応、バレルは真鍮製です(!)

 ビミョーなメッキ仕上げも好きなんだな これが♪



カラーは三色発売されていて、画像のブラック、シルバーの他にゴールドもありました。

ブラックの方は、兄貴お手製のフェイクの木グリップ仕上げとなっています。 イイでしょ?ww


この後に、8mmBB弾を使うタイプ(本体も中折れ式を再現)も発売されましたが、

オモチャ オモチャした感が強い こっちの方が、私の好みでもあります♪ (^ω^)
Posted at 2010/06/17 23:17:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | トイガン | 趣味
2010年06月16日 イイね!

リンカーン霊柩車仕様

リンカーン霊柩車仕様覆面えるさんの キャディラック霊柩車 の勝手連企画

ダイヤペット『神宮寺宮型四方破風大龍造り』

それでは 行ってみよぉぉぉっっっ☆ (´ー`)b





米澤玩具がダイヤペット発売開始15周年を記念して発売したモデルが 『霊柩車』!


なんで霊柩車かと言うと、海外のコレクターからのラブコール、国内コレクターの潜在的需要、

15周年、…etc いろいろな理由があったでしょうが、やはり「作りたかった!」のでしょう。



当時のダイヤペットは、各種国産車・外車・建機・緊急車両とさまざまなミニチュアカーを輩出

していましたので、霊柩車は外せなかったはずです。

制作理由に、『15周年』、『限定発売』などの理由はありましたが、やはりミニチュアカーメーカー

としての威信をかけて制作したのだと推測しています。 ヽ(°◇° )ノ


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)

 リアルで豪華なメッキ仕上げの『』にはホレボレします♪

 …てか それって ワタシだけ? (;゚∀゚)

 他の製品同様、ドアボンネットの開閉ギミックを装備。

 観音開きの扉があります。 (・∀・;)



このモデルの詳細は Japanese Hearse ~ 霊柩車 の方に載せてみました。



何かと忌み嫌われる霊柩車ですが、考えようによっては救急車消防車と同じようなもの。

また、日本の伝統的な建造物もモチーフにされています。

現在、シックな霊柩車が主流ですが、昔ながらの霊柩車も悪くないと感じる今日このごろ…


唯一無二である霊柩車の国産ミニカー。

当時の米澤玩具のチャレンジを大いに評価したいと、今更ながらに感じている兄貴でした♪
Posted at 2010/06/16 21:46:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | ダイヤペット | 趣味
2010年06月15日 イイね!

ブガッティEB110

ブガッティEB110久し振りに ブラーゴのミニカーのご紹介を♪

ブガッティEB110

イタリアの名門 ブガッティのスーパーカーです。






EB110は、1991年に創立者のエットーレ・ブガッティ生誕110年を記念して発売されたモデルで、

110周年と創立者のイニシャルを用いて『EB110』とネーミングされたのだそうです。



エンジンは3.5LV型12気筒となっており、一気筒当り5バルブとした60バルブエンジン(!)で、

片バンクにそれぞれツインターボを装備したクワッドターボ(!)を採用し、最高出力560馬力(!)

を誇っていました。(トップモデルの『SS』は611馬力っ!)  ヽ(°◇° )ノ



ブラーゴ1/24モデルは、カウンタックのようなガルウィングドアと、エンジンフード

の開閉、フロントタイヤと連動するステアリングなどのギミックが再現されています。


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


 だけども だっけ~どぉ~っ(古っ

 カウンタック同様、ドアサッシュが省略されて

 いるのはいただけませんね。 1/24なのに…

  ( ̄へ ̄;) ウーム...




カウンタックに似たフォルムは、基本設計を行ったのが あのマルチェロ・ガンディーニだから♪

ある意味、カウンタックと姉妹と言って良いのかも知れませんね。 (^ω^)


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)



 だけど… どの角度から撮ると一番カッコ良く

 撮れるのかが難しいですね… (;゚∀゚)






生産を終了する1995年まで、デイトナル・マンなどに参戦するといったコンペティブな活動も

していたそうですが、残念ながら大きな足跡を残すことはできなかったそうです。 (;´Д`)y─~
Posted at 2010/06/15 22:10:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブラーゴ | 趣味
2010年06月14日 イイね!

三菱コルディア

三菱コルディアランサーセレステの後継モデルとして、1982年に三菱が発売したスポーツモデル。

三菱 コルディア

コルディアは2ドアハッチバックモデルで、セダンのトレディアと共にデビューし、一世代限りで終了したモデルです。




何と言っても生産初期のトップモデルは 1600GSRターボで、当時の私も好きなモデルだった…

でも意外に売れなかったなぁ。  なぜ? (?▽?)


モデル後期には、ターボ4WD1800ccとなって登場し、ラリーなどでもワリと活躍していたのだが

それでも人気の方は伸びず(特にセダン)、1987年に生産終了となった不遇のモデルです。

世界初となったデジタル液晶メーターも付いていたのに… (;つД`)


ダイヤペットでは コルディアXGとなっていますが、このグリルレス風のフロントマスクは「XP」の

方ではないのかしら? ・・・( ̄へ ̄;) ウーム


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)



 開閉ギミックは、両ドア・トランク・エンジンフード

 フルギミックとなっています。

 今でもカッコイイと思うのは私だけ? (・∀・;)



この後、コルディアのポジションは、ミラージュ・ランサーに吸収され引き継がれて行く…

…良いクルマだったと思うんだけどね♪ (´ー`)y-~~
Posted at 2010/06/14 20:51:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダイヤペット | 趣味
2010年06月13日 イイね!

今日も ちょっとだけデリカ弄り♪

今日も ちょっとだけデリカ弄り♪昨日に引き続き好天だった今日♪

先週に引き続き、D:5兄貴号のプチ弄りをしてみましたw


本日のお題は ホーン

それでは 行ってみよぉぉぉっっっ☆




材 料 ミツバサンコーワ アルファーホーン

薬 味 エーモンのクワ型端子、平型端子 他

実はこのアルファーホーン ラルゴのスペア用として購入したのは6~7年前w

保管が良かったのか新品同様でしたので、D:5兄貴号に使用することに♪



取り付けは、整備手帳にアップいたしました。

 ホーンの交換



さすがは ミツバ!  音色も アタシ好みです♪  ( ゜∀゜)<ウヒヒ~

いや~ ホント クルマ弄りっちゅうモンは 良いモンですね~♪  (´ー`)y-~~

はっ! ( ̄□ ̄;)!!

アレやるの忘れていたワ  アレ
Posted at 2010/06/13 21:00:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | デリカ | クルマ

プロフィール

「春のタイヤ交換 http://cvw.jp/b/454267/47687250/
何シテル?   04/29 22:55
北海道在住の 兄貴(^ω^)と申します。 既に60代に突入したオヤジですがw 最近「じぃちゃん」の方がしっくりするようになったのはナイショw H20年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 2 34 5
6 7 8910 1112
13 14 15 16 1718 19
20 21 2223 2425 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

今夜はチョロQでも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 17:28:12
Hill Stone デッドニングシート アルミニウム 吸音 振動 制振シート 防音シート 1ロール 5m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 14:10:51
[三菱 デリカD:5] デリカにカロッチェリア UD-K306を取り付けてみた vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 03:49:07

愛車一覧

日産 エクストレイル 兄貴Ⅱ号 (日産 エクストレイル)
H28年10月16日に納車された エクストレイルです。 D:5の車齢が進んで来たこともあ ...
スバル プレオプラス 兄貴Ⅲ号 (スバル プレオプラス)
H30年1月27日から兄貴家のセカンドカーとなりましたプレオプラスです。 当家としては ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2021年4月から兄貴家のサブ車になったSHフォレスターです。 親戚から譲り受けたクルマ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
息子の通勤車のデミオくんです。 お嫁さんのミラジーノに代わり、次男家族の下にやってきた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation