• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

兄貴(^ω^)のブログ一覧

2011年03月30日 イイね!

スーパーロボット マッハバロン

スーパーロボット マッハバロン今日は代休を取り、長男を札幌方面に送ってきました。

天気も良かったので、本日はシボレーでの遠出にw

先週に引き続き、それぞれの大学に戻り、我が家では
夫婦二人となりました。

賑やかな3月だったので、今はちょっと寂しいかな?w



今夜は、特撮物のキャラクターから マッハバロン超合金をご紹介します。

マッハバロンは、スーパーロボットシリーズの第一作 レッドバロンに続いて、1974年
日テレ系で放映されていた特撮テレビ番組です。 もう既に37年も経っていたんですね! (・∀・;)

1972年、マジンガーZを皮切りに、特撮ロボットシリーズをモチーフにした「超合金」
ポピー(バンダイの関連企業)から発売され、他メーカーも追従するブームとなりました。


1974年にマッハバロンも超合金で発売されていますが、当時物の状態の良いものは
時価10万円以上と言われてますので、入手はとてもとても…  (=ω=;)

ということで、バンダイが2000年代に入ってから「THE超合金」の商品名で、10種類ほどの
モデルを復刻いたしました。 (ひとまわり小型になりましたがw)
リーズナブルな価格が魅力ですが、運が良ければ 0.1諭吉以内で手に入るでしょう♪

画像は、復刻シリーズ第4作目マッハバロンと、カプセル超合金の名でカプセルトイで
発売されたミニミニタイプの超合金です(とはいえ半分以上はPVC製ですが…)。


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)

 左側は、全高約9cmの復刻版マッハバロンです。

 もちろんフライングナックル(ロケットパンチw)も、
 バロンスマッシュ(胸から出るミサイル)も再現され
 左足にマッハトリガーが収納可能です! (´ー`)b

 コンパクトなサイズながら、ギミックは満載ですw


右側のカプセルトイ版のマッハバロンは、飛び道具はオミットされてますが(そりゃ当然w)、
なんと左足のマッハトリガーが着脱可能です! ヽ(°◇° )ノ ナカナカ ヤルネw

フォルムも左側の復刻版に負けていないところが凄いです♪  (´艸`)



大型戦闘ロボットは、鉄人28号マジンガーZをはじめ、現在までに沢山のモデルが世に
送り出されていますが、特撮・アニメ・SFなどの世界のモノでしかありません(当然ですが)。

人型で、五体がフル可動し、五指も器用に動くロボットが何体もあれば、災害の復旧や
原発の事故処理などに活躍することだろうに… 

そんな時代が来るのは、まだまだ先のことなんでしょうか… 残念っ!


この記事の最後になりますが、マッハバロンの主題歌はロック調の奇抜なものでしたが、
スローなテンポで流れるエンディングもなかなか良かったんですよね。

OPもEDも、私の好きな特撮モノの挿入歌となっています。 …マッハバロンED




あっ! そうそう。 今日もミニカーを調達してきましたので、あとで採り上げようかと♪

てか 今月は 何台入手したのか… ( ̄∀ ̄;) ヤバッ!
Posted at 2011/03/30 22:55:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 超合金 | 趣味
2011年03月28日 イイね!

頭文字D

頭文字D土曜の遠出でゲットした中からご紹介するのはコレ!

限定チョロQ 頭文字【イニシャル】D Vol.2

 チョロQ4台入りのセットになります。

 運の良いことに未開封品でしたぞ♪



2002年発売の本品は、シリーズの第2弾となるようです。

内容は、次の4台となっています。
 AE86 言わずと知れた主人公の愛車 ハチロクトレノ
 FD3S 高橋兄弟の弟・啓介が乗る RX-7
 B6ZE セブンスターリーフの末次の愛車 ユーノスロードスター
 R34  セブンスターリーフの川井が乗るスカイラインGTターボ

それでは箱から出してみましょう♪  ( ̄ー ̄)つ 凸゛


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)
頭文字Dの画像保管庫1
 とりあえず箱から出して並べてみた♪

 えっ? 箱出しが珍しいって? ヽ(°◇° )ノ

 わはははw (≧▽≦)
 たまには出して楽しまなきゃネw(笑)

 あっ! FDのリアウィング 省略されてるし…



そういやぁ スタンダード品以外のハチロクのチョロQは、これが初めての入手かも。

以前手に入れた、パチモンハチロク・プルバックカーがあったので、並べてみようw


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)
頭文字Dの画像保管庫2

 おぉっ! こうして見てみると、どっちがチョロQか…

 、、、直ぐに判りますよねw(爆笑www  (≧▽≦)

 やはりチョロQのデフォルメ加減は秀逸です♪



Vol.1は、本品発売の前年(2001年)に発売され、86トレノ(白ボンネット)、FC3S RX-7、

FD3S RX-7、R32 GT-Rの4台セットだったそうですが… ぜひ 入手したいものです♪
Posted at 2011/03/28 22:45:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | チョロQ | 趣味
2011年03月26日 イイね!

6ヶ月点検(車歴30ヶ月目)に行って来た! ヽ(°◇° )ノ

6ヶ月点検(車歴30ヶ月目)に行って来た! ヽ(°◇° )ノ今日は、兄貴号の定期点検で遠出。

約90km先の三菱ディーラーまでのドライブに。

地元にあった三菱ディーラーが無くなってからというもの
半年ごとの決まりごとになっていますw

折角だから、カタログいっぱいかっさらって来ましたw
おまいは なんぼカタログが好きなんじゃっっっ☆ ヽ(`Д´)ノ



定期点検入庫時のオドメーターは、38,114kmでした。 
ここまでの、ひと月平均の走行は 1,270kmということになります。 (^ω^)


定期点検は、兄貴号購入時に「メンテナンスパック」の契約をしていたので基本分は無料。

工場長から「キャンペーン中なんで、安くするから○○○入れとく?」と電話が入る。
○○○が何か良く聞き取れなかったが、「とりあえず頼むワ」と返答しといた(爆w

その“入れられたモノ”とはコレだっっっ☆

 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)
エンジンコーティングの画像保管庫
 三菱純正のエンジンコーティング剤

 米国のバーダル社の物らしい…

 フリクションロスも低減されるらしい…

 (=ω=;) ウーム...



帰路、その効果が体感できるかを楽しみにしていたが…

判んねぇ~w  さっぱり判んねぇ~(超爆w  (≧▽≦)

私が鈍感なのか、効果が判り難いのか?
もう少し様子を見てみようかとw (´艸`)

※とりあえず関連情報は、お取扱いをしているショップからの情報を引用しています。 <(_ _)>


えっ? ミニカーは調達してきたかって?

もちろんじゃないっスか(爆w  (≧▽≦)
Posted at 2011/03/26 23:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | デリカ | クルマ
2011年03月24日 イイね!

いすゞ ピアッツァ

いすゞ ピアッツァ今夜は久し振りにダイヤペットでも♪

いすゞ ピアッツァ (初期型)

愛すべきマヨネーズボトルとでも言いましょうかw





ジョルジュエット・ジウジアーロがデザインしたコンセプトモデル「アッソ・デ・フィオーリ」を
いすゞ自動車が市販車として、1981年に世へ送り出したのが このピアッツァです。

長年に亘り いすゞのフラッグシップモデルとして君臨した117クーペの後継として発売
された初期型には、セミリトラクタブルヘッドライトが採用されるなど新機軸が満載でした。

加えてドアミラーも♪  えっ? ドアミラー、、、? `;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

…そんな時代だったのですw  ( ̄∀ ̄;)>゛


幾度かのマイナーチェンジが行われ、1983年には待望のドアミラー化1984年ターボ
エンジン
の搭載、1985年イルムシャーモデル追加、1988年にハンドリングバイロータスと
1991年生産終了までに多数のバリエーションが発売されました。


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)
ピアッツァの画像保管庫1

 ダイヤペットピアッツァは、両ドア、エンジンフード、

 リアハッチが開閉するフルアクションとなっています。

 このモデルは、良く実車が再現されていますね~♪




このピアッツァ1/40で、当時のダイヤペットの標準的なスケールとなっています。

 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)
ピアッツァの画像保管庫2

 セミリトラクタブルヘッドライトは? というと… あっ


 …モールドで表現されているだけでした... ( ̄∀ ̄;)





同時期に、鳴り物入りで発売されたトヨタ・ソアラの影に隠れてしまったピアッツァですが、

今でも十分通用するデザインは、「さすがはジウジアーロ!」と言えるでしょうか♪
Posted at 2011/03/24 00:42:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | ダイヤペット | 趣味
2011年03月22日 イイね!

次男からのプレゼント … 屋台?

次男からのプレゼント … 屋台?先週末、次男を送りに旭川までのドライブに。

往復500kmを越える遠出となりましたが、好天に恵まれ
カミさん共々、快適なドライブとなりました。

ここしばらくは、震災のニュースなどを見るたびに、心が
沈みがちでしたが、とても良い気分転換ができました。

旭川に到着し、次男のアパートに荷物を降ろすと…


部屋の隅にこんな箱を発見しました。 ヽ(°◇° )ノ ナンダコリャ

 次男 「あっ それ お父さんにあげようと思ってたやつだワw」
 兄貴 「コレ なんか面白そうだネw」
 次男 「ゲームの景品だから気にしないで持って行ってヨw」
 兄貴 「それじゃ 遠慮無くいただいて行くぜ♪ (^ω^) 」


 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


 家に帰って来てからボックスオープン!

 なんかいっぱい詰まってるし(爆w

 大きさのワリに軽いし(超爆w




 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


 さっそく組み立てると、こんな感じになりました。

 デロレロリ~ン♪(ドラえもん風に)

 やきいも屋台♪ 2chプロポ付き(爆w



 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


 大きな車輪はダミーで、走行用のタイヤが別にw

 ホイールはワタナベブラックレーシング風(爆w

 なんか早そうな予感w (≧▽≦) ワクワク♪



本体には単三型4本と、プロポの方は9V型1本ね。 …9V?  9V 無ぇ~し... (・∀・;)

とりあえず 実走テストは先送りとしましたが、説明書きには「時速5km」と…  遅そうだ...

大きさは、L=30cm・H=21cm・W=13cm と、かなり大き目の造り。

 ↓ クリックすると画像が大きくなりますぜ♪ (^ω^)


 全長は、トミカ4台分なので「4トミカ」ということに♪

 …てか そのまんまやんけ Σ(・ε・;)

 なかなか楽しいアミューズメントの景品でしたw




この 次男からのプレゼントで、ふと思いついたアイディアが「国策で屋台を派遣出来ないか?」

暖かい食事の提供 食事をしながらの井戸端会議 子どもたちに日本のファーストフード体験
屋台で飲食業を営む方々の売上確保(国による営業補償)…etc

いろいろなメリットがありそうですが、所詮は素人考え… 絵に書いた餅… (=ω=;)

 そう簡単な問題では無いですよね。


こんな駄玩具ですが、次男が私を気遣ってくれた「やさしさ」でもありました♪ (^ω^)
Posted at 2011/03/22 23:36:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他のミニチュアカー | 趣味

プロフィール

「春のタイヤ交換 http://cvw.jp/b/454267/47687250/
何シテル?   04/29 22:55
北海道在住の 兄貴(^ω^)と申します。 既に60代に突入したオヤジですがw 最近「じぃちゃん」の方がしっくりするようになったのはナイショw H20年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   123 4 5
6 78 910 1112
1314 151617 1819
2021 2223 2425 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

今夜はチョロQでも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 17:28:12
Hill Stone デッドニングシート アルミニウム 吸音 振動 制振シート 防音シート 1ロール 5m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 14:10:51
[三菱 デリカD:5] デリカにカロッチェリア UD-K306を取り付けてみた vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 03:49:07

愛車一覧

日産 エクストレイル 兄貴Ⅱ号 (日産 エクストレイル)
H28年10月16日に納車された エクストレイルです。 D:5の車齢が進んで来たこともあ ...
スバル プレオプラス 兄貴Ⅲ号 (スバル プレオプラス)
H30年1月27日から兄貴家のセカンドカーとなりましたプレオプラスです。 当家としては ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2021年4月から兄貴家のサブ車になったSHフォレスターです。 親戚から譲り受けたクルマ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
息子の通勤車のデミオくんです。 お嫁さんのミラジーノに代わり、次男家族の下にやってきた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation