• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

兄貴(^ω^)のブログ一覧

2018年05月25日 イイね!

はるばる来たぜ 大陸から~♪

はるばる来たぜ 大陸から~♪今日は野暮用があって、遅い帰宅となった。


カミさんが 「何か届いてたよ。 国際郵便で、、、

 それも中国から、、、 (ΦωΦ) 」と

いぶかしげなメッセージを私に…(滝汗、、




いや、、 そっそんな、、 胡散臭いモノじゃないってっっっ! ( ̄∀ ̄;) 

ほら 見てみ!


alt



と言うことで、はるばる大陸から兄貴Ⅲ号に使おうと入手したマフラーカッターが到着♪

アマゾンで、送料無料の602円也w (≧▽≦)


まぁ 金額を考えりゃ、造りはそれなりですが、どうせ近くで見るモンじゃないしw

いちおー ステンレス製だしw

肉薄で、結構 軽めだしw


これで、プレオプラスのリアビューが「すぽーてぃー」になりゃ めっけもんですねw

取付けは、今週末を予定。 乞うご期待! (`ω´)グフフ
Posted at 2018/05/25 01:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオプラス | クルマ
2018年05月13日 イイね!

連休後半(一週間遅れですが…)

連休後半(一週間遅れですが…)

もう一週間が経ってしましましたが、先週 5/5(土)~6(日)に
カミさんと道南方面に行ってきました。

「連休中、どこか連れてって♪」とのリクエストに応えて
満開を迎えた、道南の名所巡りとなりました。

最初の画像は、北斗市の法亀寺にある“しだれ桜”ですが
樹齢300年の大木は、大変見応えのある桜です。


続いて、北斗市(旧・大野町)の大野川沿いにある今上天皇がご成婚の際に整備された
桜並木をカミさんと歩いてまいりました。 最初の法亀寺と目と鼻の先の距離になりますw

alt

alt


大野川を離れた後、北海道新幹線の駅「新函館北斗駅」に行ってみたw

駅舎の画像は撮り忘れましたが(爆w)、噂のケンシロウ像と時刻表は撮って来ました!


alt  alt



ホテルは、五稜郭の近くだったので、チェックインして直ぐに五稜郭公園へ。

alt   ← 入口にある史跡名が書かれた石碑



入口付近の市街地写真は、略図だと四角く囲ったエリアになります。 〇印は私の立ち位置w


alt  alt


公園の中央には、箱館奉行所が再現されています。


alt



園内は、桜が散り始めていましたが、レストハウスの周りではお花見&BBQの人たちで賑ってましたね。

暗くなってきたため、五稜郭タワーに上るのは断念しました。 残念! ゙ヽ(`Д´) チッ!


翌日(6日)は、生憎の雨模様となりましたが、晴れ間を見ながら函館山の麓にある函館公園へ。

函館公園は、北海道で最初の洋式公園とのことで、桜の名所としても有名です。


園内では、桜の花は満開を過ぎていましたが、それでもまだまだ花見が楽しめるレベルでした。


園内には、大正天皇の即位記念碑、函館市博物館があり、園内の桜と併せて館内の見学もしてきました。


alt  alt


博物館は、函館の歴史や北の動物たちの展示、そして明治維新の歴史が展示されています。


alt  alt


alt  alt





博物館の展示は、なかなか見応えがありました! そしてこんなのもw


北海道の人たちには馴染み深いお味噌のブランドですね♪ (≧▽≦)


alt



そして二日間をフルに走った兄貴Ⅱ号の走行距離は、800km超えとなりました!


残燃料で走行可能な距離が表示されるところを見たのは初めてです! ヽ(°◇° )ノ


帰宅後給油して57リットル、総走行距離804.1km、燃費は14.1km/ℓと、兄貴Ⅱ号 なかなかじゃネ?


alt



出掛けるのを決めたのが出発の前日、、、 (;゚∀゚)


ホテルを予約したのが宿泊の18時間前w (・∀・;) ヨク トレタヨネ


こうしてカミさんにとっては楽しい二日間、兄貴にとっては怒涛の800kmが、兄貴家の連休後半となりました。

Posted at 2018/05/14 00:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族のこと | 旅行/地域
2018年05月01日 イイね!

連休前半終了! 明日は(てか、今日は)仕事だ…

連休前半終了! 明日は(てか、今日は)仕事だ…

連休前半最終日、兄貴Ⅰ号のタイヤ交換を。

スリップサインが出るまで、一番 溝の少ないモノで
3mm強といったところかな。

う~む…このタイヤは、今シーズンが最後だなぁ。
ダンロップは持ちが良いので、随分使い倒しましたね。




タイヤの出し入れは、息子がやってくれたので、楽チンなタイヤ交換でした。

洗車、ホイール磨き、タイヤワックスと、兄貴Ⅰ号も、随分とキレイになりました♪

alt


今日は天気が大変良かったので、兄貴Ⅲ号&兄貴Ⅱ号の弄りもやっておりましたが、

これは追って「整備手帳」にアップしてみたいと思いますw


ウチのカミさんと言えば、昨日札幌に行き 大黒摩季のライブを見に行ってましたw

駅まで迎えに行った帰り道、本日開花宣言された桜並木に遠回りしてみました。


alt


並木全体では「花はまだまだかな?」という状態でしたが、5分咲きほどに達した桜が数本、

まとまった場所があったので、兄貴Ⅱ号の記念写真などw (^ω^)


桜は、この数日で見ごろを迎えますが、週間天気予報では天気がイマイチっぽい…

連休後半には「お花見」できるかな?と楽しみにしているのですが、天気はいかに! (;゚∀゚)


Posted at 2018/05/01 01:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカ | クルマ

プロフィール

「春のタイヤ交換 http://cvw.jp/b/454267/47687250/
何シテル?   04/29 22:55
北海道在住の 兄貴(^ω^)と申します。 既に60代に突入したオヤジですがw 最近「じぃちゃん」の方がしっくりするようになったのはナイショw H20年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   12345
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

Hill Stone デッドニングシート アルミニウム 吸音 振動 制振シート 防音シート 1ロール 5m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 14:10:51
[三菱 デリカD:5] デリカにカロッチェリア UD-K306を取り付けてみた vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 03:49:07
[三菱 デリカD:5] デリカにカロッチェリア UD-K306を取り付けてみた vol.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 03:44:53

愛車一覧

日産 エクストレイル 兄貴Ⅱ号 (日産 エクストレイル)
H28年10月16日に納車された エクストレイルです。 D:5の車齢が進んで来たこともあ ...
スバル プレオプラス 兄貴Ⅲ号 (スバル プレオプラス)
H30年1月27日から兄貴家のセカンドカーとなりましたプレオプラスです。 当家としては ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2021年4月から兄貴家のサブ車になったSHフォレスターです。 親戚から譲り受けたクルマ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
息子の通勤車のデミオくんです。 お嫁さんのミラジーノに代わり、次男家族の下にやってきた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation