
今時のセンサーは、正確、正直
ビービー鳴りやがった
①装着1週間で?
②パンク??
③アンラッキー???
いやいや、超ラッキーですよ、有り難い有り難い・・・・なんて、思えませぬ
左前が175kPaだと
ヤバイ
この減り方は、修理不能なケース!?
正月のスキーツアーは??
と思いつつ、幸運は続き、スグに信号で停まったので、窓から頭を出して覗きながら、ハンドルをきってみたら、そんな減ってる感じは、しなかった
誤作動か???
不良品??? ← 自分でやった取り付けは一切疑わない
と思ったら矢先、警告音が止まり、今度は240kPaに上がった!!
きっと誰かが穴を塞いでエアを足してくれたんだ・・・
と、言い聞かせて目的地の某ショップにむかいました
手のかかるタンドラにやりたかった事は、夏にローター研磨とパッド交換をしたのに、ジャダーが残ったフロントブレーキのチェックと無料アドバイス
店に着いたら、まずは警告された左前の穴探しをしたのですが・・・・
穴、無いです
気を取り直して、怪しい左前から作業を開始
先ずはタイヤを取り外し・・・・てみたら、コロコロ感(笑)
センサー、とれちゃったんだ・・・メンドクサイ
きっと、なんかの拍子でとれちゃった・・・時の警告音?
DIYなので自己責任??
タイヤチェンジャーの稼働率の高いこの時期(都内の場合ね)なので
その間に、ブレーキを分解・点検・ペーパーがけ・清掃
ブレーキの結論からいえば、
左右ともローター内側の中心寄りのアタリがNGレベルだったのがショック
ペーパーがけした手応えとして面が出てなさそうなのが更にショック
忘年会の暖家(多摩地区の焼き肉の良店)までの道中のチェック走行の結果
若干フィーリングはカイゼンされましたが、根治してなさそう
年明けはローター交換からか・・・・
タンドラのフロントのローターの純正品番
43512-0C020
@7500円(税別)
純正部品、売ってくれると良いなあ
1月に1枚?
2月に1枚?
純正部品では、根治しない??
自分のクルマだけの症状?
他のタンドラは大丈夫なのか?
環境揃ってないと、高くつくクルマなのか?
Posted at 2015/12/29 08:53:22 | |
トラックバック(0) | 日記