
過日の宴会の地となった隣町のつつじが丘(東京都下です)の駅前にあったマクドナルド
いつ頃からあったのだろうか、今となっては定かではないし、利用した回数も数回位だった
そのマクドナルド、閉店ラッシュの一つに含まれて、例の寂しげなポスターとともに去っていった
閉店については、仕事上、少なからず関わりのある方だったので、働いている人の事も考えれば、必ずしも良策ではないと思っています
ただし、経営上、時にやむを得ない選択肢の一つ
と、頭では理解している
利用頻度の少ないユーザーとしては、実生活に影響がないのも一つの理由なのか、あまり響かなかったのが正直な感想だった
昨夜、地元の方の仙川店(東京都下です)も、重たいプレゼントを頂いたその日、最後の営業だった様で、閉店となっていたことに気がついた
26年間の歴史だったとのこと
世はバブルだった頃
まだ府中でゼロヨンが真っ盛りだった頃
車高を下げたら違法改造だった頃
閉店当日に目の前を通った時、最終営業日であることには一切気が付かず
昨夜、目の前を通った時に、閉まっていることに気がついた
そして、今朝は既に解体作業が始まっていた
こっちの店も、年に数回、利用するかしないか
最近の自身のブームであるCoCo壱(地元にある)とか
早く手を引きたいラーメン二郎(地元にある)とか、頻度が違う
実生活に影響は無いものの、ちょっと寂しくなってしまった
そして、日常の変化に気がつきにくくなってしまっている自分に、ある意味、警鐘となった
辞めると決めたらスグ撤収、そして徹底、そんなアメリカ系外資を感じつつ
盛者必衰を感じつつ
アメリカ人の友人達は、ハンバーガーは好きでも、揃ってクチにするのを拒むのがマクドナルドだったり
そんな彼らの『マクドナルド』の発音が『マクダーネル』だったりするのが大好きだったり
何度、聴いても『マクダーネル』と上手く発音できなかったり
日々是感謝
辞め方
引き際
考えさせられました
Posted at 2015/12/08 08:03:22 | |
トラックバック(0) | 日記