• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャンキィ@J3のブログ一覧

2011年04月12日 イイね!

全国オフ限定ステッカーチャリティーバージョン(・∀・)♪

全国オフ限定ステッカーチャリティーバージョン(・∀・)♪皆さんこんばんは(・∀・)♪


全国オフまであと19日弱…何だかあっという間に迎えそうな気がしますね(^_^;)

週末は作業したいってのに、見事に土日だけ雨の予報…俺のせいか?(爆)



さてさて、前のブログでボソッと言ってましたチャリティーバージョンの全国オフステッカーのデザインがほぼ確定しました('-^*)

サイズは昨年度の自分初主催を記念したステッカーとほぼ同じサイズになります(゚-゚)

…てか、昨年バージョンを貼ってる人ってほとんどいないわね(苦笑)

色は白のみに対応しますが、通販では他のカラーも対応したいと思っています(^^ゞ

価格は一枚500円で、実費は自分が負担致します。(あっ、そんなすげぇ高いわけじゃないのでご安心をw)

つまり、購入戴いた金額がそのまま義援金となる仕組みです(・∀・)



当日は30枚くらいの数を持って行く予定です。

もちろん、これらは強制ではありませんからご心配なく(。・_・。)ノ

集まった義援金はある程度まとまった段階で日本赤十字へ送金予定です。



買っても良いですよって方は一言コメントやメッセージ頂けるとありがたいです( ´∀`)

他にも、通常ロゴバージョンにチャリティーバージョンを追加予定ですので、そちらも後日発表します('-^*)



当日、受け付け時に確認しますが、1日中対応します(・∀・)

参加費とは別になりますので、くれぐれもご注意くださいm(_ _)m





会場となる陶磁器センターは道の駅がオープンした関係でかなり駐車場が混んでるようですね(゚-゚)

当日は陶磁器センターの駐車場を開けて頂く時間には現地入りする予定ですが、もしお近くのスタッフさんで朝一番に会場入り出来る場合はお手伝い頂けたらと思ってます(。・∀・。)




あ~楽しみなんだけど…準備が進まないわ( ̄∇ ̄;)
Posted at 2011/04/12 23:42:58 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会&プチ♪ | モブログ
2011年04月09日 イイね!

とりあえず…(^^;)

とりあえず…(^^;)頭冷やせたんで戻りますたw



先日の活動レポートブログでは一部に誤解を招くような表現があり、予期せぬ展開になってしまい削除をするに至りました。

コメントやイイネを下さった方々に、改めてお詫び致しますm(_ _)m

また余計なことかもしれませんが、少し書かせて頂きます。





あのブログに頂いた多くのご意見に対し、自分がきちんとお答え出来る精神状態ではなくなってしまったのが今回の大きな理由です。

考え方は人それぞれ違いますから、自分の考え方をきちんと表現することは大切だと考えています。

しかし、結果が出た後にあまりに多種多様な意見が出た為、悩み込んでしまいました(^^;)

自分は間違えたことをしたのか…と。。。

そんな中、考え方が多種多様にあるんだから正解なんて無い、信じた道が進むべき道との意見を頂き、悩みから解放されました。

行動に100%正解は無い、と。

ただ、その時に必要とされることを、自己が状況を見極めたうえで最良と考える方法とタイミングでやることが求められるのでは、と。



今回結果的には、家や家族全てを失った旧友を支援して励まし、みん友さん達ともお会いでき、ボランティアにも参加させて頂けました。

行って良かったと考えています。

旧友に関しては遅くなったら本当にヤバそうでしたしね…




しかし、100%は無いと言いましたから、もちろん改善点はあります。

現地では被災地を最優先に考えて行動していましたが、特に写真を撮ったことを気になされた方々が何人かいました。

それは現地の状況的に如何なものかと。

確かに、見学者と言われる人が被災地をバックに記念撮影することがニュースなどで取り上げられています。

前回の中越地震の時にも、浮かれ気味に写真を撮った連中が被災者に一喝されたのを覚えています。

大変な状況下で、写真を撮られた側のことを考えたら当たり前です。

写真を撮る=記念撮影となってはいけない、自分はそう考えています。

事実を記録し、伝えることも大切なことだと思っていました。

実際、現地へ先に行かれたボランティアの方が撮影した写真を見て、被災地入りする意欲が増したのは確かです。

悲惨な写真から伝わる、言葉にならないような感情は凄まじいです。



今回は活動報告を職場やここに上げるべく、現地で確認を取ったうえで目立たないように最小限で撮影しました。

しかし、この行為を前面に出す形でブログを書いてしまい、また被災地で自分から撮影を申し出た事実がありますから、これについては反省しなければならないと思います。

ただ、公開できないような写真も多々あります。
それらはもっと凄まじいものですし、ここではとても公開出来ません。




今回の活動は自分にとって初めての本格的な活動だった為、まだまだ至らない点がありました。

それらは皆さんの意見も含めて、今後に活かせるよう忘れずにしたいと思います。

ご覧頂いた方々、ご意見を頂いた方々、ありがとうございました。

今後もこんな自分をよろしくお願い致しますm(_ _)m








以上!!









ここからは気を取り直していきます(^^ゞ

さて、全国オフまであと3週間になっちゃいましたよ!((((゜д゜;))))

ヤバいヤバい…予想以上に何も出来てない自分に焦ってたりします(苦笑)

当日までにアレとかアレとかアレは間に合うのかしら…

受付や会場準備の段取りも手付かずだし、ホントどうしましょ(=_=;)

とりあえず、参加者の自己紹介とメガホンの持参は忘れないようにしないと(爆)




まだ参加表明されてない方はお早めにお願いしますね('-^*)

今年は西日本勢がかなり気合いを入れてるし、負けないように頑張ってかないと( ̄∀ ̄)

…とか言いながら、勢いでステッカーを剥がしちゃって焦ってたりねorz




んでさらに、クラブRとしてのチャリティーな活動ってことで、ステッカーなんてのをデザインから考えてたりします(゚-゚)

いい加減にチャリティーって聞き飽きたよ~なんて言わず、長期的支援の一環としてご協力頂けたら幸いですm(_ _)m

復興には想像もつかない金額が必要になりますしね(^^;)

デザインなどはまとまりましたらブログにボソッと上げようかなぁ…と思います♪




こんな自分ですが、参加される皆さんよろしくお願いしますヽ(´ー`)ノ

では、お休みなさい(_ _).oO
Posted at 2011/04/09 04:21:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 独り言 | モブログ
2011年03月23日 イイね!

「長文」考え、動き、学び、決意した日。

「長文」考え、動き、学び、決意した日。こんばんはぁ~目玉焼きは醤油より塩派なジャンキィでっす(爆)


…いや、そんなことはどうでもいいとしてポイッ(-_- )ノ⌒●





あの大地震、そして津波の悲劇から早くも12日が過ぎました。

被災地では少しずつ、ホントに少しずつですが落ち着きを取り戻しつつあるお話しを耳にします。

一方で、被災し尊い命を失われた方々は阪神淡路大震災を遥かに上回ってしまう現状でもあります。

改めてここにお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り致しします。

また、現在を被災地で懸命に過ごす方々にお見舞い申し上げます。




さて、月曜日のことですが…被災地支援の為に志望していた日本ユニバーサルデザイン機構の災害対策チームへ出向いて来ました(。・_・。)

当初は本部長にご挨拶をして、車や今後の流れを確認するだけのはずでしたが…

到着するとまだ本部長さんが戻っていないとのことで、しばし会議室にて待機しているようにと。

で、ここがまた被災地に行って戻られた方々を中心に様々な意見交換や打ち合わせをやってる最中でして(゚-゚)

当然、被災地行きを考えていた自分もさり気なく混じりました。

リアルな内容の話しを聞き、同時に参加されている方々の熱い想いがひしひしと伝わってきました。


そんな話し合いに混じったらそのまま本会議への流れに流され~…

本会議では本部長が帰還とともに報道陣に囲まれながらの会議に…

…あれ?自分いていいのかな?なんて思いましたが、すでに発言をしてしまっていたので引くに引けず本気で参加してました(^^;)




そこでは被災地の状況、詳しく言うと物資の過不足や周辺の道路状況、避難所の環境、避難生活を送られている方々の状況などを詳しく報告しあいまして。


被災地の方々はとても冷静で落ち着いており、飢餓感があるにも関わらずきちんと配給の列に並んでいらしたとのこと。

「避難所にいる家族の分もいいですか?」や、「私よりそちらの方に渡してください。」など、お互いに気遣いをしていて、とても礼儀正しかったとのお話しでした。

首都圏の人達はどうでしょう?

みんながみんなではありませんが、買いだめに我先に走り、ガソスタには店員・周辺住民や通行の迷惑を省みずに長蛇の列。

電車が止まれば駅員に文句が飛び、ガソリンが満タンにならなければしつこく食い下がる。

情けなくなりましたね。

まだ自分達はライフラインが生きていますし、普段の生活をするうえで支障があるのはごく僅かなはずです。

被災地の方々がどんな想いをされているのか、今一度考えて欲しいです。




他にも、報道では伝わっていない「リアルな現状」についてもいくつか聞きました。

ある程度は聞き及んでいましたが、報道は中心部の地域のことが多いように感じます。

実際は、もっと悲惨な現場があり、未だに厳しい状況に置かれている方がたくさんいます。

もっと真実を広く伝え、そして共有すべきだと改めて感じました。

支援物資もかなりの量が到着していたらしいのですが、一ヶ所に集まってからの各避難所への配送が滞っているらしい。

つまり、大動脈は機能しつつありますが、毛細血管に関してはまだ機能不全のようです。

これをどうするかについても話し合われ、車を提供することや、人材の更なる派遣などの案が出され、意見が交わされました。

本会議では「生命の危機を脱する」段階から、「生活を豊かにする」段階へシフトするタイミングになりつつあることも確認されました。

もちろん、まだ生存者がいる可能性はありますから、引き続きそういった救命活動は必要でしょう。

しかし一方で、避難所も人数が減り、各自が自立しつつあるのも事実です。

今後は支援物資も種類が変わるでしょうし、燃料もより安定的に必要になります。

様々なボランティア団体が各地で立ち上がりつつありますが、そういった団体の活動が今後期待されることも多々あるでしょう。

ただ、もしボランティアに行きたいからという安易な気持ちだけでは志願しないでください。

被災地は危険やあらゆる不可抗力が想定されます。

気持ちがあることは素晴らしいことですが、何よりもまず「自分が何が出来るか」を考えて下さい。

被災地に行かれたボランティアさんの中には、あまりの惨状に行動不能になったりしてしまった方もいるようです。

行くからには「断固たる決意」と「詳細な計画・情報」が必要不可欠です。

自分は中越地震の時に無力さを知り、そこからボランティアなどについて学んでいました。

キッカケが無ければなかなか動けないのも事実ですが、だからこそキッカケを大事にして頂きたいものです。





今は日本が、いや、世界が助け合う今の現実を、もう一度皆さんで考えてみましょう。

そして考えたうえで、なるべく普通の暮らしをしていこうじゃありませんか。

被災地の方々も、全ての人ではないにしても普通の生活をしてて欲しいと思っているはずです。

被災地の方々も、そうなれるよう願い努力しています。

このみんカラがいつまでも暗い話題ばかりでは、せっかく元気になっても引きずってしまう気がするし。

普通の生活を、普通に出来るようになったときに、初めて心にゆとりが生まれ、そのゆとりから被災地への支援が生まれます。

他を助けたいならば、まずは自分がシャキッと…そう教えられました。

これからは日々の活動を以前のように綴ると共に、被災地への気持ちを忘れずに過ごしていこうと思います。



頑張ろう!東北!
頑張ろう!日本!
頑張ろう!みんな!





と、長々と語りましたが…

今週末に仙台へ行くことを決めていたりする自分です。

もちろんボランティア参加が目的ですが、被災地にはみん友さんが何人かいます。

そんな皆さんに直にエールが送れたらと思い行動に移ります。

現地までの道のりは普段ならば大したことはありませんが、今回は入念な準備をしてきました。

無事に帰還するまで気は抜かず、冷静にかつ被災地に迷惑にならないよう厳粛に行動してきます。

スタッドレスを貸してくれたバリティス君、物資などの手伝いをしてくださった方々ありがとうございますm(_ _)m

皆さんの気持ちも乗せて…

被災地の方々に少しでも元気を分けられるよう頑張ってきます。

でわ!
Posted at 2011/03/23 23:05:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | 震災・支援 | モブログ
2011年03月18日 イイね!

(追記あり)微々たる力ですが…(´・ω・`)

(追記あり)微々たる力ですが…(´・ω・`)今晩はかなり冷えますね…

布団に入って節電に努めながら「布団で寝れるって幸せなんだなぁ」と考えてたりします。



連日のニュースで


食料が足らない、


水が足らない、


ガソリンが足らない、


医薬品が足らない…




足らないものがいくつもある。

家を失った方々は避難所生活にも関わらず、毎日を懸命に生き、励まし合い、そして復興に向け努力している。

もちろんその他の被災地の方々も仕事に復帰しながら一生懸命頑張っている。

被災地入りしている多くの支援者もまた、そんな方々と共に頑張っている。




みんな頑張ってるじゃないか…

うちも頑張んなきゃ…いや、絶対にやらなきゃいかん。

中越地震の二の舞はまっぴらだ!




個人的な活動力では限界があり、効果も限定的で非効率的かつ危険を伴うこともあるだろう。

だが、今の自分はじっとなんかしてられない。

すでに被災地の友を励ますべく、僅かながらの物資を集めている。

たったこれだけで何になるのか…正直役に立つかさえ分からないが、やらないと気が済まない。





近いうちに、自分は単身仙台市へ行くつもりです。

ガスが不足し、道も危険箇所はあり、現地の天候も心配です。

安全は第一に、しかし時を急ぐのも事実。
情報収集や綿密な準備できっちりやり遂げなければ。



ガスの携行缶がどこにも売ってないけど、どなたか自宅にありませぬか?

あるいは売っている場所を知っていれば教えて頂きたい。

ガスを満タンで出発しても片道+αくらいだから、帰路分を確保せにゃならん。

タイヤは…スタッドレスを買うか、時期を少しズラして今のまま行くかで検討中。




職種の立場を有効活用して時間は作れる。

協力してくれる、あるいは気持ちを現地に伝えたいお友達の皆さんの力と知恵をお借りしたい。




自分は、いや、自分達は被災地の友に少しでも元気になってほしいと思っている。

だから行く。
それだけだ。




追記
こんな勢い任せのバカな自分のブログをお読み頂き、また気遣いのメール等を頂きありがとうございます。
被災地入りは今すぐ出来るものではありませんので、まだ予定は立っておりません。

過去の経験上、タイミングと準備が非常に大切なことは承知しております。

また、今の自分の車も被災地活動に向けデチューンをしております。

色々な方々にご覧頂き、ご意見を頂きまして感謝しております。

今後も皆さんで被災地復興に協力していきましょう!
Posted at 2011/03/18 01:07:14 | コメント(17) | トラックバック(0) | 震災・支援 | モブログ
2011年03月12日 イイね!

「イイね!で広めて!」東北太平洋沖地震 支援募金について!

昨日の地震被害、今も全容は把握できずに被害の甚大さを物語っております。

自分は友人がまさに津波で流されている町に住んでいました。
すぐに連絡を取ろうとするもやはり繋がらず・・・

しばらく繰り返してようやく繋がると、とても沈んでいました。
「自分以外はみんな津波で・・・」

考えたくはなかった最悪の事態が起きてしまったようです。
テレビ画面には津波で流される状況がリアルタイムで映っていましたが、それを実際に自分の目で生で見たとしたら・・・

精神的ダメージの大きさは計り知れません。

出来るならば今すぐにでも飛んでいきたいところですが、状況が状況ですし無理・・・


他に出来ることがあるのかと考え、ここにYahoo!基金の支援募金のURLを貼ります。
皆さんの気持ちをぜひ被災された方々に形で届けられたら・・・そう願っています。

携帯からの人は関連情報URLより飛んで行けます。

募金は壁紙の購入(500円~)かYahooポイント(1円~)で出来るようです。
Yahooの登録が必要になりますが、アカウントをすでにお持ちの方は問題ありません。


この地震は日本全体の共通意識で考えていかなくてはなりません。
関東だっていつ起こるか分からないですし・・・

何よりも同じような被害を出さないよう、今後は行政・民間・個人で一体となって何かしらの対策を講じる必要があるでしょう。

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。


Yahoo!基金 緊急災害募金↓
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html


※携帯の方は関連情報URLよりお願いいたします。
Posted at 2011/03/12 10:37:05 | コメント(8) | トラックバック(1) | 日常 | 日記

プロフィール

「ここにきて91ヴィッツの左ウィンカーミラーカバーがひび割れてしまっていた…どなたか余ってるのお持ちでないかしら」
何シテル?   02/06 03:27
第一線を退いて現在は隠居生活を送っている野郎です。 2023年3月で17年務めた公務員を辞職、クリエイターとして独立しました。 車弄りも再燃中。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴィッツG's NCP131 ミッションオイル交換(トヨタ ハイポイドギヤオイルW GL-4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/15 23:18:54
6472Km ③NCP91 RS用 TRD EXマニホールド流用取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/30 13:45:41
RAYS ハブリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 07:32:29

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ きいろ (トヨタ ヴィッツ)
2020/8/1 走行8,839km 福島の某氏より継承する。 グレードがややこしくて ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッヨ (トヨタ ヴィッツ)
2013年6月11日(火) 雨のぱらつく中でしたが無事に納車されました。 仕様など、 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
色々写真専用♪
ホンダ その他 ホンダ その他
高校時代に免許を取り、交通事故の示談金で一括購入した最初の原付(笑) 中古で走行距離は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation