
いやぁまた今日も暑かったですね~(^_^;)
そんな中をお昼まで寝ていたジャンキィですw
やはり昨日の疲れが・・・と思いきや起きてからはノンストップで色々作業を(^v^)
そんな昨日のことですが、本庄サーキットにて無事に走行会に参加してきました(^^ゞ
今回はイベントが中止になってからの急な変更ということで、参加者はかなり少ないとのこと・・・
参加費はイベントの返金で賄えるので、声をかけてteamR.C.Sとして4台+1台で参加しました!
朝は早朝4時半に起床(早)
前日を我が家で過ごしたブービー氏と、朝からヘビーにハッシュドビーフを(爆)
まだ半分眠ったまま、集合場所の高坂SAに向けて、途中でキートン(仮)氏と合流して関越道をのんびり北上(^'^)
予定よりもかなり早く到着し、車のそばで待機しているとほどなくグレメタ・ボノ氏も到着(@^^)/~~~
トイレを済ませ、また車に戻ると赤いスイフトがわざわざラクスポの隣に・・・
こんな勇気ある行動は一般人には難しい(爆)
疑いのあるシトにメールをするとドンピシャで「さっき着きました」とのことw
富山からわざわざ駆け付けたばぁむ氏を交え、一向はあいにくの雨模様の中を本庄サーキットへ変t・・・編隊走行(^・^)
到着するとちらほら参加車両がおり、レイズやトップフゥーエル、タイヤラウンジさん等々がブースを準備中(゜.゜)
前回と同じ位置に陣取り、荷物を降ろして受付を済ませてドラミを・・・
このとき仕事上がりのニクさんも到着して、1本目の走行開始まで慌ただしく準備を進める。。。
前回のエビスからの大きな仕様変更は以下の通り↓
・タイヤ&ホイールをサーキット用に一組新調。アドバンネオバAD-08(205/50/16)とレイズのグラムライツに。
・フロントバネレートを4kgから5kgにアップ。しかし、車高は少し上がる。さらにキャンバー角を1.7°つける。
・ブレーキフルード、CVTF交換。さらにCVT強化剤を混合。
・クーラントをボメックスレーシングに交換し、ローテンプサーモスタットに交換。
・オイルはトタルQuartz9000 5W40を使用し、油温計をR-vitに追加。
・プラグを新調。
さて・・・これがどう結果に繋がるかは走れば分かる!
と、走行開始時間を過ぎてからのコースイン(爆)
グリップAクラスに参加したのは、何とteamR.C.Sのメンバー4台という奇跡的な状況(@∀@;)
グリップBクラスにはロードスターやインテRに交じってキートン(仮)氏が出走!
まずは今回デビューとなるボノ氏!
TRDのエキマニを始め、見えない弄りでパワーはラクスポより上↗
福島から下道で埼玉入りw
軽量なボディとターボエンジンのまさにかっ飛びスターレットはブービー氏!
サーキット経験豊富で、本庄も事前に動画で勉強してからの参加(^^♪
前回のエビスでラクティスランデブーを最後に披露し、今はユーロRでMT特訓中のばぁむ氏!
今回は富山から友達の「XG」で急きょ参加の暴挙に(爆)
もちろん、オーナーの許可は取ってますw
そして自分w
見た目もかなり変貌し、会場では「痛い車の次に」目立ってたかな(爆)
1台だけ排気量の関係でBクラス参戦となったキートン(仮)氏♪
ちなみに自分の同級生で、見た目にも珍しいゴルフⅡを駆ってます(^v^)
1本目は出遅れた為に僅か3周しかタイムが取れず(T_T)
しかも微妙に雨も降り、コースラインの確認程度しか出来なかった・・・
タイムも57.672と当然ながら遅いw
2本目、今度は遅れないように・・・と時間前にしっかり待機w
グリップ、ブレーキ、ミッションをそれぞれ確かめるために周回ごとに違うラインとブレーキング、アクセルワークを試す。
コーナリング性能は飛躍的に上がってはいるものの、ラインによっては立ち上がりでやはりスピンする。
フルブレーキングでは4輪ロックも変わらず健在w
このときの水温は108℃、油温は116℃と、事前にぎーあん氏に連絡して要チェックしていたボーダーラインを軽く振り切る(爆)
ただ、パワーダウンや熱ダレといった感じにはならず、不思議な感覚だったかな(;一_一)
タイムは56'679とベストには及ばず。
やはりライン取りが難しい印象を改めて感じましたね。。。
ここでお昼休みを挟み、3本目は乗りたくて仕方がなかったばぁむ氏にドライバーチェンジ、なぜかニクさんが同乗してアタックしてました(おいおいw)
ニクさんが横から口出しし、ばぁむ氏が駆るラクスポw
ちなみに自分はばぁむ氏の友達のXGをのんびりと走行(^ム^)
スイフトの1.2リッターで、何もかもが純正仕様でしたがこれがよく曲がって曲がって(@_@;)
やはりスイフトは運転して楽しい車ね♪
まっ、ライバル視してるから買うことはないけどw
で、ばぁむ氏のタイムは55’437・・・ベスト更新された(爆)
しかも同乗でハンデがあるはずなのに(^_^;)
悔しい・・・けど、4本目はニクさんに運転させて、自分はかっ飛びスターレットに同乗を依頼(^'^)
ラインのヒントが欲しかったのと、ラクスポの挙動を外から観察して、同時におさ~んのラインも比較するためでした。
にしてもスターレット、低くコンパクトなボディにターボも相まって速い速い!
ラクティスにはない加速感とコーナリング、立ち上がり\(゜ロ\)(/ロ゜)/ヒョエー
容赦ない突っ込みに全力で踏ん張りましたw
しかし、これがきっかけでラインのイメージが変わりましたね(o|o)
ニクさんのラインももちろん見ましたし、次へのいい刺激になりました♪
で、ニクさんのタイムは54'625と一気に54秒台へ(・・;)
さすが、いちいちうるさくて強引なだけはあるわね(爆)
元々86振り回してただからだろうか・・・ブレーキングとアクセルオンのタイミングがだいぶ違ったわね(ー_ー)!!
その証拠にトップの出る1セクとキツイヘアピンの2セクのタイムで大きく差をつけられた・・・
5本目、いよいよ全開のアタックへ!
天気が良くなり路面温度が上がってきていたので、空気圧をわずかに落とし、ニクさんとは対照的なフロントロー・リアハイに変更。
さっきのスターレット同乗とニクさんのドライビングで気がついた点をいくつか試しながら周回、特に前回全く分からなかった3セクのシケインを多少強引な「片輪走行」で直線的に、ブレーキングはせずにアクセルワークだけで抜けてみる。。。
うん、いい感じだ。
テンションが後半に上がる尻あがりが影響してか、ベストは条件の悪くなるラスト2周に連発w
1ヘアで一瞬カウンターを当てて抜けるアクシデントがあったにも関わらず、54’824をマークしてベスト更新!
・・・しかしニクさんに僅か0'201及ばず(--〆)
やはり1セクと2セクでは負けていましたが、3セクではそれなりに速く走れていたので結果的に差を詰められました(^・^)
次は負けんように・・・と臨んだ最終ヒート。
ボノ氏が離脱してコース上には僅か3台と見晴らしのいい環境♪
がしかし、先ほど張り切りすぎたせいか頭が回らないw
結局本能任せのスライド気味な強引ラインでタイムも55'662と落して終了(笑)
最終的には水温が108℃、油温が130℃にまでなりました(*_*;
ん~・・・冷却性能はまだまだ改善が必要か(゜.゜)
その後はスイフト軍団の〆を見ながら、予想guyの活躍をしたXGについて語ること2時間以上w
スイフト軍団がやっと納まり始めたのを確認して、またまたコース上にて許可をもらって記念撮影を♪
並べて撮るとほんと車格が違う4台・・・面白いわね(*^。^*)
こうしてお開きとなり、ブービー氏は仕事があるのに下道で福島へw
ばぁむ氏は怒れる友人の催促を受けて急ぎ足で富山にww
自分とキートン(仮)氏は関越に乗るや否や渋滞の歓迎www
最後までお付き合いありがとう&お疲れ様でした♪
また、ボノ氏を思って今回、急遽オフ会兼応援に駆けつけてくれた「猫髭海賊団」の船長ルルプッチ氏を始め集まって頂いた皆さん、ありがとうございました!
デビューのボノ氏、特に疲れてましたね(^_^;)お疲れ様でした!
イベントがなくなった時はどうするか悩みました・・・主催者に聞くと参加申し込みがなんと12台しか無かったとか(・・;)
それじゃイベントには出来ないわな・・・仕方ない(^_^;)
参加者が増えるようにもっとうちらも頑張らんと!!!
ということで、teamR.C.Sの初めての走行会活動は無事に終わりました♪
また次の機会も楽しみましょう♪
フォトギャラも珍しく頑張ってアップしましたのでご覧くださいw
車載動画はまた後日( ^^) _U~~
ちなみに・・・
今回の走行会は「スイフトマガジン」の撮影やD1ドライバーの「のむけん」に「帝王」が来ていたりと、とてもただの走行会とは思えない状況でした♪
主催のガレージビービーさん、協賛のタイヤラウンジさん、お疲れ様でした!