• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャンキィ@J3のブログ一覧

2011年11月01日 イイね!

ラクスポ満5年となりますた(*^^)v

ラクスポ満5年となりますた(*^^)v・・・そうですか、もう2回目の車検を終えましたか(゜-゜)

いやぁ~月日が経つのは早いもんで、先日11月1日に相棒ラクスポも折り返し地点を過ぎて6年目に突入しました(^◇^)

納車日は確かディーラーまでジャージで走って取りに行ったっけなw





あっ、こんばんわ。

やたらと免疫力の低下を感じる今日この頃、何とか若さを取り戻せないかと考えるジャンキィですw





すでにフォトギャラにもアゲアゲしましたが、いやぁまぁよくもファミリーカーなコンパクトをここまでやったと我ながら呆れます(爆)











みんカラ始めるまではただ見たことが無い景色を求めて走り回る善ry・・・活発なドライブ小僧でした(え





それがいつからか「自分のスタイル」を探しはじめて、ほかのラクと比較したり先駆者の話を聞いたりと試行錯誤するようになって。。。

もともと「熱しにくく冷めやすい」んですが、いったん火がつくと人一倍熱くなりやすいタイプでして、それでいて冷めにくいという何ともめんどくさい性分ですw





で、そんなアフォな自分なりに考えると「高い車」や「速い車」に乗ることが「楽しい」とは違う気がするって思うようになりました。

「自分が好きな車」で「自分の個性」を引き出すことが「楽しい」ことなんじゃないかって思います。

よく、「この車にこんなに懸けるならもっと違う車に・・・」なぁんて言われます。

そりゃこの車の一般的な部分を見たら、今の仕様は明らかに不向きですしねw

初めからスポーツの車ならノーマルでだってラクより速さ「だけ」なら断然上でしょう。

けど、だからって「楽しい」と必ずしも感じるとは思いません。

自分が「好きな車」だからここまでやれるんだし「楽しい」んです。

元々車嫌いの人間がこんなになるのは「楽しいから」です。

皆さんにもこの気持ちが分かってもらえたら、ラクティスの可能性や良さを感じてもらえたらいいなぁと思ってます♪

・・・アブノーマル過ぎて分からんか(自爆)

考え方は人それぞれですし、愛車との付き合い方にいちいちどうこうは言いません。

カチカチに弄るだけが車好きだとも考えません。事情がみんな違いますしね。

が、1人でも多くの人が自分の車を自分なりに大切にしてほしいと思います(^^♪

なんかダラダラと駄文が・・・ちょっと思うことがあったので(汗)失礼しましたw






トップ画は11/1の朝の走行距離です(^0_0^)

5年でこの距離は・・・ちょっと走り過ぎですかね?w






ラクスポの変遷記なる懐かしの写真から今の仕様になるまでの流れをフォトギャラにアップしたんで、少し見てやってもいいぜって方はご覧ください( ^∀^)

これからまたどうなるか・・・それは自分にも分かりませんが、未だに熱は冷めないので行けるだけいきそうな気はしますwww






こんなお馬鹿な自分ですが、変質車共々末永くよろしくお願いいたしますヽ(*´∀`)ノ

今じゃみんカラの付き合いのほうが充実してるし、今の関係は大事にしていきつつ、無理なく楽しく輪を広げたいと思います♪




珍しくやや真面目で中途半端な長さのブログねw

風邪ひいてるんで今日はこのへんで(*´д`*)




でわまた♪ヽ(*´∀`)ノ


Posted at 2011/11/03 01:11:06 | コメント(23) | トラックバック(0) | ☆ラクスポネタ☆ | 日記
2011年10月19日 イイね!

あっ、だいぶ前のことですがw エビスサーキット編

あっ、だいぶ前のことですがw エビスサーキット編|д゚)コソッ










こんばんわ、右足小指のヒビに加えて真菌症も加わりノックダウンしたジャンキィですw

えっ・真菌症って何かって?
それは・・・調べてもみてのお楽しみです(;´∀`)


そんなことはいいとして、また前回同様だいぶ前のことですね(ノ∀`)










9月25日の日曜日のこと・・・・・




この日は前日が出勤日、そしてとある試験があったわけですがね・・・

気がついたら深夜にエンジンを始動してましたよw





「どうやら、北へ向かっているようですね~」(水谷豊風w)





途中のコンビニで何やら顔面狂気の車が・・・あっ、呼んだんですね、自分が(;´∀`)

てぃん&ゆっこデックスと合流し、この時期一番の冷え込みのふぐすまを目指してひたすら走ります、下道を(爆)

いや~オイルクーラー効きすぎで油温が38℃って・・・5W50のオイルは固すぎますね(-_-;)




7時には開門ってことで、その前に先乗りを・・・えっ?どこにって?

エビスサーキットですよ、奥さん!w





誰にも行くとは言わずに直前に超滑り込みな申し込みをしての参加でしたが、いやぁ後から到着したみんなの反応が良かったですね~wwwww




>>ブービー氏
颯爽と表れてこっちをチラ見、手を振りながら駐車して「おはよう」・・・うん、つまらんwww
けど内心はきっとビビってたはずだ(゚∀゚)


>>キー君&ミィア夫妻&妹さん
来るやいなや「何でいんの~!?」と大騒ぎw
ミィアさん泣く→俺焦るwww


>>るいーじ君
割りと普通なリアクションw


>>ばぁむ氏
後から来る→こっち見る→(;゚Д゚)!
「この間また来年って言わなかった?」
えぇ、言いましたともwww


>>デボ氏
特に・・・みたいなw

ショップの方とは前回同様に堅い握手から長々とお話をwww



とまぁこんな感じで第二のサーキットの故郷と言ってもいいエビスでみんな集合な感じで終始楽しく過ごします(´▽`)


ちなみに入口はサファリパークと一緒なんですw









で、肝心の走行ですがね・・・

この日は空気圧とかはあまり意識せずに、前回6月の反省点を思い返しながら走りましたよ(`・ω・´)

とりあえず、第1から第2ヘアピンまでの流れと最終ヘアピン手前の緩いS字からの荷重移動、それに加えてアクセルワーク・・・




1ヒート目はフロント・リア共に減衰力は4戻しで空気圧は2.2の2.6。

ストレートの伸びが圧倒的に違うのを体感しましたね~怖いくらいw

前回はタイヤに負けてストレートが伸び悩んで1分25秒台と不甲斐ないタイムでしたが、今回は1ヒート目から1’23’638と好スタート♪

タイヤの感触がかなり怪しいですが、そこは気合でw

油温も長いストレートがあるおかげで100℃にもならず、ほぼ全開のまま走り切れました(´▽`)




ここでフリー走行なる枠があるってことで、サーキットに興味があるも諸事情でなかなか体験できないてぃん氏を強引にラクスポへ押し込みwww

他の車からバッチリ遅れてコースインし、誰よりも早く帰ってきましたね・・・まぁいきなりで何も説明しなかったから仕方ないか(´ε`;)

申し訳ない(@_@;)

でも雰囲気は分かったかな?w





今日はいけるぞ・・・そう思って助手席まで外して挑んだ2ヒート目ww

セッティングは減衰力を変えてMAXに、空気圧は気にせずそのまま(^ω^)

軽量化と減衰力の変更でアンダー傾向が緩くなって、アクセルオフで弱オーバーに。

やっぱ軽くなるっていいっすね(・∀・)

ブレーキングからコーナリングまで全部に影響しますよ♪

てか助手席どんだけ重いねんwww

タイムはベスト更新の1’22’013♪
前回とは違って走っている感覚とタイムが釣り合ってきてるのも楽しい(´∀`*)





ここでお昼タイム♪

相変わらず走る人にはありがた過ぎるくらいのヘビー弁当で、半分以上残しますた:(;゙゚'ω゚'):

豚汁にフランクフルトに焼きそばまで・・・食えねえってwww






3ヒート目は右フロントタイヤがかなり死にかけてたんで、急遽リアとローテしてからスタート。

これが吉となって高速域からの緩いS字にはかなりいい感じでしたね(・∀・)

そんな自己ベスト更新の3ヒート目はこちら↓










前回の動画と比べても、明らかにスピードレンジが上がってるのが分かりますね(´∀`*)

チラ見したときはメーター読みで145kmにはなってましたが、ここまでなるとフルブレーキングのノーズダイブが恐いですな(~_~;)

フロントのバネは4kgから5kgにレートアップしてるんですが、やっぱり今の足じゃこれ以上のツッコミは危険かと・・・

たぶんまた筑波と同じようにやらかすと思いますwww


タイムは自己ベスト1’21’221となんか嬉しい数字w

いや、やっぱこのコースはパワーでこんなに変わるんだなぁと思う反面、そのパワーに対する制動の難しさも痛感しますた(;´д`)

でも速くなると素直に嬉しいっすね♪

楽しいだけでなくタイムアップ出来るとまた走りたくなります、ハイ(えっ







走行を終えてからは記念撮影と晩餐会で盛り上がり、そしてこの日の夜は大事な日になりまして・・・

まぁいつか分かるでしょうから言いませんがwww





参加された皆さん、スタッフさんお疲れ様でした(´∀`*)

ふぐすまは未だに風評なんて声がありますが、そんなもんは一切感じさせない雰囲気で最高ですね♪

また来年行くときはよろしくです( ^∀^)





初のガチ助手席外しw




みんなで並べて( ^∀^)




そういえばね、まだ彼とちゃんと自己紹介してないのよ(爆)


2011年10月14日 イイね!

あっ、だいぶ前のことですがw 本庄サーキット編

あっ、だいぶ前のことですがw 本庄サーキット編|д゚)チラ








・・・・・あっ、どうも☆彡
だい~ぶブログサボってましたジャンキィでっす!(`・ω・´)シャキーン

いや、ちゃんと何回か書こうと途中まで頑張ったんですがね・・・消しちまったんですよwww

まぁ気を取り直してきちんと書きますかね♪





9月19日まで遡りますw





この日は5月に行われたアドバンフェスタの秋の陣!

これに合わせてまぁそれなりに投資して戦闘力アップを図ったわけですが・・・

色々と調整する間もなく迎えちまったんで少々心配はありましたがね(´ε`;)

特にサブコンの空燃費が時々低回転で怪しかったり・・・回せばいいんですけどねw




早朝日が昇る前に、キーレスの音で目が覚める・・・

アラームまであと10分くらいだったところで自宅前に白の車高短なラクティスがw

カッシー&モナカ組みの応援隊と出発し、途中地元のコンビニで1年ぶりに走るゴルフⅡの同級生キートン(仮)氏と合流して関越道を北上。。。

本庄サーキット到着直前に、同じく投資しまくったYF氏のスイスポとスイ太君を発見し尾行w

目立つ車達で早々に到着♪



現地ですでに到着していたこの日デビューのKING OF POP君と、やや遅れて富山からの弾丸マイスターでようやく自車で登場のばぁむ氏も加わり、YF氏はスイスポ枠ってことでこちらは5台でピットイン♪



自己紹介から始まり~荷物をせっせと降ろして~テーピングして~ドラミ聞いて~・・・

あっ、もう時間だ(汗)

自分らスイフト以外の車種は1枠で先発なんで忙しいったらありゃしないwww

少し巻きで準備していざコースへ・・・ぱっと見渡すと走るのは自分ら以外にシビックとエキシージのみという何ともクリアの取りやすい好条件♪

ただ、デビューするはずのPOP君が見えない・・・あとで聞いたら初心者講習で走れなかったとか:(;゙゚'ω゚'):

なんか可哀想なことになっちゃったなぁ(@_@;)







で、気温もそこそこでの1本目はタイヤ交換せずにトーヨーのT1Rで走行。

チューニングしてからのパワーアップ具合も確認しつつ、タイヤの限界を・・・あれ?

ダメだ、滑るし止まんね~し踏めねぇw

ってことで1本目は55秒中盤で終了。。。

パワーアップはいい具合だけど、一つ難しいのがギア比が変わってて本人の感覚と違ったタイミングで変速しちゃうこと・・・

これは立ち上がりのシフトミスを誘発するんで気を付けないとなぁ(´Д`)




ネオバに履き替えて空気圧はフロント2.2のリアが2.6、減衰力をハードにしていざ2本目(`・ω・´)

このヒートではブレーキングとクリップの位置を意識して走行。

タイヤが変わってよく止まるようになるも、溝がもう2ミリしか無いんでちょっと苦しい感じ(^。^;)

ただ、オイルクーラー効果で水温98℃の油温100℃で止まるんで、もうこのへんは気にせず走れるのは楽でいいですね♪

リアタワーバー効果でリアはいい感じに回ってくれるし、4000回転からの吹けは気持ちいいっすね(*´д`*)

ただ、タイムは手応えとは違って55’422とイマイチ・・・

たぶん楽しんでるだけでラインなんかがしっちゃかめっちゃかだったんかなww




3ヒート目は模擬レース♪

ゴルフⅡが2ヒート目にまさかのマフラー落下で離脱、さらにエキシージのトップドライバーさんが棄権したので走行はわずか4台にwww

スタート前にガールと記念撮影して、シビック2台に続いてヨーイどん!!







・・・やっぱ加速おせ~www

それでも以前よりは下からトルクは出てるんですがね・・・やっぱCVTですよ、はいw

3本目は前の2台を追うもやはりジリジリ引き離される・・・

タイムは54’844でベストまであとわずか・・・午後に集中しないと((((;゚Д゚))))









お昼はまったりカレーとおそみ汁をすすりながらエロエロ話しをば(゜_゜>)

ゴルフⅡも修理完了で午後1発目はフル参加♪

午前中の感覚的に、クリップをやや奥に取ってV字に立ち上がる方がロスが少ない気がする・・・

ブレーキングを残しつつ、アンダーぎりぎりまで粘ってターンイン、向きを変えたらすぐにアクセルオンで・・・

ただ、これだとフロントタイヤとブレーキに負担がでかすぎるせいか周回を重ねるとコントロールが難しくなっちゃいますね(´ε`;)

タイムはベストまでコンマ03秒・・・悔しい~((((;゚Д゚))))







そしてラストは空気圧をフロント2.0まで落としていざ集中!







・・・あれ?なんかおっかないのがいるんすけどΣ(゚д゚lll)!?

なぜかさっきまでいなかったR33、しかも明らかにドリフト仕様だろ的などっかのデモカー?が乱入しちょるやないか(~_~;)

ちょっと集中するには邪魔だな~なんて思ってたらクーリングで同じようなペースで少し追っかける形に・・・w

あっちはクーリング、こっちは全開ですけどwww

そんな変なシチュエーションのせいか、ここでスイッチが入りますた(-.-)

ラインはそこそこにハードブレーキングでいっきに止めて荷重が乗ったところでガッと回して・・・

ちょっと攻め過ぎたようになりましたが、タイムはベスト更新の54’563♪

わずかな更新ですが、まぁ色々条件を考えてよしとします(ノ∀`)




そんな盛り上がった最終ヒートはこちら↓










いや~パワーは上がりましたが、それに伴う変化にドライバーがついていけずに終わった感じですね(;´∀`)

やっぱり奥が深いっすわ・・・

ブレーキから白煙が上がってたのにもビビリましたけどwww




このあとはパレードランでコースを逆走♪

みんなで走るのもマッタリだとまた楽しいですな♪






この日はモナ君が撮影担当だったんで写真も少し撮れました♪


キートン(仮)号♪(ゴルフⅡ)




KING OF POP号 通称・燃え萌え号(フィット1.5w)




ばぁむ号♪(シビックユーロR)




YF@デュランダル号♪(スイスポ)




盗撮w歩く二人(ノ∀`)




あっ、落ちた:(;゙゚'ω゚'):




格が違います・・・




パレードランのひとコマ♪




レース開始前・・・




応援あざっした♪カッシー号





タイヤがギリギリまで潰れてますねw







走行会後はみんなで撮影して、遠方のばぁむ氏とはここでまた来年ね~とお別れして残るメンバーでMMKへw

・・・これで走り収めかぁ~と思いつつも、「スピードレンジの高いコースだったらどうなるのかなぁ」と脳裏にあらぬ考えがよぎりますwww






解散して帰宅してスケジュールと手持ちの諭吉さんを確認。。。

そしてラクスポは車検準備をする予定を延期して・・・・・







次回に続く(謎笑)








一緒に参加した皆さんお疲れ様でした!!

また当日会場でご一緒した皆さん、スタッフの方々、各メーカーさんありがとうございましたm(_ _)m

またこんな「変質車」を見かけたときはよろしくお願いしますwww
Posted at 2011/10/14 23:53:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット・ストリート | 日記
2011年09月05日 イイね!

2011/8/26 carboy コンパクトフェスタに参加!in茂原ツインサーキット(*^^)

2011/8/26 carboy コンパクトフェスタに参加!in茂原ツインサーキット(*^^)こんばんわ、赤字財政に歯止めをかけるはずが結婚祝いで早くも玉砕したジャンキィですwww

結婚しました!って職場のお姉さまに言われたらねぇ・・・黙ってご祝儀を包ませて頂きます、ハイ(゚∀゚;)




さてさて~ん、もうだいぶ経っちまいましたがね(ノ∀`)アララ

去る8/26の平日に千葉の茂原ツインサーキットに乗り込んできますた(^^♪

キッカケは綾崎さんがteamR.C.Sの掲示板にカーボーイ協賛の走行会がありますとの書き込みをしたことでしたが、夏休みをうまく使って参加出来ますた(´∀`*)



前日にボルトオンしたネオバの修理が間に合って引き取りに行き、店長さんの経験では問題ないってことで信じてフロントに手負いのネオバを履くという賭けにw

まぁ結果的にはなんら問題無かったんすけどね(^ω^)




朝はほとんど寝ずに出発…もはや毎度のことですねw

下道での~んびり現地に向かい、途中のコンビニで見たことあるイカツイVRを発見して即Uターン(ー_ー)!!

ここで綾崎さんと同じVR乗りのしまぞーさんと合流していざ!茂原ツインへ♪

ゲートオープンと同時に乗り込み、まだ申し込みもしてないのに堂々とピットのセンターを陣取る(爆)

受付が始まると同時に参加表明するもクラス分けで散々悩んで、出した答えが「初心者枠」・・・えぇ、とってもシャイなど素人ですからね(え




経験者枠にエントリーした綾崎さんとサーキット初なしまぞ~さんとさくさく準備を進め、朝の説明等々を聞いてからいよいよコースインです♪




この前に走っていた仙台ハイランドとはうって変わってストレートの短いコーナーばっかのミニサーキット、全長は1270mなのに全開区間はホームストレート前後のみというタイトコースです《゚Д゚》




1本目は右フロントの補修したネオバの感触を確認しつつ、少しずつペースを上げてみる。。。

うん、大丈夫だ、問題ない。。。

大小各コーナーの路面や縁石の状況を確認しつつ走るも、とにかくブレーキングとステアリングが忙しい忙しいΣ(゚д゚lll)

荷重移動が難しいうちの子にはとんでもなくシビアだったりする・・・仙台よりキツイかも?(~_~;)
度胸が無いと踏めないS字やシケインも・・・う~ん、思ったよりずっとムズイぜ(-_-;)

タイムは1’02’802と冴えないのは当然ながら、同じクラスで走るドノーマルファンカーゴに密かにライバル意識を持つwww

このファンカーゴ乗りのきょうへいさんは日が暮れて深夜に再びガソスタでお会いするという奇跡を演出したり(お



2本目はフロントの減衰力をMAXから4戻しにしてみる。
空気圧も温間2.55に設定してトライ。

うん、さっきよりもいい感じだ。
けどまだまだラインにうまく乗せられんってことでタイムは1’01’921。

ここで目標を1分切りにして、3本目以降はフロントのみ空気圧を0.1ずつ下げながらアタックしてみることに(゜д゜)

3本目は1’00’846

順当に縮めてくるもまだイマイチラインを掴めずにいると、カーボーイ編集長さんと話しながら色々と情報交換をば。。。

どうやら参加者の中にラインがいいベテランさんが隠れているとな・・・
その方のノーマルなフィットをロックオンして、お昼にとろろそばを食すwww

昼休みは各自まったりと過ごしていざ午後の部へ!!



綾崎氏はすでに60秒を切るも苦戦している模様でしたが、同じクラスで走るしまぞ~さんがかなり筋がいい・・・

ほぉ、1本目こそ自分より出遅れたもののその後は56秒台を連発しとるね・・・素晴らしい(゜д゜)
自分もいい加減に1分切るぞ!と意気込んだ4本目は1’00’474。。。








・・・切れてな~い♪www








やはり空気圧を確認し、今度は少し大げさにフロントを減らして2.2にリアは2.6、減衰力もリアを4戻しから2戻しにしてオーバーステア気味にしてみる。

そんな様子を見てか、しまぞーさんも空気圧について知りたいとのことでお調べしますとフロント・リアともに2.7~2.8とな。。。

オゥイエ、ちっとばかし高いんじゃないかってことで、独断と偏見でフロント2.5のリア2.55にしてみようと調整をば。

自分が人様に教えるなんて滅多に無いし、セッティングが外れたらどうしましょって不安もありましたがね(;´∀`)

聞かれたら最大限尽くしますよ、ハイ。







5本目は雲が増えて気温も若干下がってコンディションがいい!?
ここらで一発やりましょう!ってことでしまぞーさんと気合いを入れてコースイン、この日の目標を達成すべく豪快かつ冷静に振り回してみますたwww


そんなこんなで何とかベスト59’776を出した5ヒート目の様子はこちら↓
(ケータイの方は関連情報URLから)









4本目にラインの素晴らしいフィットを追走してラインをトレース、ラクスポさんの癖と上手く繋げながら頑張ってみましたが、ここ一番でやはり出るのがCVTスリップによる頭打ち(ry

6700回転でシフトロックしちゃってロスが半端ない・・・誰か何とかして~w

油温が128℃にもなってたから仕方ないっちゃないんだけど、いよいよ冷却系を投入しないとかなぁ(;´∀`)

とはいえ、しまぞーさん共々ベストが出たからとりあえずは一安心ってことで、今度の19日の本庄に向けていい手応えが掴めてきたかな♪




そしてラスト6ヒート目は人生初のウェット、しかも雷雨((((;゚Д゚))))

ビビりながら走ってたのは最初だけで、案外食いつくネオバに安心して途中からアクセルで気持ちスライドの練習なんてしてみたりwww

そんなお遊びな6ヒート目がこちら↓w









なんかさ、ウェットってラリーっぽくて楽しいねwww

今度はウェットも積極的に挑戦していこうかな♪




1日を無事に終えてじゃんけん大会ではこの日ブースを構えていたオイルショップの「リンク」さんのオイルを大本命でゲット♪

写真もバッチリ撮られちゃってたし、色々と楽しく過ごさせて頂きました♪

参加された皆さん、お疲れさまでした\(^o^)/

また茂原は走りに行きたいなぁ・・・きょうへい号ファンカーゴに惜敗したし(w







そして走行会後はみんなで温泉に行き疲れを癒して帰宅・・・せずに南房総まで暴走せずに走っていきましたとさ(゜∀。)アヒャ

またこのへんはフォトギャラに上げます、きっとwww













そしていよいよ今月19日は本庄で行われるアドバンフェスタ秋の陣!

ほとんどがスイスポですが、それ以外の車種枠でグリップクラスが一つありますので、興味のある方はぜひ一緒に走りましょう♪

まだ枠は十分に空いているようですので、自分に連絡いただければ詳細の説明や仲介はします(´∀`*)

シーズンオフにはまだ早いですが、車検を10月に控える自分はこれが最後になるかな?

昨日のSAB戸田のイベで勢いで逝っちまった「アレ」が投入されるだろうからタイムアップしないとヤバイな・・・(謎)





また一週間始まりますが、またボチボチ頑張りましょう♪

でわまた(n‘∀‘)η





茂原ツインサーキット 走行会リザルト&スナップ写真↓
'http://www.mobara-tc.com/5/cc-car_meet.

オイルメーカー「リンク」さんHP
'http://blog.link-f.net/?pid=12372'
2011年08月24日 イイね!

東北deオフ!裏・超ロングver.~前日の、とある場所でのお話編w~

東北deオフ!裏・超ロングver.~前日の、とある場所でのお話編w~前回語らずに終えた東北オフ前日の長ぁぁぁぁぁぁ~・・・いお話でっす(V)o¥o(V)

読む前に気合いを入れてくださいませwww











12日未明、エンジンをかけてだるそ~にw出発する1台の変質車・・・


仙台まで行くのに普通なら東北道を使うだろう・・・が、こいつはひたすら国道4号を走るwww


まぁ途中で喧嘩っぱやいZやらチェイやらアリストにも構うことなく、地震や悪路にもめげずに無事に仙台に到着コソッ|゚Д゚)))ツイタヨ...


コソッと着いたはずなのに、「着きましたよ~」メールを送る直前に赤いスタ子(ブービー氏)に「何のんびりコンビニで買い物してんだよ」的なさりげない奇襲を受けるΣ(゚д゚lll)ナヌッ!?


聞いてみる。。。







J「何でここにいるのがわかったんすか!?まさかツケられてた?それとも待ち伏せ!?|゚Д゚)))」







B1「いんや、たまたま通ったら目立つから分かっただげんよ~」

(一部想像www)











・・・なぁんだ、そういうこと♪www

目立って悪かったな!(ノ∀`)ペチ





そのまま2台でまったりとこの日のステージ、仙台ハイランドへ移動。。。

ハイランドへの道は地震でなかなかに悲惨な状況で、ちょっと油断すると腹下ガッツンになりそうな(;゚Д゚)!

遊園地の駐車場は一部が崩落してる・・・ホントによく立ち直ってくれましたと思いましたね(つд⊂)


ピットは一番端っこを陣取り、しばらくすると遠くにジェントルな赤いマシンが見えてきて・・・










B2「何でこんな端っこなのさ?一瞬ピットが満車かと思ったじゃん:(;゙゚'ω゚'):」





J&B1「いんや、シロートだから一番端っこがお似合いなんさぁ」





B2「あぁ~・・・うん、納得」
(これまた一部想像ですwww)








あっ、ここで登場したのはユーロRを駆るばぁむ氏ですね(´∀`*)

ブービー氏もばぁむ氏も「B」だったんで「B1」と「B2」となってしまいました(お







3台揃ってダベリ~のレッドブル飲み~の受付し~の・・・あれ?準備してないじゃん(ry


気がついたら走行開始の10時の合図、気合いの入った他の車が次々にコースインしてるなか、うちらはまだゼッケン替わりのナンバーを貼ってたりね(爆)


とりあえず初めてのコースだし、さっさと走ってコースを見なくちゃ!と、無謀にも3台で最初にコースインしたのは変質車だったわけです、ハイ(゜∀。)アヒャ






仙台ハイランドのレーシングコースを簡単に説明すると・・・

左回りの全長は4,063m、走行路幅12~15m、最長直線584m、標高差は37mで勾配はキツイところで約9%のハイスピードコース。。。





これまで走ってきた本庄・エビス・筑波・リンクなどに比べて格段に長く、またパワーの差が出やすいうえに複合コーナーがやたら多い難度レベルはやや高めの要注意コースですかね《゚Д゚》

そう、CVTでトルクが細く車重が重いラクスポにとっては最も過酷な苦手系であります。。。

(コース図 仙台ハイランドHPより)







最初はフロントが17インチのSドライブでリアが16インチのネオバで様子見をすることに。

エア圧はフロント温間2.6にリアが温間2.5、減衰力はフロント5戻しのリアが8戻し。
エア圧はやや高めでトップスピードを出しやすく、足はいつもより柔らかめのリアを食いつかせるセッティングに。




事前に「20周も走ればお腹一杯になるよ~」とは言われてたんで、どんだけなげぇ~んかなぁと思ってはいました・・・が、いざ走ると想像以上に長い!!

そして複合コーナーはどれも幅が広いのもあってラインが全く見えてこない(;´Д`)

しまいには後半の集中力が欠けてきたとこで勝手にハーフスピン・・・しかもだぁれもいやしない(恥

うん、こいつはとんでもねぇ懐の広いコースに来ちまったぜ(/ω\;)

そりゃGTR35の開発コースなんだから当たり前っちゃ当たり前か(´▽`;)アハハ




1ヒート目は5ラップでピットイン、あまりの無力さにちとショックで沈む(´・ω・`)ショボーン

そんな中、2台がコースインしたので気を取り直して観察をば。。。

写真なんかも頑張って流してみるが、これまた難しい(-_-;)





ブービー氏&スタ子♪




ばぁむ氏&ユーロR♪






車が違うだけにスピードレンジも進入角も違いますがねん、FFってことで参考になることはまぁいくつもあります|д゚)フムフム

他に走るのはK12マーチS/C、ヴィッツRSは近いとしても、インプ、32に33に34、FDにS2000などなど・・・何だかガチで速い方々ばかりです(@_@;)

もちろんこれらのお車のラインなども観察・・・元々感覚と見て盗むタイプの自分にはこれが手っ取り早い方法ですwww



2台が戻ってきて休憩をしてると午前の部が終了の合図が(お

午前中は5ラップしか出来なかったや(爆)




ランチは食堂で豚丼を食し・・・切れずのブービー氏に後始末をwww

コース図を見ながらひたすら覚えようとするもなかなか頭に入らない・・・から走ろうってことで午後は頑張ってみることに。。。



あっ、この日はマイペースラップといって、参加費を払えば1周300円の格安で、自分のタイミングで走れるという何とも素晴らしい内容なんです(´∀`*)

午後の部が始まって少ししてコースイン。

エア圧こそほぼ同じにしたものの、先程のスピンで動きがもっさりしすぎ?と考えて減衰力を固めのフロントMAX、リアを4戻しに調整してみる。



2ヒート目はわずか4ラップでピットインも、先程から考えていた複合コーナーについて少し感覚を掴んで終了。

参考までにどぉ~しようもないタイムを聞きに行ったら午前が2’52’197、2ヒート目2’49’932とな。。。




























・・・遅!!!




いや、遅いっしょ!!!!!:(;゙゚'ω゚'):








いくらなんでも遅すぎる・・・さすがに笑えない状況に自分の中で火が付きますた。。。





続く3ヒート目、前後ネオバに履き替えて集中、長丁場を覚悟してコースイン。

2分30秒台を目指すべくペースを上げながら走る。

途中抜かれるインプさんのラインをすかさずトレース、駆動方式は違えど基本に大差は無いはずだ、こっちも行けるだろうと峠仕込みの馬鹿発動www

しかしこれが意外とツボにはまり、アクセルを開ける時間がだいぶ長くなりますた(^。^)

複合コーナーやS字もアクセルオフで抜けられる箇所とそうでない箇所を見極めつつ、極力アクセルの開ける時間を伸ばすことに集中。。。

特にバックストレート立ち上がりから脱出のS字→緩い上りながらの左コーナーはかなり速度が上がりました(゚∀゚ )




3ヒート目は熱くなって9ラップ走行、水温99℃の油温120℃でしたがロングコースなだけに熱にはあまり悩まされませんね。

同じくブレーキも垂れる印象はありませんでした。

タイヤはさすがにキツイですが、ネオバは高速コーナーにかなり強いことが分かったし、他にもいい収穫はありました♪

そして気になるタイムは2’41’860

くっそ~届かね~30秒台・・・まぁ一気にここまで縮めりゃいいのかもしれんけど(-_-;)




時間が無くなってきていたので短い間隔でまたコースイン、最後は難しい複合コーナーを探りつつアタック。。。


そんな最終ヒートの車載はこんな感じです↓
(携帯からは関連情報URLより)








コースが広いんであまりスピード感はありませんが、140キロは出てます(*´д`*)

最終コーナーの立ち上がりがかなりヒドイですが、そこは触れないで下さいwww

あっ、BGMが欲しい方はコピーしますよwwwww




最終ヒートはタイムこそ安定したものの、ここ一番でミスが出て2’43’351で終了。

ホームストレートからのシケインや後半の複合コーナーはまだまだ詰められますね・・・

シフトミスや無駄なブレーキングも目立つし、何よりラインとブレーキングポイントも手探り状態(;´∀`)

まぁ今の自分の実力じゃこんなもんかね(´Д`)

楽しかったからいいんだけども♪




ばぁむ氏は自己ベストを更新できたらしく嬉しがってましたが、ブービー氏はやや苦戦していた模様。。。

とりあえず少ない台数で楽しめたから満足ですね(´▽`)

このあとの~んびり片付けして記念撮影してばぁむ氏は所用のため富山へととんぼ返り(え
相変わらずの元気っぷりですが、もう若くないんだし気を付けないとねw

自分はブービー氏とともにふぐすまへ・・・次の日の東北deオフへと繋がるわけです(・∀・)


お二方、お疲れ様でした!







そしてこの駄文を長々とお読みいただいた皆様、お疲れ様でございます(;´∀`)

お次のサーキット走行は今週金曜日の茂原ツインサーキットを予定しております(早っ)

お時間のある方は茂原までお越しくださいませ♪

変質車が愛を持ってお迎えいたします(爆)




また、来月の9月19日(月・祝)は本命のアドバンフェスタ秋の陣!

本庄サーキットで自己ベスト更新を目指して走りますので、どうぞ生暖かい目で見守っていてください♪w

参加者はまだ募集中ですので、スイスポ9割のアウェイ上等な走りたい方の参加をお待ちしておりますw

自分とFit乗りのPOP君が確定、もしかしたらばぁむ氏?さらにはキー トン(仮)と名乗る同級生も参加?な状況です♪

応援、冷やかし、撮影も歓迎ですので奮ってお越しください(´∀`*)

詳細はこちら↓

http://www.arena-koyu.com/event.html





それではまた!!
Posted at 2011/08/24 23:54:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット・ストリート | 日記

プロフィール

「ここにきて91ヴィッツの左ウィンカーミラーカバーがひび割れてしまっていた…どなたか余ってるのお持ちでないかしら」
何シテル?   02/06 03:27
第一線を退いて現在は隠居生活を送っている野郎です。 2023年3月で17年務めた公務員を辞職、クリエイターとして独立しました。 車弄りも再燃中。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴィッツG's NCP131 ミッションオイル交換(トヨタ ハイポイドギヤオイルW GL-4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/15 23:18:54
6472Km ③NCP91 RS用 TRD EXマニホールド流用取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/30 13:45:41
RAYS ハブリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 07:32:29

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ きいろ (トヨタ ヴィッツ)
2020/8/1 走行8,839km 福島の某氏より継承する。 グレードがややこしくて ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッヨ (トヨタ ヴィッツ)
2013年6月11日(火) 雨のぱらつく中でしたが無事に納車されました。 仕様など、 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
色々写真専用♪
ホンダ その他 ホンダ その他
高校時代に免許を取り、交通事故の示談金で一括購入した最初の原付(笑) 中古で走行距離は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation