• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
R

- kai -のブログ一覧

2016年10月09日 イイね!

憧れのモノ・・・買い足し!

最近、仕事がまた一段と忙しくなって来て休みの日も何もやる気になりません・・・。


















GT-Rは、手付かずで放置状態です・・・。



今は、まったくやる気がありません。























今回は、あるものを買い増ししてしまいました。














それは、Snap-onのチェストです・・・。











去年買った、KRA4813DKPLU 黒/赤

今回は、KRA4107DKPLU 黒/赤

耐荷重は、1.08t
大きさは、幅660×奥行508×高さ940mm

去年買ったものと同じ大きさです。




















今回のチェストは、引き出しが端から端まであるタイプで主に長い工具を入れるのに使う
タイプです。

小物も片ずけてスッキリさせたかったので買いました。


私が持ってる工具は、そんなに長い工具はありません。

トルクレンチ、プラスマイナスのロングドライバー、プライバーとピックアップツールなどしか
持ってません。


基本的に簡単なメンテしかしませんのでハンドツールのみだけあれば私の場合十分です。

エンジンやミッションのO/H等のメンテはしませんので専用工具は必要ありません。
そう言ったところはプロに任せます。

去年買ったチェストを一年間、使いましたが非常に使いやすく歪もなく飽きの来ない色でした。

Snap-onの売り出しで一年間、同じ方の同じ色が出なかったので今回やっと出てましたが
悩みに悩んで購入してしまいまいた。

注文しても何ヶ月も待たされる可能性もあったので、いつでもいいと思ってたのですが、
すぐにあると言う思いがけない連絡でした。















ディーラーさんにお願いしてサービスバンの中を少し拝見させて頂きました。
それにしてもこの設置方法と品数には関心します。

















レイアウト的に去年、買ったチェストを少し動かさないと置けなかったので動かすついでに汚れ
を落としてからワックスをかけ直して置き直しました。

今回、買ったチェストも同様にワックスをかけてレイアウトしました。

どちらのチェストも引き出し部は、少し手間に引いたらこれだけ一旦止まります。
そして更に引くと最後まで開く構造になってます。





一旦止まるのは、移動時に引き出しが開いてもトラブルがないようになっています。
移動時に開いてしまっては危険ですからね。












工具の方も去年より、いろいろと買ってこれだけになりました。
















そしてメガネも数種類そろえました。









メガネレンチは、左からオフセット0°、10°、15°、60°。
4種類になりました。








スパナの薄口タイプ。










ソケットも6pointの方もショート、ロング。
セミディープも揃えました。










ラチェットもショート、ショート首振り、スタンダード首振り、ロング、クイックリリース。















あと数本ラチェットを揃えれば欲しかった物は揃います。












また、お金を貯めて次は、GT-Rに着手しょうかな・・・(笑)
Posted at 2016/10/09 22:50:03 | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2015年10月28日 イイね!

憧れのモノ・・・

久々のブログです。











10月から会社内で異動となり、慣れない職場で悪戦苦闘と地元の秋祭の為、なかなかみなさん
のコメントが入れれずに申し訳ありません。



秋祭も終わったのでブログも再開です。











車ネタはないのですが、今回は関連するものを書きたいと思います。











私は、工具マニアでもあります。

特にハンドツールは好きです。





数年前より工具を一通り揃えたくなり、いろいろと探していました。

いつもお世話になってるショップでピットを借りた時に工具も借りてました。
業者さんの工具は、多種多様の工具が一通り揃えてあるので楽チンです。





借りていた工具は、Snap-onやKTC、PROAUTO、HAZET、STAHLWILLE、FACOM、BAHCO・・・。
高価な工具ばかりです。



沢山のブランドが置かれてますが使う場所によってブランドを分けてるそうです。

例えば、エンジン、ミッション、デフ等・・・。

トルクのかけ方も違うのでやはり強度のある物を使うようです。






それまでは、KTCやSIGNET、ノーブランドを少しだけ持ってましたが、何回か借りる内に良い物を
使うとやはり離れられなくなります。






高価な工具だけあって、よく考えて作られていますね。








たかがネジを締めたり緩めたりすればいいだけの道具です。
全然興味ない人は、スルーしてもらって構いません。



しかし、ネジにピタリとあった物を使わないとネジを舐めたりします。
粗悪な工具を使うと工具が折れる事もありますし怪我につながるかもしれません。

私は、何十年か前にノーブランドのラチャットを壊した事があります。
おかげで怪我をしそうになりました。



工具のメーカーはいろいろと考えがあるようで工具が壊れないように強度を持たせたりもしてい
ます。

また精度も緻密に作られているので安価なモノは、それなりだと思います。





それから作業する時は、必ず軍手でもいいから手を保護する為に手袋をはくようにしています。

少しの力のかけ方でバランスをくずして怪我に繋がったりします。
また、バリや鉄板の端で手を切ったりする事もあります。

みなさんも経験があると思います。












メーカーの工具は、強度や材質も考えて作られているので安心して使えます。























去年買ったワゴンタイプのチェスト。

Snap-onの中にあるBlue-pointです。
これがなかなか使い勝手がよくキャスターが付いてるので車のそばまで持っていけます。
小さいですがテーブルもついているので、とても重宝しています。





















工具メーカーの中でもSnap-onは、気になってたメーカーのひとつです。
永久保証もついてますしね。













結局、昨年からSnap-onを少しずつ揃えてきましたが、工具が工具箱に入らなくなってきたので
今回、セール品ですが思い切って買ってしまいました。
それでも高かったです・・・(汗)














Snap-onからは、最近いろんな色の工具箱が増えてきました。
お決まりの赤以外に青や黒、その他、様々な色が発売されています。
引き出しの色もカスタマイズ出来るようにもなってる物もあります。




去年、買ったのも黒だったので今回も黒にしました。
但し、取っ手の部分は、赤です。






KRA4813シリーズの「KRA4813DKPLU」と言う品番です。

このシリーズは、一番上は長い工具を収納出来、2段目以降は左右非対称の引き出しが分けられています。

プラベートでしか使わない工具ばかりなので長い工具は、ほとんど持ってませんので小さい
引き出しがあるのでこのシリーズにしました。








このチェストは、安物と比べて作りが全然違いますね。
鉄板の厚さも違います。







ディーラーの方に教えてもらったのですが、限定15個の販売でオーダーを入れた時は、あと5個
だったそうで完売寸前でした。。。










重さは、約200kあると言う事でスナップオンサービスバンから降ろすのに3人掛りで降ろしました。

大きさは、幅1.016m×奥行0.508m×高0.978m。







工具が増えてくると当然、重くなります。
そうすると箱自体が歪んで引き出しが開きにくくなったり、最悪は開閉が出来なくなります。


これは、そんなことないと思います。
耐荷重は、1.27tあるので軽四クラスが乗ったとしても余裕です。

業者では、ないのでそんなには入れないと思いますが・・・。



持ってきたもらったディーラーさんに聞くとチェストの細かな部品も壊れた場合、部品が出せる
との事なのでもう一生もんだと思ってます。















鍵もスパナとナットの形がおしゃれですね。

以前、買ったキーホルダーと同じ形をしています。







こう言った拘った所が気に入ってますし好きです。






後は、使い方の説明を一通り聞いてからサービスバンの中も拝見させて頂きました。

写真はありませんが過去にも2度程、他で見た事がありましたがマジマジと見たのは初めてです。

天井や、後ろのドアの内側にも工具が取り付けてありました。

このバンにあった工具は、ハンドツールは一通りあり他にも電動工具がありました。
バンにあった工具は全部で1千万以上するそうです(滝汗)

見てると欲しいものばかりです・・・(泣)













その後、錆びさせたくないので工具を入れる前にワックスも掛けました。

これでしばらくは、大丈夫でしょう。












余談ですが、Snap-onのコンビネーションレンチは、ギザがあるのとないタイプがあります。
手前のは、ギザ有で奥がギザなしものです。






この溝がナットの角に当たるのでネジを舐める事がありません。
硬いところを緩めるには便利です。
しかしナットにキズがつくのでナットは、再使用しない方が良いかもしれませんね。
これは、Snap-onだけです。
少しマニアックな工具です。





まだ、揃えたい工具があるので満足行くまでは、まだ時間がかかりそうです。






でも、もうニヤニヤしてしまいそうです・・・(爆)
Posted at 2015/10/28 22:43:11 | トラックバック(0) | 工具 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JRPA 
カテゴリ:写真
2011/08/18 23:08:48
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation