ここ数ヶ月、Rネタのブログは、ゼロですね・・・。
最近、写真ばかりブログに挙げてます。
スミマセン・・・(汗)
ここでチョット計画があるのでRネタをひとつ・・・。
もう少しするとGT-Rの車検です。
早いものでTO4Zに仕様変更してもう2年になります。
それからすぐに足廻りのリフレッシュとキャリパーの導入をしてから
一年後の去年、追加メーターを新調して9月にEVC4が壊れたのでEVC5に交換しました。
あとは、特に何もしてません。
サーキット走行もお金がないので走りにも行けてません・・・(泣)
昨年は、Tipoを入れても3回しか走ってません・・・(涙)
ライセンス取ってからは本当、走りに行ってません・・・(泣)
今回の車検である部分をリフレッシュします。
まだ、一度も交換されてないパーツです。
それは、オルタネーターです。
今回は、ブラックオルタにしようと思います。
これは以前より気になっていたパーツのひとつです。
交換しようと至った経緯は昨年、バッテリーが一年半しか持たなかったからです。
普段、乗らない時はマイナスを外してますが、それでもダメでした。
詳しくは、調べてませんがもうオルタの機能を果たしていない可能性が高い様な気がします。
あまり充電をしていないと言う事は、バッテリーからの電源供給が多いからバッテリーに負担が
かかりヘッタッたのだと思います。
それが気になっていたので今回、オルタを交換しようと思ったのです。
ブラックオルタ、容量も大きいしエンジンへの負荷も軽減されてます。
それからタペットカバーとヘッドの間からオイルが滲んで来ている所があり一度、
パッキンを交換しようと思います。
そのついでにタペットカバーをバフからメッキにに変更します。
O/Hの時、自分で塗装を剥いでひたすら1ヶ月掛け顔が映り込むまで磨きました。
それ以降、サボると雲ってしまいますね・・・(汗)
磨くのが毎回、辛くなってきました。
なので少しでも体の負担を減らす為にメッキにします(笑)
メッキも結構なお値段しますね・・・(汗)
オークションでタペットカバーとタイミングベルトのカバーの3点を中古で3000円程で入手しました。
それを今現在、メッキに出しています。
またまた、ついでにサーキット走行終了後にボンネットを開けて各部をすぐに点検してます。
私は、オイルキャッチタンクを着けてますが、キャッチタンクの煙突からブローバイのオイルが吹く
事がよくありました。
キャッチタンクの煙突周辺がベトベトになり嫌でした・・・。
キャッチタングが一杯になってると思い何度か確認しましたが一杯ではありませんでした。
エンジンを組んだ時にブロックにオリフィスを入れてブローバイが、ヘッドに上がらない様にしてま
すが、それでもやはりRB26は多いですね。
オイルも出てしまうんで減るのが嫌ですね。
エンジン内の内圧が高いので吹くんだと思うんですが何か対策しないといけませんね。
師匠に相談したら対策パーツがありました。
それは、Mine'sからタペットカバー裏にある純正バッフルプレートを交換するのもです。
タペットカバーを少し加工が必要みたいですが導入しようと思います。
それから私のGT-Rも登録されてから17年になります。
ボディの艶も少しなくなってきました。
クスミや小キズ、磨きキズがあるので、コーティングに出します。
コーティングは、キングベールです。
オートサロンやショー用に展示する時は、このキングベールのコーティングが多いそうです。
特にVIP系の車は、多いみたいですね。
このキングベール通常だったらGT-Rクラスで10万円くらいするそうです・・・。
今回、師匠のキャンペーンを使って行うので半額くらいの値段でやってもらえる事になりました。
師匠のお店でコーティングされた車を見たのですが艶が新車以上の輝きでした。
施工には、3日間かかるそうです。
一度、試してみたかったのでお願いするつもりです。
今回は、車検代込で結構なお値段になってしまいます・・・(泣)
これからクソ寒いのに何日かかけて車検が通る様に直すのがイヤです・・・。
また車検が帰って来てからもまた戻さないと・・・(泣)
Posted at 2012/02/01 21:37:57 |
トラックバック(0) |
チューニング | 日記