iPod世代の方々には当たり前のことなんでしょうがカセット世代の私には、わからなかったのです...なんでオーディオの曲目が文字化けするのかが...ようやく解決しました!ある時、ネットで情報を集めていたとき価格.comのピカソの口コミ情報を見ていたら「おじも」さんの投稿にヒントが!要は、手持ちのCDをメディアプレーヤーでパソコンに取り込み、それをUSBメモリにコピーしてピカソに突っ込んでいたのですがその曲目等がシフトJISの文字コードで自動的に読み込まれていてそんなシフトJISなんてものを知らないピカソ君は文字化けさせているとのこと。万国共通のUNICODEしか知らないピカソ君には判読不能だったのですねえ。ということで、シフトJISのコードをUNICODEに変換してやればよいということなんでその辺あたりで検索すると...ありましたよ、解決法が!http://d.hatena.ne.jp/naripp/20121106/1352183856「かゆいところに手が届かないブログ」さんの中にありました。簡単に言えば、一括変換ソフト「Mp3tag」(もちろん無料配布)を使ってmp3の音楽タグを万国共通にしてやればいいということです。そりゃね、iPodを使いこなしている方には当然のことなんでしょうがね、アナログ世代の人間には思いもよりませんでしたが種を明かされれば確かに、コードの読み違いで文字化けするわけですわ...ということで、難なく解決しました。