2023年02月26日
308 ナビとオーディオは不満(長文)
1カ月が過ぎ、2600kmほど走行しました。
2点を除いて快調です。
不満なのはナビとオーディオ。
ナビはビルトインされた純正タイプが何しろ使い物にならない。
表示された道が、幹線でも裏道でも太さも色も同じ表示で違いが判らない。
赤い道の表示は渋滞が重度のはずなのに、赤くなるのは車が走らない裏の枝道で幹線道路では渋滞状況が全くの無表示。
目的地を検索しようにも日本語のキー配置がデタラメ。
そして苦労して入力しても検索結果がロクに出ない。
「OKプジョー」で音声コマンドの検索もできるが、これも反応が悪いし、正しい検索ができない。
たまに正しそうな認識をしても、とんでもなく遠くの同名の地点だったりする。
同名の施設があるのなら候補地をいくつか出して選べるようにしてくれればよいのに、勝手に決めつけて経路を選定する。
なんとか正しい目的地を設定しても、経路がデタラメ。
わざわざバイパスから立体交差で降ろさせて下道での信号待ちをさせた挙句に
そのまま直進させて、元のバイパスに合流させる道案内は序の口。
自車の表示位置が実際の場所より数十m後方にズレている上に、自車の△マークが大きすぎて、どこで曲がればいいのかわからない。
TomTomというオランダの企業のインダッシュ型ナビシステムらしいが、日本の高度に発達したナビシステムには全く歯が立たない代物です。
これではiPhoneと連動させるApple CarPlayを活用させるしかないです。
電話やオーディオはBluetoothで繋げられるのですが、CarPlayはどうやらケーブルで接続しないと使えない。
308に設置されているUSBポートはType-Cで4か所。
そのうち、フロントコンソールにあるポートが万能で、スマホと繋いでCarPlayやUSBメモリを繋いで音楽を聴いたりできるもの。
アームレスト内側は充電専用で、小窓からケーブルを出して使えます。
フロントアームレスト後部(リヤシート側)の右側も充電専用。
左側はデバイスと繋いで音楽等を聴いたりできるもの。しかしながらCarPlay等は不可。
さて、ここからはオーディオの話にそれます。
オーディオでは、USBメモリに入れた音楽を聞けるはずなのですが
これの認識がこれまた悪い。
最初はフロントコンソールにある万能USBポートを使いました。
最初に繋いだ時に途切れ途切れ。
どうもデバイスの認識がうまくいかない様子。
これについては数日使ううちにしっかり認識するようになって途切れることがなくなりました。
しかし、前述のようにCarPlayを使うために
この万能ポートをスマホ専用にせざるを得なくなって
USBメモリをフロントアームレスト後部(つまり後部座席用)に繋ぐようにしたら、これまた10秒程度で途切れる。
5分程度そのままにしておくと復活する時がたまにあるが
やはり10秒程度でまた途切れる。
ほとんどの場合は途切れっぱなし。
ポートに差し直すと認識し直すがまた途切れる。
今回は何日経ってもきちんと認識しない。
つまり全くモノにならない。
これって故障なんでしょうか?
何とかならないものでしょうかね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/02/26 22:21:19
今、あなたにおすすめ