• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がさのブログ一覧

2024年04月24日 イイね!

308 ブレーキパッドをディクセルへ

308SWの納車直後からブレーキパッドの交換を考えてました。
欧州車のパッドはダストが酷いことが問題。
今までも低ダストのパッドに交換してきました。

ディクセルのHPを見ても開発中となっていて、
毎月情報が更新されないか確認してきたのです。
しかしある時、元データを見たら、とっくの昔に商品化されていたようです。

今回はディーラーにお願いすることにしました。

いつもは前後とも交換してましたが、
リヤは元々ダストが少ないことがわかっていましたので
今回はフロントだけの交換としました。
グレードは低ダストのMタイプ。

素早く丁寧な対応をしていただいたディーラーさん
ありがとうございました。


これでフロントホイールの真っ黒とはおさらばです。
Posted at 2024/09/23 20:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年07月18日 イイね!

308 ポーペロリンの呪いは解けるのか

私事なのですが、今年度から午後からの勤務となり
午前中は時間があります。

で、早速作業です。

昨日、ホームセンターで購入してきた金具
1個税込み305円


角から丁度25mmのところに6mmちょっとの穴が開いてそのまま使えそうです。

長いほうを30mmのところで曲げます。


で、差し込んでみると少し長いのでカット。


ついでに、ユーロナンバーは切り込みを入れて
両面テープで貼りつけ。



今回の細工は次のようです。
まず、日本のナンバープレートを留めるM6のボルトを
長いものに換えてステーの後ろに出します。
ここに、先ほど作った金具を取り付け、
バンパー後ろに引っ掛けます。
この金具をナットで固定すればステーごとナンバープレートを奥に引き込めるという算段。


これで、5mmほど奥に引けました。

午後に出勤して
呪縛が解けたか確認です。

追記
しっかり直りました。
良かったですわ。
Posted at 2023/07/18 10:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月17日 イイね!

308 夏…ポーペロリンの呪い

半年、1万キロも超えました。
もしかして日本で一番距離を稼いでいる?
で、絶好調といいたいのですが
夏のある日に気づいたのです。

赤信号で止まろうとすると
「ポー」
警告音が鳴ります。

センターの画面にはこの表示。


そして画面が戻るときに
「ペロリン」。

信号が青になり発進すると
「ポーーーーーペロリン」。

???????????
何が起きた?

フロントの障害物の感知ソナーが反応していることはわかります。
でももちろん、車の前に何かあるわけではありません。

警告が鳴るのは極低速時だけなので
停止直前の10km/hあたりで
「ポーーーーーペロリン」
停車すると
「ポーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーペロリン」
で青信号になって発進すると
「ポーーーーーペロリン」

なんやねん?

夜走ると鳴りません。

夏の真夜中ならぬ、真っ昼間の怪。

暑さでセンサーが壊れた?

いい加減煩わしいのでディーラーに行ってみました。

ほかの個体にも同じ例があるようで
センサーの故障ではなく
どうも目の前のフロントのナンバープレートに反応するとのこと。

とりあえずナンバー裏の下にスポンジをかませて
ナンバープレートの上端を少し後退させることによって
センサーの反応範囲から外して直ることが多いとのことでやっていただきましたが…。

私の個体はダメ。直りません。

で、私なりにスポンジ程度ではダメなのかと思い、こんなことをしました。


ナンバープレートを外したステーなんですが、
なぜかステー下部にあいているボルト穴に
ボルトナットを取り付けて10mm程度浮かせました。

横から見るとこんな感じ。


よく見るとわかるのですが
下端を10mm以上せり出させることによって
ナンバープレートは垂直となりましたが…。

私が思うにこういうことです。
日本の暑さでスポイラー部分が徐々に垂れてきて
ナンバープレートが頭を垂れてくるわけです。

ユーロでは黒い樹脂部分にナンバープレートを取り付けるので
問題とはならないのですが
日本の縦に長いプレートを取り付けるためにステーをかませます。
このステーの分だけ前にせり出し、
熱で頭をもたげるとセンサーに反応してしまう。

症状が軽いうちは下端に何かをかませて
上端を少し後退させれば直るのでしょうが
距離数がある個体はスポイラーが風を受けることもあって
更に酷くなって小手先では直らないということでしょう。

もう一度写真をしっかり見てみると、
上端は下端に比べて10mm程度は前に出ているように見えます。

思うに、これを完治させるには
ナンバーステーの足をもっと短いものにしてもらうしかないと思うのですが
ストランティスジャパンさん、早く対策部品を出してくださいね。

仕方ないので我慢しようかなと思ったのですが
今日のように酷暑では
信号に引っかかって停車発進の度に
「ポーーーーーペロリン」
「ポーーーーーペロリン」
「ポーーーーーペロリン」
3回繰り返して
うっとうしいこと甚だしい。

いい加減なんとかせんとと
個人的にはのとりあえずの対策方法を考えました。
部品は今日買ってきたので
明日の朝やってみます。
うまくいったらお慰み。
Posted at 2023/07/17 22:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月01日 イイね!

308 ミシュランX-ICE SNOWは良いタイヤ。でも・・・

納車2日目にスタッドレスタイヤに交換していたので
そのインプレッションです。

ノーマルのミシュランPRIMACY4
225/40R18に対して

スタッドレスタイヤは
ミシュランX-ICE
225/45R17



ミシュランらしいビブ君の遊び心

今年は暖冬で積雪は1日だけ。
夜遅くの帰宅で冷たい雪がブラックアイスバーン状態になっていた交差点手前では少し滑った印象がありましたが、スタッドレスでもアイスバーンではさすがに致し方ないものだと思います。

私が今まで履いたスタッドレスタイヤは
最初にクルミ殻を使ったもの、
次いでスキーに行くためには安心のブリヂストンだったり
YOKOHAMAといったところでした。

おしなべて全体に柔らかくなるので乗り心地がソフトになり
走行安定性が少し不安になり
ロードノイズが多少うるさくなるという印象でした。

今回スタッドレスタイヤにミシュランを選んだ狙いは
高速道走行性能の重視でした。

年齢もあってスキーに行くこともめっきり減り
地元愛知での積雪に備えてというスタンス。
積雪路よりも通常の路面重視ということです。

で、このミシュランのスタッドレスは思った以上に良かったです。

走行安定性は文句なし。
毎日、有料道路の料金所からの発進があり、
そこには高架のつなぎ目で鉄部分があるのです。
レグノもiceGUARDもその他のタイヤも
発進加速でスリップしてキュルっと音がするのが常。(特に雨天時)

それがX-ICE SNOWの場合は
全く問題なく加速、通過できる。

乾燥路でも濡れた路面でもグリップに全く不安もない。
ロードノイズも気になるレベルではない。


ストレートグルーブもない、こんなブロックのタイヤで
思ってもない高性能でした。

もちろん、積雪路を本格的に走っていないので
積雪での走行性能はまったくわかりませんが
念のためのスタッドレスとしては
サマータイヤに遜色ない性能としてミシュランはありと思います。


さて、春になって純正のPRIMACY4に交換しようして
問題が発生したのでした。

それはタイヤのせいではなく
流用したピカソの純正ホイールに原因があったのです。

サイズ的に問題がなかったので
ピカソのホイールをスタッドレス用に使って何の問題がなかったのですが
新しいタイプの特徴的なハブキャップを外す際に発覚しました。

ピカソ純正ホイールに嵌めたハブキャップ。
バルブキャップは、青い旧プジョーロゴのものにしてあります。

このハブキャップはボルトの頭も隠す一体形状。
外すには空いている穴に針金を差し込んで引っ張り出すのです。


付属の器具もあるのですが細い六角棒レンチが使いやすいので
その穴に差し込もうとしたら・・・
なんと、穴の直下にボルトの頭があって隙間がない。
つまり、レンチが差し込めない。
ということはハブキャップが外せない。
つまり、ボルトも外せない。
タイヤも外せない・・・

どうする家康・・・

結局は先端が尖った内装外しの工具を使ってなんとか外すことができたのですが
出先でタイヤがパンクしたらアウトでした。
(元々パンク修理キットなので出先でタイヤを外すことは基本的にはないのですが)

ホイールのデザインが問題で
ハブの端面からCクリップの位置までの寸法が
プジョー純正で約35mm

ボルトの頭が奥まっているのがわかります。

ピカソ純正で約27mm

ボルトの頭は穴の手前まで迫っているのがわかります。

8mmほどの差があることがわかりました。

冬までには普通の形状の60mmのハブキャップを手に入れることにします。
それまでに新しいライオンヘッドのキャップが出回ることを期待したいです。
Posted at 2023/04/01 23:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月11日 イイね!

スタイリッシュなステーションワゴン

ディーゼルで燃費もよく出足もGood。
足も良くドイツやスウェーデンにないスタイルはお勧め。
Posted at 2023/03/11 22:56:19 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「308SW オーディオ改善! http://cvw.jp/b/454827/48090837/
何シテル?   11/17 15:38
シトロエンAX GT(キャブ) → BX19TZI → BX SPORT(ソレックス・ツインキャブ) → XM(初期型) → VISA GT(後期・正規モノ) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
長年のシトロエンからプジョーに乗り換えです。
シトロエン BX シトロエン BX
ハイパワーのBXが欲しくて 運良く売りに出ていたSPORT。 日本へは、23台のみの並 ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
C4ピカソに回帰してしまいました
シトロエン XM シトロエン XM
義父の知り合いから車検まで半年ということで購入。 ガソリンは噴く、サーモスタットはイカ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation