昨年は九州出張と重なって行けなかったFBM。
今年こそはと思いながらも、
私は日曜夕方からは名古屋で会合、
長男坊は土曜は大学の車部の活動で深夜の帰投。
そんなこんなで日曜の早朝5時に出発、
9時過ぎに到着したものの、
昼には帰途につき、
15時過ぎには帰宅という強行軍でした。
途中、東海環状道から噴火の続く御嶽山を遠くに望み、
もしやと思い恵那峡SAに寄って、
裏口から少し出たところから見てみると
噴煙の上がる御嶽山を見ることができました。
こんな身近に噴煙の上がる山があることに
脅威を感じました。
冬の良く晴れた日には、たぶん職場からも見ることができるでしょう。
多くの方が亡くなられた現実が恐ろしいものです。
そして、Michel Polnareffを聴きながら北へ。
(ポルナレフも、もう70歳か~)
で、次の休憩で辰野のPAに立ち寄り、
出発するが・・・。
へ・・・?
ポルナレフの美声が聞こえてこない・・・というか、
ナビ画面が真っ黒・・・?
ナビとオーディオが、突然お亡くなりになったのでしたー!
あーあ。
行き慣れた道だから良かったものの、
なんてタイミング。
というか、何で壊れるの?
まだ5000kmだよ。
まあ、いつもの岡谷で下りて和田峠へ。
霧ヶ峰からは、例の御嶽山と、富士山を横目で見ながら
車山へ。
今年は何しろ、3時間だけの滞在予定で忙しい。
いつも出ていたジムカーナも
今年は新車のC5ということで取りやめ。
(10数回出ているはずだが、何もいただいたことはない(泣)。)
急いでグランドのお店へ繰り出し、
ミニカー漁り。
C5を中心に、新型ピカソも。
あとめぼしいものは何もなし。
エスエイチ総合企画さんには、
延び延びになっていたユーロナンバーの代金をお支払いし
(お友達価格でありがとうございました。)
そのほか、お会いできたお友達にもご挨拶し、
帰途についたのでした。
今年は汗ばむほどの暖かさでしたが
人出は、思ったより少ない。
バブルの頃の華やかさは過去のものですねえ。
車もめぼしいものはなし。
BXもちらほら、XMは初期型はついに見かけず、
C5はちょこちょこ見かけるものの、DS5はかなり少ない。
変わり種もなにもなかったですな。
帰りは、音楽もなく、静かに帰りました。
というか、そのまま名古屋に行くつもりだったのが
ナビがご臨終こいたので、自宅へ帰って電車で出直すことに。
まあ、大体の道は頭に入ってはいたのですが
無理しない・・・。
ETCだけでも壊れなくてよかったの。
この記事は、近いうちに写真を入れて修正します。
Posted at 2014/10/22 22:47:07 | |
トラックバック(0) | クルマ