• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がさのブログ一覧

2022年12月29日 イイね!

C5Xは要注意

シトロエン岡崎にC5Xの試乗車が用意できたというので早速行ったのですよ。
往年のハイドロが本当に戻ってきたのなら大歓迎。

プログレッシブ・ハイドローリック・クッション(PHC)を装備した車に乗ったのは、確か冨士見パノラマリゾートでのイベントでC5エアクロスに試乗させてもらったのが初めて。ふうんと思いながら、ハイドロニューマチックとは違うねと長男坊と話した記憶がある。

で、C5X。
走り出した瞬間から・・・。ウッ・・・。



こ、これは・・・。



ち、違う・・・。



は、ハイドロじゃあない。



く、車でもない・・・。



こ、これは舟だ~~~。



き、気持ち悪い~~~(失礼)。



元々車酔いがひどい私は、自分で運転するからこそ酔わないのですが、C5Xは自分が運転していても酔う~~~~~~~~~~~~~~。

確かに当たりは柔らかなんですよ。バウンシングに対して柔らかすぎる。ちょっとした路面の荒れに対して全て反応しようとする。結果、街乗りでは始終ピッチングに見舞われ、揺られている。車番組や雑誌で舗装面の細かなザラツキがわかるという言われ方をされているのがこれなんでしょうね。CGTVでは、フワッとしているけどネットリではないとも表現されている。新型車をけなすことができない日本の車評論家もうまい表現をするもんだよね。

ハイドロ・ニュー・マチックは違うんですよ。ニュー(空気)を使った可変バネレートで柔らかくふんわりした初期反応を持ちながら、荷重に応じて粘りがあって懐深く底突き(ボトミング)しない特性を持つ。そしてハイドロ(油圧)によるダンピングも絶妙。ゆったりと路面のうねりを補正しながら空飛ぶ絨毯なんですねえ。正直、ハイドロは段差には弱いんですよ。段差によるショックは結構拾ってしまうんだけど、私にはそれが自然な反応として受け入れられるのですよ。フワッとしてガタピシはするけどネットリした乗り心地といえばいいのかなあ。

たぶん、PHCは上級車の乗り心地なんですね。昔からのペリメタフレームのクラウンあたりに乗り慣れている人には「オオッ、こりゃいいね。」てなるんでしょうね。

私のような小市民には、PHCはただただ水に浮かぶ小舟なんですねえ。いつもの試乗コースをぐるっと回ってくるだけで、もうごちそうさまでした。

車番組とか雑誌で、ハイドロの再来と褒めはやされていますが、購入予定の人は必ず試乗することをお勧めします。受け入れられる人には極上でしょうが、たぶんダメな人にはダメな乗り心地です。数千キロ走って当たりがついたり、高速巡航ではまた違った味が出るのでしょうがね。また、PHEVには電子制御の可変タイプのPHCらしいので、また違った味でしょうが、そんなお金もないし、月極駐車場には充電設備があるわけもない。この、自宅に駐車場がない人には全電動化に伴い新車を買うなという全世界的な風潮には断固反対します。

あと、エンジンがC4ピカソと同じ1.6ターボエンジン。BMWと共同開発したいわゆる通称プリンスエンジン。DS4などに何故国内導入しないとか評論家が宣っていたりしますが、理由があるのです。そして、C5Xも年明けにはPHEVのみにしてガソリンモデルを廃止するとからしいですが、インポーターも実はわかっているのでしょうね。

このエンジンについて詳細は後日。何故C4ピカソを乗り換えるかを含めて載せていきます。
Posted at 2022/12/29 13:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月28日 イイね!

新車ラッシュに惑わされた1年

ストランティスになったPSA(DSを含む)ですが、このところは新車ラッシュ。
我がピカソも10万キロを超え、そろそろ次の車を考えようかという時期にC4が発表。シトロエン名東に、いの一番に見に行ったもののなんとなく違うな~。それが2020年の始め。

翌21年春にC5Xが本国発表。久しぶりのラージシトロエンが戻ってきた。しかも、プログレッシブ・ハイドローリック・クッション・ダンパーを引っさげて往年のハイドロが戻ってきたとのもっぱらの噂。荷室も大きそう。私の判断基準は3×6(サブロク)板が乗ること。つまり、タタミ一畳、ベニヤ板の大きさ(3尺×6尺)が乗ることがベスト。この大きさがあればホームセンターで購入したものをほとんど搭載可能。多分C5Xもそのくらいのラゲッジスペースはありそう。これしかない!

しかし、そうこうするうちにその21年夏、DS4がフランスで発表。これはまったくもってメチャクチャかっこいい!いやーこれは迷う!本国発売が21年の年末。日本導入は早くて22年。その間、本国のサイトを見ていろいろと研究。なんといっても白の内装がピカイチ。さてさてこれがいつ頃、いくらで日本に入ってくるか・・・。

C5Xにするか、DS4にするか、迷っているうちになんとDS4のほうが先に日本導入。早速、DS名古屋にて試乗。いやーカッコイイ。値段も何とか手に届きそう。いやしかし何せCセグメントなのでラゲッジが狭い。乗り心地についても、コンフォートモードでもまあこんなもんかな。しかしこの何にも代えがたいこのスタイル。でも納期が半年待ち・・・。C5X導入を待って決めることに。

そのC5Xの日本導入が当初の予定より遅れる遅れる・・・。ようやくの発表が9月直前。発売が10月。まずはいつものシトロエン岡崎にて現車の確認。第一印象、デ、デカい・・・。以前乗っていたC5ツアラーと大して変わらないはずなのに、ショールームで見るとデカい。長さもデカいが特に幅がデカい。運転席に乗ってみると、車内幅がデカすぎて肘掛けが遠い。荷室は確かに3×6板が余裕で入る。しかし、この歳になってデカすぎる車はちょっとビビるなと思いつつ、試乗車が来るのを待つことに。

続きは明日にでも。お付き合いありがとうございました。
Posted at 2022/12/28 22:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月27日 イイね!

契約!

午前中、お休みいただいて試乗しました。
急な時間変更でも笑顔でご対応いただき、ディーラーには感謝です。
40という超扁平タイヤにも関わらず乗り心地は全然問題無し。

室内もステッチがオシャレでいい感じ。

日曜日にカタログと簡単な見積もりいただいてましたが
1ヶ月前に予約だけした車より100万近く安いこともあり、
もうこれしかないです。

担当の方には、
年末年始に悩んでくださいと言われましたが
もうこれに決まりです。
納期もすぐ!

色だけ迷い迷って、当初考えたイメージカラーの青が微妙なことから
パールホワイトに変えました。

正式な見積もりを出してもらい、
その他のわがままにも丁寧に対応いただき、
速攻で契約しました!

以前予約した車は
申し訳ないけれどもキャンセル。
ディーラーに連絡して
予約金は振込手数料を差し引いて返金してもらいます。

さてさて
次期愛車は
正に本日、豊橋港に陸揚げ!

あとは諸手続きを進めます。
Posted at 2022/12/27 18:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月26日 イイね!

次期愛車は?

14万キロを超えてオルタネーターが逝ったC4ピカソ。
修理に伺ったシトロエン岡崎。

そこにいい最新型があるじゃあ、あ〜りませんか!

先日、唾付けた車は、いつ来るかわからんまま、
また値段だけが15万も上がるアナウンス。

こりゃ、こっちに切り替えるしかない!

ということで試乗に行きます!
Posted at 2022/12/27 00:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「308SW オーディオ改善! http://cvw.jp/b/454827/48090837/
何シテル?   11/17 15:38
シトロエンAX GT(キャブ) → BX19TZI → BX SPORT(ソレックス・ツインキャブ) → XM(初期型) → VISA GT(後期・正規モノ) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 26 27 28 293031

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
長年のシトロエンからプジョーに乗り換えです。
シトロエン BX シトロエン BX
ハイパワーのBXが欲しくて 運良く売りに出ていたSPORT。 日本へは、23台のみの並 ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
C4ピカソに回帰してしまいました
シトロエン XM シトロエン XM
義父の知り合いから車検まで半年ということで購入。 ガソリンは噴く、サーモスタットはイカ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation