ゴールデンウィークが始まり中津川へ久しぶりの遠出。
東海環状自動車道を順調に走行中、突然でした。
パネルに警告メッセージ「エンジン故障」
その後、次々にデタラメに故障メッセージが表示されます。
同時にアクセルを踏んでもエンジンが吹けません。
これはヒジョーにまずい状況。
ウインカーを出して左に寄ります。
ちょうどインターチェンジの出口が見えてきましたが
明らかに料金所までたどり着けません。
なんとか本線から分岐したところの路肩に停車することができました。
昔のフランス車なら、
エンジンをかけ直せば何事もなかったように動くこともありましたが・・・。
今回も何回かトライしました。
何とか始動しても、1気筒か2気筒死んでいるようで振動が酷く、
すぐに止まってしまいます。
点火系がないディーゼルエンジンなのに、何なのよこれ。
路上で止まったのは過去にはない。
あのC5でさえもXMでさえも。
しかも、今回は最悪の高速道路上。
幸いにも路肩に停められたので
人間はセオリー通りにガードレールの外へ避難です。
まずは道路公団に連絡。
「故障車あり」の電光掲示を出してくれるようです。
車のイベントに行く途中も含めて
よく輸入車が故障で高速道路上で停まってますが
自分がその身になると恥ずかしいものです。
パトロールも来てくれるようです。
次いでプジョーアシスタンスに電話。
最寄りのディーラーまでは積車で運んでくれるようです。
今回は名古屋名東?
任意保険のサービスの方が良いかもしれないとのこと。
保険屋に連絡を入れると
いつものプジョー岡崎まで無料で行けそうです。
駆けつけてくれた道路公団のパトロールは、
事情を聞いた上でパイロンを置いてくれました。
本線をふさいでいないので、そのままパトロールに戻られました。
しばらく待って、保険屋が手配してくれた積車が来てくれたので
積載作業です。
他車に突っ込まれる可能性もあるなかで
大変申し訳ないです。ありがとうございます。
ドナドナです。
高速を降りる際は、
一般出口を使用して積車の料金支払いと共に、
私の車のETCカードを申請して料金支払いを済ませます。
ゴールデンウィークの最中なのですが
幸いなことにディーラーはこの日まで営業中でした。
ディーラーに到着しても一騒動。
シフトがパーキングに固定されて積車から下ろせません。
ディーラーの整備士さんが裏の手を使って手動で解除。
何とか駐車場に収まりました。
積車のサービスマンさんに感謝です。
ありがとうございました。
Posted at 2024/09/23 21:43:15 | |
トラックバック(0) | クルマ