2010年08月22日
現在、契約している自動車保険の満期日が近づいてきました。
ここ数年はソニー損保で契約してきましたが、
他の保険会社のCMなどの宣伝がちょっと気になったので、
いくつかの「通販型」自動車保険をネット上にて保険料を見積もってみました。
現在は18等級
見積条件は以下の通り
[年齢条件]
30歳以上補償
[運転者限定の有無]
本人限定
[対人賠償]
無制限
[対物賠償]
無制限
[人身傷害]
5,000万円
[搭乗者傷害]
1,000万円
[一般車両保険]
350万円
(1回目の事故)
0万円
(2回目以降の事故)
10万円
[車内身の回り特約]
10万円
以下、見積結果
<ソニー損保>
62,880円(継続割引 2.0%+インターネット割引 2,000円 含む)
<チューリッヒ>
56,210円(インターネット割引 7,000円 含む)
<三井ダイレクト>
54,440円(インターネット割引 4,000円 含む)
53,290円 ※35歳以上補償の場合
<SBI損保>
49,890円(インターネット割引 5,500円 含む)
48,430円 ※35歳以上補償の場合
<イーデザイン損保>
57,840円(インターネット割引 10,000円 含む)
<アメリカンホーム・ダイレクト>
65,350円(インターネット割引 7,250円 含む)
<そんぽ24>
64,220円(インターネット割引 5.0% 含む)
62,840円 ※35歳以上補償の場合
<アクサダイレクト>
ユーザーIDを登録しなければならず、面倒臭いのでパス
※三井ダイレクト、SBI損保、イーデザイン損保は保険証発行を不要にすると更に500円割引される
やはり、保険料の安さで定評のあるSBI損保が一番安い結果となりました。
ただ、単純に安さだけで選んで良いものかどうか、悩む所ですね。
保険料が安いって事は、コストを削減しているからであって、
本来削減すべきではない部分までコスト削減している保険を選んでしまうと、
万が一の事故の時がとても心配になります。
いざ、事故を起こして電話しても全然つながらないとか、休日は受付だけで対応できないとか、
事故処理の連絡体制までコストを削減されては、たまったもんじゃありません。
そういう意味では、事故対応満足度も考慮して比較した方が良いのかもしれませんね。
あと、安く抑える方法としては、人身傷害や車両保険などの金額を低くするというのもありですね。
どうしようか、もう少し考える事とします。
Posted at 2010/08/22 12:16:36 |
トラックバック(0) |
クルマ関連 | 日記
2010年08月07日

先日、届いた
DMの
来場記念品などを
いろいろと頂きにマイDに行ってきました。
事前に電話で連絡を入れて、
Dで物を受取って帰ってきただけです。
おしゃべりはほんの少ししただけ。
頂いてきた物は、
・マイDが傘下に入っているボークスグループが開催している
”オーナーズフェア”の来場記念品
「Audi純正エンジンオイル」&「オリジナルカーケアミニチュアキット」
・同じくボークスグループの[車検・法定点検]先行予約プレゼント
「quattro USBメモリースティック」(ケース&簡易ストラップ付)
・Audi正規ディーラーで8/5(木)~8/8(日)開催している
”Audi Summer Night Fair”の来場記念品
「Audi オリジナル quattro 30周年記念 ビーチサンダル」
オリジナルカーケアミニチュアキットの中身は以下の物です。
・純正コックピットケア
・純正ガラスポリッシャー
・純正ウィンドーウォッシャークリーナー濃縮液1:200
・純正ウォッシュ&ワックス
USBメモリースティックは大きく立派なケースが付いているものの、
512MBの容量はちょっと少ないですね。
ビーチサンダルは今の季節にとても重宝しますね~
履いて使うのがちょっともったいない気がしちゃいます。
Posted at 2010/08/07 18:47:02 |
トラックバック(0) |
クルマ関連 | クルマ
2010年08月02日

仕事が忙しくて、なかなか行けず、
放ったらかしにしていた
運転免許証の
更新を
ようやく済ませてきました。
最寄りの警察署で済ませてもよかったのですが、
運転免許試験場が自宅から車で10分程の所なので、
直接行ってきました。
残念な事に今年も優良運転者ではなく、一般運転者です。
4年前、
人通りが少ない一方通行の脇道を一時停止違反で捕まってしまいました。
確かに、一時停止の標識はありましたけど、
こっちは、速度を落として、人も車もないことをきちんと確認したのに・・・
向こうもそれを見てたはず。
にも関わらず、
標識があるでしょ。守ってください。 の一点張り。
だったら、隠れて待ってましたとばかりに違反を捕まえるのではなく、
標識の所に立って、違反をしないように予防しろっての!
あー、思い出すだけでも腹が立つ。
でも、それから一時停止は守るようになりました(笑)
あと、免許証がICカードになりました。
見た目は本籍が空欄になっただけで、他は全く変わりなし。
偽造や変造の防止、プライバシー保護が目的だそうな。
Posted at 2010/08/02 23:23:11 |
トラックバック(0) |
クルマ関連 | クルマ
2010年08月01日
昨日、近所を走行中の事。
バックミラーを見ると、デイライト化した濃紺のTTが後ろにいました。
LEDの照度が眩しいくらい明るかったので、直ぐに気が付きました。
その瞬間、
けっこう良いかも♪ と思ってしまい、
それまで、全く興味がなかったのですが、なんだか急にやりたくなってしまいました。
”コーディング”ってやつを
デイライト化以外にも、センサー調整など気になるメニューが・・・
さて、ケーブルを購入して自分でやるか、ショップに頼んでやってもらうか。
う~ん、しばらく考えるとしよう。
Posted at 2010/08/01 23:48:25 |
トラックバック(0) |
クルマ関連 | クルマ
2010年07月21日
4月に
ドイツ本国で発表されたA3シリーズの
改良モデルが
意外と早く、日本にも導入されたようです。
大まかな記事内容なので、詳細まできちんと分りませんが、
ほぼドイツ本国仕様の状態に近いように見えます。
若干の違いはいくつかあるようですが、新型ナビゲーションシステムは日本独自仕様っぽいですね。
今度、実際にDに行ってじっくり見てきますか。
シフトレバーはこの球状タイプに交換したいですね~
来年あたりフルモデルチェンジするのかな。
Posted at 2010/07/21 22:21:08 |
トラックバック(0) |
クルマ関連 | クルマ