• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yiseのブログ一覧

2021年09月21日 イイね!

ホイール足回りの洗浄、やってみた

ホイール足回りの洗浄、やってみた最近、M2の洗車はホイールにカバーをかけてボディだけ洗うことが慣わしとなっとりました。
その理由は、
雨の日に乗らないのでディスクからサビが出ないし、
低ダストパッドで鉄粉の出方も少ないし、
出てもコーティング処理により拭き取りで十分綺麗になるし、
形状的にも簡単に掃除できるし。

でも、ホイール&キャリパの裏面やタイヤハウスは普通に汚れるわけで。
そこで、外して洗ってみました。
(ほんとは先日のパンク修理時の締め付けトルクが気になっていたんで外しただけなのですが)

ホイールのみならず、タイヤハウス内も洗って、普段見えない”M2”の文字も綺麗になりました。
と、大層に書きましたが、ただそれだけです。


以上、約2時間の作業、暇つぶしにいかがでしょうか。
Posted at 2021/09/22 23:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年09月05日 イイね!

またまた、パンク(>_<)、ですっ。

またまた、パンク(&gt;_&lt;)、ですっ。エアクリ交換作業で破損した、たった60円のクリップを買うために、BMWサービスへ向かう途中で、またまた「タイヤ空気圧警告システム」が点灯しました。
車を止めて確認すると、左後輪に「ここですよー!」と言わんばかりに異物が刺さっておりました。
空気圧はまだあるようでしたので、自宅に自走で戻る判断をし、そろそろと約3kmの道中を戻ってきました。
すぐに純正ホイールに履き替え、エラーをリセット、前回お世話になったお店へGoです。
実際に刺さっていたのは直径2mmくらいの折れ曲がった釘でした。
今回も裏打ち修理していただき、無事に修理完了。
1年半で3回目、なんて運が悪いのでしょう。
そして、高いクリップ代になりました。

DDO:14035km

Posted at 2021/09/05 17:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年08月24日 イイね!

ブリスを濃いめに施工

ブリスを濃いめに施工新車時からの4年半の間、ブリスを施工はしていたものの、屋根無し駐車になって14ヶ月経ったDAYSは、流石に水垢が酷くなり表面がざらざらに。
そこで今回は、コンパウンドで下地処理を行い、濃いめにブリス施工を行いました。
で使用したのは、こちら。



手順は以下の通り。
①洗車(泡洗車→通常洗車の二度洗い)
②下地処理(ポリッシャーでの全体研磨)
③洗車・拭き上げ
④ブリス塗布(水を少量含ませた専用スポンジで伸ばす)
⑤拭取り仕上げ(軽く絞ったブリスセカンドクロスで拭き上げ)

結果はご覧の通り。
ツヤ復活でした。



本来の塗布手順とは異なり、乾いた状態で塗布するこの方法、正解かどうかはわかりません。
この方法を始めたきっかけは、Keeperの"クリスタル”と”ダイヤモンド”が同じ溶剤を使うものの塗布方法の違いで”ツヤ維持期間が異なる”と言う情報によるものです。
確かに塗布する量は若干増えますが、艶が長続きするのであれば、満足です。
さてさて、この先どれくらいの期間持続するか、楽しみです。
Posted at 2021/08/26 00:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年08月22日 イイね!

コーディング、やってみた!

コーディング、やってみた!コーディングを久しぶりにやってみた!です。
今回は2つ。
①モニタHome画面の変更
②アイドリングストップ機能 デフォルトOFF

①はF20 118i M-Sportのモニタホーム画面のデザイン変更。
元はメニューの6アイコンが1ページに表示されるID5と言われる画面。
これを3アイコンが2ページに表示されるID6へ変更。
見た目だけ、M2コンペのナビ画面にイメチェンしました。


②はアイドリングストップを必要な時だけ選択できるよう、始動後は機能OFFになるように変更です。
縦置きエンジン故か、再始動の時の振動が正直ひどかったのです。
また、バッテリーや、エンジンマウント、その他への負担も大きいのでは?という素人考えから、設定を選択しました。
設定後ですが、慣れとは恐ろしいもので、停車後にエンジンが停止しないことにちょっと違和感。ま、すぐに慣れちゃうんでしょうけど。
(下の画像は当然ながら始動直後の状態です。)


以上、やってみた、でした〜!

Posted at 2021/08/24 00:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年04月12日 イイね!

RFTタイアって使い捨て?

RFTタイアって使い捨て?RFTタイアは、その構造上、一度ホイールに組み込んだら取り外せない(組みなおしできない)と言うこと、初めて知りました。

F20 118iの12ヶ月点検時に左後輪のパンクが発覚。
原因は、約28㎜ネジが刺さったことによるもの。

修理は店側で実施いただきましたが、穴に外側から詰め物をするもの。

自分としては、この様な修理は、37年の運転歴で初めて。
通常はタイヤを外し裏側(内側)から穴を塞ぐ修理をしてもらっておりました。

今回も修理はして貰ったが、昨年6月に交換して約5,000kmしか(も?)走っていないこともあり、いつものように修理をしてもらおうと購入店に持ち込んだところ、上記のような説明を受けた次第。

本来であれば、パンクしたらば交換となるRFT。
一般のタイアより運用コストが高いことを知る羽目となりました。
最近、タイア量販店で流行りの「パンク時4本交換有料保証」が、店側の利益拡大目的ではないことも学びました。
次回はRFTを止めるか、保険に入るか、慎重に検討したいと思います。
Posted at 2021/04/18 22:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「初めてのJMSに来ています♪」
何シテル?   11/05 11:23
自称「車趣味人」のおじさんです。 国内外への転勤で13年間不在にしていた我が家に戻る為に一大決心! 35年間務めた会社を退職し、新たな会社へ移り、二回めの新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スズキ機工 ベルハンマーディーゼル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 01:31:03
シャコタンpapaさんのBMW 3シリーズ セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 13:37:33
疾風/Mさんのスズキ ハスラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 19:07:32

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
4人乗り軽バンで、楽しそうな彩りの車だったので購入しました。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
最新のBMW直6エンジンをM/Tで乗りたいとの思いで、たどり着いた答えはM2。 サイズこ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
14年乗ったCUBEからの乗り換え。 車種とボディーカラーは奥様の好みにより決定。
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
1996年7月~2004年1月所有。 525iツーリング。 子供と一緒のお出かけ時に荷物 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation