• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu@FD3Sのブログ一覧

2010年08月28日 イイね!

タマ練

タマ練今日は友人の8とタマダの東ショートコースでドリ練してきました。

タマダには何度か足を運んだことはありますが、実際に走ったのは初めてでした。

僕のレベルで練習する分には十分な広さですし、何よりアクセスがいいです。
これだけ近いと楽ですね(^^;

今日の練習メニューは8の字と2速の定常円。
今まで2速の定常円はなかなか上手く続かなかったのですが、なんとなくわかってきた気がします。



そしてその結果・・・





まぁもうタカタでも使うつもりはなかったのでいいんですが、ネオバでもこんな剥がれ方するとは。。。

この後は終わったタイヤを235のグリッドⅡに変え、左リアはそのまま245の終わりかけネオバ
という変な組み合わせでしたが、派手なリアスライドはさせず、短い区間でのサイドターンの反復
練習を地道にやってました(^^;

10月いっぱいまではもう少しジムカ&似非ドリで基礎練習をしていきます♪
Posted at 2010/08/28 18:52:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記
2009年07月26日 イイね!

弘楽園

弘楽園今日は知人と二人で弘楽園へジムカーナというかドリフトというか・・・ドリカーナ?の練習に行ってきました。

9時過ぎに着くとエントリーは僕ら2台だけw
1時間ぐらい過ぎてようやくローレルが一台で、今日は最後まで3台での練習でした。
ちなみに今日は、家内が里にビデオもデジカメも持っていきおったので何も撮れてません・・・

で、僕らしかいないので、まずはパイロンで自由にコース設定。
大小を組み合わせた8の字から奥のサイドターンにつなぎ、4つのパイロンで中規模の定常円+真ん中1個で540から逆周りの中規模定常円、そして8の字パイロンで定常円という感じを作ってみました。

まぁコースにとらわれず適当に練習してましたがw

うんこなリアタイヤに助けられているとは思いますが、サイドターンは8の字も含めてだいぶ思い通りに出来るようになってきました。

で、今日の練習の中心は定常円とドリフトの振りっ返し。
定常円と行っても大き目の円です。半径10mぐらいでしょうか。
腕が無いだけですが、大きい円になると微妙なアングルを保たなければならず、これが・・・難しい(^^;
スライドが止まったり、アングルが付きすぎるとスピンモード。これはまだまだ要練習ですね。

振りっ返しの方は最後はだいぶコツが掴めました♪
ただ単に振りっ返しで繋げるとFDは猛烈に返しのリアスライドが速く、すぐにスピンというのが続いていたんですが、知人がチョンブレをするといいとアドバイスをくれ、チョンブレのタイミングがわかりませんでしたが、試行錯誤していると返しのスライドスピードを調整出来るタイミングがわかりました。

また次回、試してみたいと思います。次こそドライがいいなぁ。
Posted at 2009/07/26 21:22:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記

プロフィール

今年(H20年)の6月にようやく念願のFDオーナーに なれました。EG6からの乗り換えです。 前のEG6はヤフオクで購入した車で外観もボロく、 コンセプト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ベース:4型 タイプRB 綺麗で大人な仕様を目指しています。 ------------ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
写真は後期型ですが、所有していたのは前期型です。 親のスネをかじって買ってもらった、人生 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
首都高に散ったAE111型カローラレビンから乗り換えたファミリアSワゴン です。 大きな ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
3型GT-Sです。 ファミリアSワゴンからの乗り換えでしたが、当時の選択肢は、「あらゆる ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation