• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu@FD3Sのブログ一覧

2009年05月20日 イイね!

ボッシュのメンテナンスフリー、長期保証バッテリーで夏を乗り切れ!

ボッシュのメンテナンスフリー、長期保証バッテリーで夏を乗り切れ!a.応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式)
 車名(RX-7)
 年式(H9年式)
 型式(E-FD3S)

b.応募される所有車両に適合するハイテックシルバーの適合品番号を教えてください
 ※ハイテックシルバーの適合表がございませんのでメガパワーシルバーの適合表をご確認ください。
 ※適合表に記載のない場合、「不明」と書いてください。
 適合品番号(MPSN-90D23L)

c.バッテリーは主にどこで購入されますか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.カー用品店
 2.ディーラー
 3.整備工場
 4.ガソリンスタンド
 5.通販(インターネット含む)
 6.その他
 回答(1)

d.今現在、使用しているバッテリーの銘柄は?
 (解答欄に数字をご入力ください)
 1.ボッシュ
 2.パナソニック
 3.ジーエス・ユアサ
 4.ACデルコ
 5.古川電池工業
 6.オプティマ
 7.オデッセイ
 8.その他
 回答(2)

e.バッテリーに求める性能は何ですか?
 (解答欄に数字をご入力ください)
 1.容量・パワー
 2.安定性
 3.長寿命
 4.メンテナンスフリー
 5.価格
 6.その他
 回答(1)

f.ボッシュシルバーバッテリーシリーズを知っていましたか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.はい
 2.いいえ
 回答(2)

g.ボッシュのイメージを教えてください。(フリーアンサー)
信頼、最高級ブランド、高性能

※この記事はボッシュのメンテナンスフリー、長期保証バッテリーで夏を乗り切れ!について書いています。
Posted at 2009/05/20 20:44:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | モニター企画 | タイアップ企画用
2009年05月18日 イイね!

ClubGTジムカーナ走行会

ClubGTジムカーナ走行会昨日、大佐スキー場で行われたClubGTジムカーナ走行会に参加してきました。
このClubGTの走行会は午前中は練習コースと8の字野放しコースに分かれて好きな方を走ることが出来、僕のような定常円から練習したい初心者にはぴったりで、待ちに待った走行会でした。

ということで、午前中は8の字野放しコースにべったりで、定常円、8の字を中心にリアを振り回す練習をしました。
しかしフルウェットはリアを滑らせやすいと思ってましたが、逆にフロントが食わないのでアンダーも出易く、ウェットはウェットで難しいです。
それにリアが出たら出たで、思った以上に出てしまいます。

一番上手く走れている模様を公開しますw



午後は本番コースで練習7本ぐらいの後、本番2本でタイムを競います。
僕はリアを振り回す練習が目的だったのでタイムは度外視してました。
が、2本とも途中でスピン・・・やっぱり駄目だったなぁと思っていると、参加者が少なかったので急遽3本目が設定されました。

せっかく3本目が設定されたので、一応タイムを残そうか、今まで通り振り回していくか・・・悩みましたが今まで通り振り回していくことにw



真ん中あたりで4本の赤いパイロンを回るところがあり、そこを何とか2速のドリフトを維持してクリアするのを目指してたんですが、3本目でとうとうクリア!
でもすんごいでかい円になりましたがww

ちなみに車内はこんな感じです。ステア操作が下手くそです・・・
例によってビデオをテレビで映したものをデジカメで撮影してますw



やっぱりFRって楽しいですね♪
また秋に開催されるので参加したいです。
Posted at 2009/05/18 23:56:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動画-ジムカーナ | 日記
2009年05月13日 イイね!

ブーストセッティング

仕事が終わってから某バイパスでブーストのセッティングをしてきました。

プロフェックBスペックⅡは【Hi】と【Lo】の2つの設定が登録出来、切り替えもボタン一つで出来ます。
とりあえず【Lo】の方は0.6キロとし、サーキット以外は0.6で乗ろうと思います。
0.6キロと数値は低いですが、ブーストの立ち上がりがかなり早いので数値以上の加速感があります。何より「安心して踏める」というのが非常に大きいです。

ちょっと余計な出費が痛かったですが、次のエアクリに向けて準備したいと思ってます。
あと、今週の大佐での円描きの後、近いうちにタカタの新舗装を味わいたいなぁとも思っています。
Posted at 2009/05/13 22:17:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年05月12日 イイね!

間に合った

間に合った前回のブログを書いた後、結局プロフェックBに決めてポチりました。
で、急いでたので初めての代引きで取引したところ、翌日の日曜の朝に届きました。
なんと取引開始から1時間後の到着ですw

で、EVCでの配管をほとんど流用し、エンジンルーム側はサクッと完了。
次に僕の苦手な電気配線。今度は新品だし大丈夫だろうと思ったんですが・・・

ん~・・・何がいけないんだろうか・・・
間違いなくイグニッションONで電気は来ているのに・・・
やっぱり電気系にはからっきし駄目みたいですw

ということで、結局電気配線についてCHOOSEに駆け込み、なんとか週末の円描きに間に合いました。

明日からブーストの設定をしてみたいと思います。

あ、何が悪かったのかというと、僕が取っていたところは確かにIG線だったのですが、
どうも電圧が5Vぐらいまで下がって動作しなかったようです。

でも今週末に限って雨っぽいんですよね・・・
タイヤ減らないのはいいんですが、やっぱりドライで練習したかったなぁ。
Posted at 2009/05/12 21:54:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年05月09日 イイね!

悲劇

GWは家族サービスにほとんど費やしましたが、そんな中でも安心して走れる状態に
すべく、時間を見つけては作業していました。
で、やっていたのは1ヶ月前にポチッたEVC3の取り付け
雨宮CPUでもオーバーシュートして1.1弱掛かっていましたが、替えた4BEATはベーシック
の為、更に暴れていましたので、ブーコンは必須でした。

で、一通り取り付けが終わり、最後に電気配線をして作動チェック。。。
ん?あれ・・・どうやら故障した物を掴まされました(涙)

別の作業でCHOOSEに頼むことがあり、念のためブーコンもチェックしてもらいましたが・・・やっぱり駄目でした。

来週は円描きにエントリーしているので、これまでになんとか間に合わせねば・・・

それと、今回の作業で非常に困ったのがエアクリのホースクランプです。
大きめのプライヤーで作業していたのですが、エアクリを外すのは出来たものの、
元に戻す取り付けの際、ホースクランプを摘むのに苦労し、というか結局掴めず
CHOOSEにお願いしてしまいました。
ホースクランプはどういう工具を使うと楽なんですかね(^^;

あと、悲劇もありましたが良かったことも。
4BEATに替えて、エアコンの電磁クラッチが入ったり切れたりする症状に悩まされていましたが、
手動の電動ファン作動リレーが悪さをしていたようで、CHOOSEに外してもらったところ、
電動ファンが作動する時にエアコンクラッチが入るというトラブルがなくなったので安心しました。

ということで、現在ブーコン選定中です。
値段もあってトラストのプロフェックBスペックⅡが濃厚ですが・・・
Posted at 2009/05/09 15:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

今年(H20年)の6月にようやく念願のFDオーナーに なれました。EG6からの乗り換えです。 前のEG6はヤフオクで購入した車で外観もボロく、 コンセプト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
345678 9
1011 12 13141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ベース:4型 タイプRB 綺麗で大人な仕様を目指しています。 ------------ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
写真は後期型ですが、所有していたのは前期型です。 親のスネをかじって買ってもらった、人生 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
首都高に散ったAE111型カローラレビンから乗り換えたファミリアSワゴン です。 大きな ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
3型GT-Sです。 ファミリアSワゴンからの乗り換えでしたが、当時の選択肢は、「あらゆる ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation