
炎天下の中、午前中から純正エアクリ化に取り組みました。
やっぱり難関は下側のパイピングの接続。
ホースクランプを摘んでゆるめておきながらエアクリ本体と接続する作業が厳しい!
途中で家内を呼んで手伝ってもらい、今回はなんとかDIYで完了することで出来ましたw
工賃は300円。ポカリ500ml2本消費してしまいましたのでw
今回純正エアクリを見てて思ったのですが、FDのエアクリってBOXもかなり大きいし、フィルター自体も他車種と比べるとかなり大きい部類に入ると思います。
純正エアクリでのパワーの上限は300~330馬力ぐらいと言われていると思いますが、これだけ大きなエアクリなら、フィルターを低抵抗のやつに替えていればかなり対応できるのではないかと思いました。
それから、エアガイドを削ってラムエアインテーク化もしてみました。効果は未知数ですが・・・
で、走ってみての感想ですが・・・
近くのガススタまでの往復5km程度ですが、むき出しで聞こえるシューっという吸気音が全くなくなったのがまず気持ちいいです。あれ、はっきりいって僕には雑音でしたのでw
ロータリーのエンジン音が強調されていいですね。
あとはブローオフ音も完全になくなりました。まぁこれはちょっと寂しい感じもしますが、なければないでいいので・・・
トルク感とかパワー感については早くタカタで試してみたいです。
Posted at 2009/06/28 16:31:18 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記